合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

名刺とFOB

2007-08-31 01:19:25 | ひとりごと

 名刺とFOB


  先生、最近は通関士ばっかり。

  その前は英語ばっかり。

  貿易も書いてよ!

   すみません。

    貿易の講座もやってますので、

    通関士試験を受けない方は

    9月から開講の講座もありますよ。

   それから

    準A級やB級を受験される方は、

    つい先日、

    貿易実務検定オフィシャルハンドブック アドバンスト版 

    が改訂されましたので、

    第2版をお求め下さい。

  というようなコマーシャルばかりでなく、

  ちょっと場違いなFOBのお話をしましょうか?


  勉強の間のサプリメントとしてお楽しみ下さい。



  初めてアメリカに出張したとき、

  アメリカでは名刺を使わないと聞いていた。


   しかも、行く先は親会社なので、

   同じ会社に行くのに名刺はいらないだろうと、

   手ぶらで出かけた。


    迎えてくれたイタリア系アメリカ人の同僚は

    名刺の国、日本から若造がやって来るから

    歓迎してやろうという乗りでしょうね。


    'This is my name card.'

    千円札位の特大の手製名刺をくれたんです。

    しかも、メークアップの専門家ですからね、

    とても綺麗でしたよ。

     その気持ちが嬉しくて、

     記念に保管しておいたはずなんだけれど、

     何処においたものやら、物忘れが・・・


  スクールきづを始めて、3年目。

   オフィシャルHPは作るつもりはないけれど、

   名刺は作りたいと思っている。

    友人の父上が印刷屋さんで

    協力してくださる。

     それで、

     その名刺を参考にしようと思ったのだが・・


  名刺を作る話を知っている受講生が

  どんな名刺を作るか注目しています、

  とプレッシャーをかけてくれる。

   元新製品開発のプロとして

    何かサプライズがないか物色中。


    今回の名刺のコンセプトは、FOBで行こう!

    やっと貿易の話か?

    残念でした。

    マーケッティングのお話です。

    Free On Board 

     (本船甲板渡し条件)ではありません。


    スクールきづの講座のコンセプトでもあります。

      First     世界で始めて

      Original   独創性があって

      Best     最高最上のもの


   この名刺を受け取った人が

     幸せになれるようなそんな名刺を作りたい!

      やっぱ「合格祈願!」と入れようかな

      どこかの神社みたいだな・・・


     やばい、もう1時だ。

     明日の計算問題の予習しよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:集中力

2007-08-30 01:33:23 | 通関士

通関士試験:集中力


 焦りだろうか?

  机の前に座っても
  勉強にならないそうだ。

  それとも、

  今まで勉強というものを
  したことがないのだろうか

  他のことを考えてしまうそうだ。


 私の場合も、似たようなものだ。

  最近、何をしても効率が悪い。
  疲れている。
  
   何処でも寝られる。
   帰りの電車で乗り越すと
   タクシー代がかかってしようがない。

   講義中でも眠くなる。
   そこまで学生に近い状態になる
   必要はないのだが(?)・・・

 
 強い人は強い!

  眠い目をこすりながら
  もう30分頑張れる人。

   凄い意志の力だ。


  私のブログを確認してから
  安心して寝る人。

   それまでは頑張れるそうだ。
 
   書くときは、
   帰宅して一番に書いてるが、
   書かないときは、寝ないの?

   私のブログなんて何時でも見られるし、
   早くお休みいただいて、
   すっきりした頭で仕事してください。

    事故を起こさないでね。
    安全第一です。


  夜は駄目なので、
  朝、一時間早く起きて
  リフレッシュした頭に叩き込む人。

   このタイプの人が
   今年の受講生に数名いらっしゃる。
  
   私は、朝は弱いので、
   この真似はできない。


 強い人を見習わないといけない。

  仕事の合間に、
  メモにしたカード(紙切れ)を
  眺めて覚える人

  小型の教材を持ち歩いて
  休憩時間、通勤電車の中で覚える人


 細切れの時間を利用して集中的に勉強してしまう。

  決して、仕事が忙しいなどと言い訳はしない。

  合格率7%の国家試験に合格するためには、
  自分が頑張るしかないことがわかっている。
  
  自宅では計算問題や申告書
  外では所属の決定や法律問題の暗記
  とどこで何をするかを合理的に決めている。

  計画性と集中力と実行力

  これを支えるのが、
  「今年、絶対合格する!」
  という強い気持ち

  その気持ちを持ち続け、
  計画的に集中して勉強してもらえるように
  仕向けるのが私の仕事

  目指せ! 全員合格!
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験;これからが本番

2007-08-29 01:33:13 | 通関士
通関士試験;これからが本番

 8月の下旬です。

 恒例の関税協会の模試が終わった。

 その結果について、ドンドンご連絡を頂いている。

 
 今までの学習が不足している人は、

   慌てて本気モードに突入するのがこの時期だ。

   学習時間が一気に2倍、3倍になる。


   テキストを一通り学習しただけの人は、

   どの科目も基準点に達せず、大慌てだ。


   これから、

   問題演習を通じて得点力を上げていくことになる。

   半分以上の人がこのグループだろう。


 逆に、普段から、演習もこなしている人にとっては、

   通関士試験って、この程度か?

   油断は禁物です。

   本試験では何が起るかわからない。


 再受験の人が今年は特に多いようだが、

   未知の問題にも出会う。

   ワシントン条約附属書IにIQ不要とか、

   過少申告加算税の5%加重の新傾向問題とか、

   新しい問題に出会えて楽しんでいる。


 初めて、模試を体験した人達は、

   これが模試本来の役目だろうが、

   3時間目の時間帯で時間が足りないことを体験する。


   ほとんどの人に共通の課題なので、

   気にすることはない。


   この対策は簡単だ。

   申告書と計算問題は、

    練習によって、

    正確さと時間短縮を図る。

    今から毎日、練習することが大切だ。


     ペンネーム税関長さんへ

     おわかりいただけたでしょうか?

     必殺技は存在しない。
 
     練習あるのみ!

   気がつくと、

   最初に述べたように、知らないうちに

   今までの3倍くらい勉強してしまう。

   机の前で、ボーとしている暇はないのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせ!「英検2級、TOEIC600レベル講座」

2007-08-27 01:43:07 | 英語学習法
お待たせ!「英検2級、TOEIC600レベル講座」


キーワード「スクールきづ」で調べると

  スクールバスではありませんか?
  とでてくる。(思わず笑ってしまう。)

  いくら検索名人でも

   スクールきづのHPは見つけることができない。

   なぜなら、

    「作ってないからです。」


   多くの人から

    school-kizu.com として
    専用のページを作りなさいよ。
    そうすれば、もっと受講生が集まるよ。

    とアドバイスを頂く。


  「だから、作らないんですよ」と答える。

    今年の通関士講座は、
    例年の3倍の30人に受講していただいている。

     申し訳ないことに、
     私の理想に反し、また、私の限界を超えている。

      細かいケアができていないのです。

      この時期になって、
      まだ「時間の壁」を越えることができない人が
      複数存在する。

      来年は、20人以下にしたい。


     HPは、実に様々な人が見るので
     宣伝効果が大きすぎる。

      school-kizu.comなどと正式にすると
      大変なことになる。
      このままで十分だ。


  その点、ブログって面白いですね。

    書いてない日も一定のアクセスがあるんですよ。

   そりゃそうですよ。
   私、毎日チェック入れてますから。

    エ?
    それは申し訳ない。
    自分の都合でしか書いてないのですが、
    毎日、ですか?

   何か、思いもよらない時に、
   とんでもないことが書いてあるので、
   見逃せません。

    いや~、うれしいな。
    ありふれた常識的なことしか書いてないのに・・・


   どんな方が、良く読まれてるのですか?

    全く、把握していません。
    
    元受講生の方も含めて
    受講生の方が多いんじゃないかな。

    偶然ファンになってくれた人とか、
    同僚の先生とか、

    通関士、貿易実務検定、英検を受験される方かな。

     貿易実務などの講習会に呼ばれて、

     講師の木津ですと挨拶すると、

     休憩時間か講座終了後に
     メルマガ、ブログ拝見してます、
     とおっしゃる方が必ずいらっしゃいますね。

  
    それと、キーワード検索された方かな。

     Yahoo で検索された方が95%。
     Yahoo のブログなので当然ですが・・・
      (Googleが5%くらいでしょうか)

     グループ化されているというか
     偏っているというか

     他の検索エンジンからは、ほとんどないので。
     このブログを見てくださる方が限定されていて

     従って、宣伝効果も限定的でちょうど良い。
    
    
   ということで、
   随分長い前振りでしたが、

   このブログをご覧下さる皆さんへの限定的CMです:

    先生の講座はレベルが高すぎる。

     就職試験で要求されるのは、
     英検2級(TOEIC600点)レベルです。

     このレベルの講座をして下さい
     というご意見を頂戴していた。

      通関士試験終了後10回にわたって
      開催してみます。

      興味のある方は、
      英検2級(TOEIC600点)レベル特訓講座      
      をご覧下さい。
         
      「ブログを見た」と書けば、
      何かおまけが貰えると良いのだろうけれど、

      そういうセンスを持ち合わせていないのでご免。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験: 按分 vs 山分け

2007-08-24 01:20:26 | 通関士
通関士試験: 按分 vs 山分け


  高校(普通科)までの
  学校教育の中では

  ほとんど登場しない言葉に

    「按分」

  というのがあります。

  ですから、
  ほとんどの大学生は

    「?」


  かと言って

    「比例計算だよ」などと

  数学ぽっい語句を使うと
  アレルギー反応を示す人がいるので、


  私は、もっぱら、

    「山分けの仕方」
 
  と表現しています。

    例えば、

    100万円を2人に分ける方法ですね。


   1)体重を基準に分ける方法では

     私が60Kg 相手が 40Kg として計算すると

      (実際は、もうちょっと重いですが・・・)

     私が60万円 相手が40万円貰います。


   
      頭の中では、

       60Kg  対 40Kg なら

       60万円 対 40万 と計算します。


      難しいことが好きな人には、

       2人で100kg

       ということは、
       1Kgについて1万円になります。

       私は60Kgなので、60倍して60万円



   2)財布の中の金額を基準に分ける方法では、

      私が3万円 相手が7万円持っているなら
 
      私が30万円 相手が70万円貰える。


      計算は、

       お小遣いが  3 対  7
       10倍して 30 対 70

       だから、私の取り分は30万円


      難しいことが好きな人だったら

       私の小遣いは、10万円のうちの3万円
       すなわち、0.3

       100万円の0.3は
       100万円 × 0.3 =30万円


    この山分けの計算が

      通関士試験と

        どんな関係があるねん。


    まあ、慌てないで。


     輸入申告価格(課税価格)を計算する時


     運賃を貨物の重量を基準として按分する計算は

     上の1)体重を基準とするのと同じですね。


      また、


     保険料をC&F価格を基準として按分する計算は

     上の2)財布の中身に応じてする計算と同じだ、


    と思いませんか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする