合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

来週の日曜日は、貿易検定ですね。

2019-02-24 01:03:36 | 貿易実務検定
来週の日曜日は、貿易検定ですね。

来週の日曜日は、もう3月です。

 早速、
 3月~4月 の曜日別 時間割 
 を発表しました。

そして一週間後は3月3日で
ひな祭りに貿易実務の試験日

 3月は、B級とC級の2つですね。

 今回は、C級の講座を開講でき 
 団体受験申込もできました。

 受験票を配り終えて安心しました。

 講座の最後のアドバイスは
 他の方にも参考になればいいな
 と思いブログを書いています。


あと一週間ですることは

 問題集を通して解いて
 間違った箇所・分野を
 チェックしてしっかり覚えて

 その作業を繰り返えすと、
 過去問200点満点で160点、
 170点、180点、190点と

 得点が伸びるを楽しめるでしょう。

 直前期は問題演習ですよね。

 同じ問題が繰り返し
 出題されているので
 問題集がベスト!
 
 満点狙うなら巻末の単語を
 覚えると良いでしょう。


最後に、
私はうっかり紹介するを
忘れていたのですが

 受講生が見つけてくれました。

貿易検定対策「メルマガ講義録」 

 これは、去年メルマガで紹介した
 貿易実務検定の出題ポイントを
 練習問題などをまとめたページです。

 気分転換にご覧頂ければ幸いです。


今回の講座では、メルマガでの

サポートはしませんでした。

 何故かと言うと
 講座の復習で手が一杯で
 メルマガを読む時間がないから。

 でも、今の時期なら、
 知識の確認に丁度いいかもしれません。

 健闘を祈る!

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座 
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座 
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠負債 と メルマガ:空しさに気付く

2019-02-16 10:59:23 | ひとりごと
睡眠負債 と メルマガ:空しさに気付く

数年前まで
通関士や貿易や英語について

 関連したメルマガの記事を集約し
 資格情報やこのブログ記事も
 載せたページを作っていて

 後から見ても素晴らしい!
 と自画自賛し悦に入って
 レガシーだと誇りにに思って
 いました。


ところが、
使っていたHPサービスがなくなって

 何だか寂しくて悔しくて
 それがバネになって

 昨年は、ほぼ毎日、メルマガを
 書き続け、それをベースに
 5つの新しいページを作りました。


その反動で、今年は休眠状態ですか?

 そういう訳ではなく
 気が付いたんです。 

 これらのページはHPを維持する
 年会費を払わなくなると
 消えてしまう運命にあり

 レガシーとして残ることはない。
 五輪じゃあるまいし、必要ない!

 それに
 法改正や世界経済の変化によって

 通関も貿易も大きく変化するので
 残しておいても意味がない。

 でも、何だか空しい・・・

なので、今を大切にすべきだ!

 ということに気付いて
 今年は、全てのメルマガについて
 講座に合わせるという方針を立て、

 スクールも
 永遠に続けるわけにはいかないので

 資格を目指すものは
 全員合格を果たして

 それを花道に引退という
 妄想を抱くようになりました。
 
 
もう2月も半ばになるのに

 ほとんどのメルマガは1回くらいしか
 発行していないのは

 そういう訳です。


去年の平均睡眠時間は3~4時間です。

 今年は、5~6時間です。

 これは、
 メルマガを書いていないからです。

 睡眠時間を削って作ったレガシー(?)

 残しておいて意味があるのか・・・


去年は、作るのに必死で
 
 こんな疑問を持つこともなかったのに
 どうしたんだろう~

 でも5つもあったんですね。
 広げすぎました:

 通関士試験対策「メルマガ講義録」
 貿易実務検定対策「メルマガ講義録」 
 ドリル「英語表現をマスターしよう! 
 英字新聞から単語を増やそう! 
 ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」

でも、今を充実させるためにも

 折角作った、これらのページ
 情報を少しづつ追加すべきでは?

 睡眠負債は良くないけれど

 睡眠不足程度なら・・

 と考えられるようになりました。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2キロぐらいなら走れるかな~

2019-02-14 02:35:32 | ひとりごと
2キロぐらいなら走れるかな~

先日、
ドイツ語教室DZGOのレッスンが
終わってから、雑談をしていて

 最近、体重が増えてきて
 ヤバイ状態なんですよ、

 なんて話になって、

3月21日なんですけど、
空いてます?

一緒に、
2キロほど走りませんか?

 珍しいことに、空いてました。

 2キロぐらいなら走れるかな~
 と思って軽く返事をして

でも、待てよ。
一ヶ月少々で準備できる?

 目標がないと運動しないので
 いいことなんだけど

 冬場は、膝が痛くて
 駅の階段は手摺を利用する。

 しかも、
 平坦な道を歩いていても
 躓いて転んでしまう。

 それくらい筋力は退化している。

 もっとひどいのは、心肺機能。

 駅の階段を登るのも
 ハーハーぜーぜー

 これで走れるの?

 足の筋トレと心肺機能か・・
 
 急に階段の昇り降りが
 手っ取り早いけど
 体壊しそう。

  英語で言えば、
  TOEIC700講座の受講生に

  シャドウイングしろ!
  と言ってうようなもので
  無理がある。

  貿易で言えば
  貿易C級講座の受講生に

  貿易A級講座の書類作成を
  させるようなものですね。

  
 まずは、歩くことから始め
 次に、ゆっくりジョッギング。

  そうですね。
  英語で言えば、音読から始め
  暗唱する感じですね。
  
 これで一ヶ月経ちそうだ。

 ゆっくりジョッギングできれば
 2キロなんて
 ウォーミングアップみたいで
 もう少し走れるかな。

 
1週2キロのコースなので
4キロでも6キロでもOKですよ。

 それって何?
 
大阪城リレーマラソンです。

 リレーって、責任重大だね。
 めっちゃプレッシャー

楽しみましょう、3月21日!

 ・・・・?!

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級の貿易関連の試験は、年1回です!

2019-02-13 03:35:15 | 貿易実務検定
上級の貿易関連の試験は、年1回です!

試験を受ける人は情報を集めること。

 当然のことなのですが、
 頭の中でわかっていても
 行動が伴いません。

貿易実務A級は7月です。

 一昨年まで7月と12月でした。
 去年から7月一回になりました。

 12月に受ける予定だった人。
 最近知って驚いています。

 12月の予定を7月に前倒しにできる?

 B級を持っている人は間に合います。
 例えば、貿易A級講座

 でも、今、C級を勉強中の人
 B級を飛ばしてA級に挑戦?

 ちょっと無謀ですね。
 7月にW受験
 又は両方勉強してA級を狙う。

 そんな人のために作ったのが
 貿易【A級&B級】まとめて対策講座

 これを見つけた東京のファンの方
 大阪はいいな~

 このレベルを狙う方なら
 独学も可能だと思います。

 7月に向かって準備してください。

 
通関士試験は、10月です。

 これは有名ですから
 10月に向けて勉強を
 始めている人も多いでしょう。

 でもね、試験日を知ってても

 講座を利用する予定の人は
 開講日をチェックしておく
 ことも大切です。

 例えば、
 通関士講座:受講のタイミング

 独学の方は、特に初めての方は
 何時から何をどのように始めるか
 試行錯誤が始まるでしょう。

 そろそろ、今年受験用の
 教材・参考書が店頭に並ぶので、
 これからになるでしょうね。


貿易アドバイザーは、11月です。

 過去問が公開されているので
 参考にしながら早めに
 準備されると良いでしょう。

 主催者のセミナーも
 チェックしておかないと
 見逃してしまいます。

 対策講座は見かけないですね。

 そこで、私の所では、最近、
 貿易A級講座通関士講座
 の卒業生が集まって一緒に
 勉強しています。

 貿易アドバイザー試験の勉強会

ということで、
1年に一回の試験については、

 試験日、内容だけでなく
 講座、セミナーを利用するなら
 その情報も早めに集めてください。

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする