合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

週刊 ビジネス英語ドリル:本日、見本誌配信します。

2019-12-27 03:23:23 | ビジネス英検
週刊 ビジネス英語ドリル:本日、見本誌配信します。

前回、12月25日に
英語が苦手で貿易がしたければ、
貿易の中で英語を勉強すればいい!


 を書いたとき、下の方に


 近日中に第1号を発行する

 「週刊 ビジネス英語ドリル」

 と書いたのですが、


メルマガの登録が承認されて
ブログやHPで紹介したところ

 2日で
 16人もの人に登録して頂いて
  (そのうちの1人は私ですが)

 結構、早いペースに気分良くし

 早速、作りました!

 ○
 ○
 ○
 ●○○○○○○○○○○○○○○●

 週刊 ビジネス英語ドリル

 【ご挨拶(見本誌)】

 【英作文の基礎練習:試験的注文】

   12/27/2019発行

 ●○○○○○○○○○○○○○○●

 いい感じでしょう!

 今日の11時50分に配信予約を
 しました。

 興味のある方は
 「週刊 ビジネス英語ドリル」
  ↑クリックして登録してください。

 このメルマガはバックナンバーが
 公開されていないので登録が必要です。

  11/31追記
  見本誌のヘッドだけでは失礼なので
  見本誌の全文を示した登録ページを
  作りました。
 
  メルマガ
  「週刊ビジネス英語サプリ」
  見本誌 & 登録フォーム



 内容は、ビジネス英語の例文の

 練習問題を配信するだけですが、


 貿易実務検定を受験される方は

  貿易実務英語という科目が
  ありますね。

 日商ビジネス英語という試験は

  ビジネス英語そのものですね。

 英文Eメールは

  お仕事で使っておられる方も
  いらっしゃるでしょう。


 このメルマガで練習した例文が

 役に立つことがあると思います。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【貿易に興味のある方へ】

  貿易実務C級講座
  貿易実務B級講座
  貿易実務A級講座

  外国為替2級講座
  通関士講座講座

・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語が苦手で貿易がしたければ、貿易の中で英語を勉強すればいい!

2019-12-25 11:44:21 | 貿易実務検定
英語が苦手で貿易がしたければ、
貿易の中で英語を勉強すればいい!



貿易がしたければ、
英語ができなくても飛び込めば良い!

 そんなことを書いたことがあります。

 その言葉を信じて貿易の勉強を始めて、

 そこで、やっぱり
 英語って必要だなって実感して
 それからでも遅くないと思います。

 その方が、 
 漫然と英語を勉強するより、

 貿易という視点で英語に
 取り組む意識が強くなって
 良いと思います。

  英語を使う貿易という環境を知って
  そこに必要な英語という
  意識を持てるからですね。

 英検とかTOEICなどの一般的な
 英語力と違う本当の英語。

 仕事で使える英語って
 学ぶ価値がありますね。

  英語で仕事ができるか?
  仕事ができる英語が必要!
  

貿易をしたいのに、
その前に英語と言って
止まってしまう人が実に多い。

 でもね、貿易がしたいなら
 貿易しながら英語の勉強すればよい。

 貿易C級に受かった人が
 英語に自信がないので
 貿易B級は止めておきます。

 もったいないですね。
 やるからには貿易A級まで狙って欲しいな~

 発想の転換できないかな~
 と思うことがあります。

私は、英語が得意だったので
英語から貿易の勉強に進みましたが

 仕事で貿易を始めて
 その過程で後から英語を
 勉強された方もいらっしゃいます。

 どっちからアプローチしても
 他流試合と言うか、
 是非挑戦してほしいのが

 貿易と英語の組み合わせで
 最高レベルの資格(超難関)

 日商ビジネス英検1級
 貿易実務検定A級
 貿易アドバイザーですね。

 行き成りはムリとしても
 目標として持ておいて
 少しずつ勉強して欲しいですね。

 貿易英語、商業英語、ビジネス英語
 英文Eメール、コレポンなど

 色んなネーミングがありますが
 貿易という仕事の中で
 貿易関連の試験勉強を通じて

 ビジネス英語を勉強してくださいね。
 
 そのお手伝いをしようとして
 無料メールマガジンなどを
 利用されるのもよいでしょう。

 ちょうど、昨日、まぐまぐの
 審査に合格したので、
 近日中に第1号を発行する
 「週刊 ビジネス英語ドリル」
 などは、参考になると思います。

 興味があれば、登録してご利用ください。
 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【貿易に興味のある方へ】
  貿易実務C級講座
  貿易実務B級講座

・・・・・・・・・・・・・・・・

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPAビジネス実務、一緒に勉強しませんか?

2019-12-18 20:38:32 | 貿易実務検定
EPAビジネス実務、一緒に勉強しませんか?

EPAって聞いたことありますか?

貿易実務のC級に出てきますね:
 
 Economic Partnership Agreement
 経済連携協定の略ですね。

 詳しいお話は省略します。

 貿易の入門レベルの用語だと
 分かって頂ければ結構です。

 
通関士試験でも

 関税の額を計算するとき
 EPA税率がでてきますし

 その税率を使うために
 原産地証明書が必要で

 国ごとに制度が違って
 頭痛の種・・・

 ということで、
 通関士試験にも関係している
 用語です。


機会があったら、しっかり、
EPAの勉強しなくっちゃ

 と思っていたら

 EPAビジネス実務の試験
 を見つけました。

 というより、前回
 EPA検定の勉強会 vs 通関士小テスクラス
 で書いたように

 受講生の問い合わせに答えるため
 調べたのですが、

 実際、テキストを見ると
 知りたいこと、複雑なことが
 分かりやすく整理されていて

 輸入通関や物流、輸出にも
 触れられていて

 これらの分野の初心者を対象に
 作られているようです。

 貿易、通関の勉強をしよう
 と思っている人には

 これから重要な分野になるので
 良い教材だと思いました。


そこで、自分1人では

 なかなが始められないのと、
 
 質問者一人では頼りないので

 誰か一緒に勉強したい人
 いないかな~

 EPAの勉強会を具体化してみました。

 
大急ぎで作った募集ページです:

 EPAビジネス実務の勉強会(Blog版)
 EPAビジネス実務の勉強会(PC版)

ご参考になれば幸いです。

 

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

What's NEW?

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 貿易実務 (B級)講座
 貿易実務 (C級)講座
 2020通関士講座、募集中!

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPA検定の勉強会 vs 通関士小テスクラス

2019-12-12 18:33:26 | 「スクールきづ」情報
EPA検定の勉強会 vs 通関士小テスクラス

早いですね。
もう12月も中盤です。

今週は、

 クリスマスという飲み会と
 前の会社のOB会という飲み会

 私はほとんど飲まないので
 お食事会にしてほしいのですが

 それはそれで体重の問題があって
 困る・・・


その忙しい時に、

 外国人のお相手をすると
 とても疲れます。

 講座説明会の予約をとるのに
 3回以上やり取りして
 取れないんです。

 日本人は、その点、
 手がかかると思った人でも
 2回で完璧だったので

 日本語学校の先生は大変だ、


昨日、久しぶりにメルマガ発行

 合格祈願! 
 英検・TOEIC 受験のサプリメント

 テーマは Japan-U.S. trade pact

 タイムリーな話題です。

 通関士や貿易実務に関係あるので
 しっかり勉強しないといけない。

 春休みに、セミナーがあれば
 行ってみようQ!

 と他力本願を決め込んでいます。


そんなとき

 EPAビジネス実務検定
 対策講座、ありませんか?

 テキストは発売されてるけど
 問題集ないし、講座はムリかな~

 と断ってから、一日経って
 
 今日、EPA検定の勉強会

 を思いつきました。

 
 その2時間後には、
 元受講生のメールをヒントに

 通関士受験、小テストだけのクラス


 なんだか、飲めないのに、
 飲み会と聞いて
 調子が出てきました。


 そろそろ、出かけます~


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

What's NEW?

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 貿易実務 (B級)講座
 2020通関士講座、募集中!
 通関士講座・体験ゼミ

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)
 英語学習法等の記事のインデックス
 

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替2級(銀行業務検定)に3級は必要?

2019-12-09 00:25:58 | 外国為替
外国為替2級(銀行業務検定)に3級は必要?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この欄の作成日:令和3年12月15日

What's NEW?
【動画】外国為替3級と2級
 主に銀行の方が受験されます。
 貿易A級や貿易アドバイサー
 受験にもにも役立つので

 8分程度の動画で紹介しました。

関連して、最近のブログ記事です:
 2021-12-15
 【動画】外国為替3級と2級の紹介
 2021-12-08
  外国為替講座のテキスト 店頭に並ぶ!
 2021-10-28
  外国為替3級と2級:
 銀行員以外で誰が受けるの?

 2021-10-11 22:00:07
  2022外国為替講座(銀行業務検定)について
 
ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、
2019年12月09日の投稿です:



11月13日に
外国為替という試験ご存知ですか?

 という記事を投稿しました。
 
それに関連して、

来年3月に試験があるので

 もう少し何か書いてみようと思います。


銀行業務検定に外国為替3級
という試験があって

 貿易実務検定のB級くらいまで
 勉強した人なら手ごろな資格で

 昔の私の講座の受講生は

 この外国為替3級と2級を
 同時受験される方が多かったですね。

 最高峰の貿易実務検定A級
 今は年1回7月だけになりました。

 それまでの繋ぎに受験される方も
 いらっしゃいます。


貿易実務の勉強の中で
外国為替の勉強もするので

 外国為替の実務経験あって
 貿易実務を勉強しなかった人より

 貿易実務の基礎を勉強した人が
 合格しやすいと思います。
 

 私も例年1月開講で3月受験の
 講座を開講しています。

 以前は、同時受講しやすいように
 3級と2級をセットで

 募集していたのですが、

 今回は、外国為替2級を単品
 講座リクエストをされたので
 
 令和2年1月開講3月受験に
 なります。


派遣会社の思惑か、
この試験、必要ないようだと
判断する人が増えてきて

 私も、講座が増えてきたので

 希望者がいらっしゃったら
 開講しますという

 今の講座リクエスト方式
 以前から採用するようになりました。

 私の講座は通関士貿易実務
 メインで

 受講される方の所属する業種は、
 物流業、商社、メーカーで

 金融業、銀行の方は少ない。

 
でも、この銀行業務検定
特に、外国為替2級講座

 リクエスト方式になってからは

 面識のない銀行員の方が受講申込、
 あるいは講座リクエストを
 されるようになりました。

 ですから、
 スクールきづの受講生でないと

 講座リクエストがしにくい、
 という意見には{?}ですね。。


令和2年も、最終的には

 後でリクエストされた
 土曜の午後で開講が決定しています。

 この方の、計画は

 外為2級→貿易A→貿易アドバイザー

 メーカー勤務なので
 必ずしも外国為替は
 専門でもないし得意でもないのに

 外国為替3級を飛ばして

 外国為替2級を受験される。

 貿易B級合格してるから
 外為2級からで、いいや!
 とお考えのようです。


銀行員の方は

 比較的、3級、2級と順番に
 受けられることが多いようです。

 あまり実務経験もないのに
 2級から受ける人もいらっしゃいます。

 人さまざまですが
 この格差は大きいですね。

 考え方は、会社、職場、上司
 によって大きく変わりますが、
 
 経験的には、
 3級、2級のW受験される方の
 成績が良かったような
 記憶がありますね。

 かなり前ですが確か、
 妥協の産物、前代未聞の
 外国為替3級・2級W受験講座

 を開催した時期がありました。
 懐かしく思い出しています。


昨日、書店へ行って

 外国為替2級の問題解説集を
 買いました。

 横に、3級のテキスがあって
 買おうか迷いました。

 今年からテキストという
 名前を使っているようです。

 これを副本に指定しようかな~

 でないと、自宅での勉強に
 深みが出ないだろう。

 これでW受講と同等の効果が
 期待できる。

似たような例が、

貿易実務B級講座

 貿易C級を飛ばして来られる方

 これはC級で勉強しましたね、
 と、言って先に進みたいのですが

 反応がなく、つまり、
 ご存じでないケースがとても多く、

 貿易B級講座貿易C級講座
 なってしまう。

  特に、
  私の貿易C級講座の受講生は
  満点狙いで鍛えているので

  講座説明会の時に、
  開講までに貿易C級で200満点で
  190点取れよう勉強しておいてね、

  と念を押すのだが
  聞き流し受講される。

  私の条件を真剣に聞いてくれた人は
  普通、申込まない人が多い。

  世の中、こんなものですね。

 話が横道に逸れましたが
  
 やはり基礎から勉強した方が
 近道なのですが

  変なプライドと言うか
  根拠のない自信があって、

  困りますね。

  
ご参考:
  外国為替3級講座(New HP)
  外国為替3級講座(ブログ)


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

What's NEW?

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 貿易実務 (B級)講座
 2020通関士講座、募集中!
 通関士講座・体験ゼミ

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)
 英語学習法等の記事のインデックス
 

・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする