合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験;直前、何をすれば良いの?

2010-09-29 02:39:55 | 通関士
世の中には不思議な人がいらっしゃる、

 通関士試験のこの時期になって何をすれば良いか?
 見ず知らずの人に
 私が何かアドバイスできる訳がないじゃないですか?
 そこを何とか、と言われても、
 何とも言えないのが本当のところです。

 試されているのだろうか?

  私の技量を試しても意味のないことです。
  そろそろ引退しようかと
  老後の趣味を検討してる今日この頃なので・・


さて、今の自分の実力を知ることが一番ですね。
 模擬試験なり、過去問を通して解いて下さい。
 (Know yourself)

 60%を取れない科目があれば
 その科目を60%以上にすることが
 今することです。(弱点補強)

 その科目のどの分野で不正解であったかを調べて
 その分野を教科書でチェックして
 内容を整理して

 他の問題を解いて
 解けるようになったか確認して
 次々と不得意分野を攻略し、

 60%を超えるようにします。


3科目とも60%を超えれば合格ですから、
ひたすら60%超えを狙って
 効率良く勉強してください。

 効率の良いというのは、
 良く出る分野とか配点の高い分野で
 確実に点数を取ることです。

 例えば、
 減免税が苦手な人は、
 今からまともに勉強する気がしなければ、
 捨て問にしてしまえばよい。

 満点を取る必要はない。

 但し、配点の大きい穴埋式(語群選択式)に
 出題されそうな代表的な減免だけは
 山を掛けるほうがいいでしょう。


全科目60未満の人は大変です。

 今まで手を抜いた分、今、頑張るしかありません。

 法律科目は、語群選択式の配点が
 異常に高いので、この形式の問題で
 25点中20点以上を狙ってくださいね。

 複数選択式で得点するのは難しいので
 択一式にかけることでしょうね。

 模擬試験で駄目でも
 今週の日曜日だけ瞬間的に
 60%を超えればよいのです。

 そのためには、やる分野を絞り、
 教科書と問題集でマスターすること。

 問題集はピンポイントでは効果的だが
 同じ問題しか解けない可能性が高い。

 教科書でその分野を精読すると
 意外なことに殆どのことが載っているのです、

 問題に慣れると同時に基本に戻ることも必要です。


なんて、一般論を話してお引取り願っています。

 今年も、多くの受験生のネックになるのが、
、申告書と計算問題と所属の決定でしょうね。

 どのようになるか見当もつかないのですが
 過去問・基本問題は落とせません。

 本試験まで、毎日練習してくださいね。


もう少しで自由になれます。
もう少しで解放されます。

 試験が終わったら
 英検の講座を受けようか、
 それとも外国為替かな~
 今は、そんなことを考える時期ではありません。

 ひたすら60%超えを狙って集中してください。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:按分計算で1円違う?

2010-09-28 01:52:11 | 通関士
試験直前になると焦りもあってか

 自分で解決できずに藁をもすがる思いで
 というか、

 こちらの事情も考えずに
 お問い合わせを頂くことがありますね。

 良く考えたら
 何ら答える義務はないのですが、

 買った本の出版社に聞いてくれよ!
 と思いながら、

 睡眠時間を削って・・・


さて、何の話でしょうか?

 輸入申告書の申告価格を求める問題で

 按分計算をすると、
 答えが1円少ないのだそうです。

 ただ、メールで説明するのは難しい。
 面倒なので、こっちに来ませんか?

 とは言ったものの
 空き時間が殆どない。


どうも、正直に按分計算をされている方に
この1円の狂いが生じやすいようですね。


 例えば INVOICE の一番目の商品を(1)であらわすと

  CIF(1)=FOB(1)+運賃・保険料×FOB(1)/FOB(合計)

  となりますね。

  これを計算するとき、
  
  まず、最初に、

  運賃・保険料×FOB(1)/FOB(合計)を計算して

  次に、そのまま FOB(1) を加算して

  それにレートを掛けると解答と同じ数字になるのですが、


   そのまま加算せず、

   その数字を一旦メモ書きにされる場合に

   四捨五入とかされると、

   1円の差異が生じてしまうようです。


 もっとも、

  CIF(1)=FOB(1)×CIF(合計)/FOB(合計)

  として計算すると1円の狂いは生じないのですが、


  本試験の前になって違うやり方は覚えられないので

  計算の順序で対応される方が多いようですね。


 同じ傾向の人、ご参考になれば幸いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定C級の難化を歓迎する!

2010-09-27 01:47:27 | 貿易実務検定
従来、貿易実務検定C級は
3月、7月、12月の年3回でした。

 今年から、10月が追加開催になり
 年4回の試験になりました。

 当初、大阪会場は一箇所だったけれど、
 HPを見ると
 いつの間にか第二会場が載っています。

 ということは、
 予想より受験する人が多く
 急遽、会場を増やしたことになりますね。

 受験者数は知らないけれど、
 どんどん人気が出てきているようです。

 私も10月受験C級クラスを開講したところ
 通常以上の人が参加されました。
 

この試験、人気とともに難しくなってきて
40%から50%の合格率を維持するため

 200点満点中に160点の基準が
 5点から10点ほど下げられることが
 最近多くなってきたように思います。

 2~3年前の過去問を解いて
 160点超えたからと思って安心していると

 意外と本試験でこんな筈じゃないのに・・
 という経験をされた方が増えてきました。

  そんな方が、
  B級からお世話になろうと思っていたけれど、
  C級から受講したほうがよいでしょうかと、
  相談されることがあります。

  急がないなら、変なプライドがなければ
  基礎をしっかりしたほうが良いのでしょう、
  勉強は、独学でも通学でも
  どちらでもお好きにどうぞ、
  と答えることにしています。
  
  
 C級合格のためには
 新しい最近の過去問を購入しろと
 宣伝をするつもりはありませんが、

 オフィシャルテキストに載っていることは
 太い文字だけじゃなく、細い文字も含めて
 しっかり読み込んでおく必要があります。

 貿易実務英語でも、
 見たこともない単語が出題されることがあります。

 もっとも、テキスト本文には載ってなくても
 テキストや問題集の後ろの単語集には
 載っていることもあり、

 その当たりにも気を配っておく必要が
 あるようです。

 その意味で、入門級と言えども、
 この貿易実務検定C級は
 最近は難しくなってきました。


私は、個人的にはこの傾向に拍手をおくります。

 なぜなら、B級を教えるとき
 C級の内容の知識、用語を知らない人が
 多いからです。

 私のC級講座から進級される場合は 
 そのようなことはないのですが、

 C級受かったからと言って、
 B級講座から申込みをされると
 入学試験もせずに無条件で受け入れるのですが

 B級の講座中に
 C級の内容を求める質問をされると

 授業妨害をされているような
 気持ちになることがありますね。

 基礎レベルを基礎の段階で
 確実に身につけてもらったほうが
 後の伸びが大きいですから、

 是非、C級で満点取るぐらいの勢いで
 取り組まれると良いと思います。


今度の日曜日に開催される貿易実務検定C級

 どの程度の受験者数か
 どの程度の難易度になるのか
 興味のあるところです。

 受験される方は、
 しっかりこのチャンスに基礎を固めて
 12月には、より上を狙って下さいね。 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験に集中せよ!!!!!!

2010-09-21 22:10:39 | 通関士
12月の貿易実務検定を受けたいのですが
通関士試験が終わってから間に合いますか?

 あと2週間を切っているこの大切な時期に
 
 それ以降のことを考えずにそれに集中しろ!

 とわけのわからないメールを返信しながら

 この時期、気持ちが揺れ動くのはわかりますが、
 何でこんなメールが続いてくるのか不思議です。

 今は通関士試験に集中して下さい!


そんなのは気持ちの問題ですから

 間に合わせようと思えば間に合うし
 間に合わないと思えば間に合わないものです。

 通関士を受けるような人であれば
 独断と偏見ですから適当ですが

 本気で勉強するという前提ですが、
 私の経験からは

  半年で通関士試験に合格する確率を5%とすると
  2ヶ月で貿易実務B級に合格する確率は80%位です。

 間に合いすぎるというのが
 お釣りがくるというのが感想です。


ですから、今は余計なことを考えずに

 私の貿易講座?
 通関士試験が終わってから聞いてください! 

 今は、
 通関士試験に合格することだけに集中してください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Incoterms 2010前に貿易実務検定受けてしまう?

2010-09-15 00:21:17 | 貿易実務検定
この記事は、スクールきづのブログ用に
書いたのですが、

 貿易実務検定という資格試験を受ける人に
 共通の話題でもあるので

 こちらのブログにアップします。

先週の翻訳の勉強会
 貿易アドバイザーのセミナーから
 帰ってきたメンバーが

 来年からインコタームズが
 変わるそうですよ、
 と教えてくれた。

 もっとも、
 貿易アドバイザーの試験は11月なので
 インコタームズ2000で出題されるそうです。

 翌日の
 貿易実務検定A級の研究会では
 貿易実務検定は来年3月だから
 インコタームズ2010が出るはず。
 勉強しなくっちゃ・・・
 

インコタームズ2010で検索すると

 アマゾンでは 近日発売 予約可
ICC日本委員会には情報は無かった。


セミナーは、
 10月と11月に東京である
 という話をしていると、

 昨日のTOEIC700勉強会のメンバーから
 先生、大阪でもあるから
 待ったほうがよい、とアドバイス。


実務上は、このインコタームズ

 インコタームズ2000のCFRを使わず
 インコタームズ1990のC&Fを使っている

 FCAを使うべきところで
 FOBを使っている。

 何も焦ることはないのだけれど、

資格試験は実務とは違って

 新しいルールに飛びつく傾向がある。

 インコタームズ2010は来年1月発効なので

 今年の12月の貿易実務検定には
 インコタームズ2000が出るだろうが、

 来年の3月の貿易実務検定からは
 おそらく2010から出題されるだろう。

私の場合、例年、
3月受験の貿易実務検定B級準A級
12月末に開講することが多く

 その場合、
 incotermsは最初に組み入れているので
 今から内容を把握しておかないと
 講義ができない。

 しかも出るときは結構細かいことが
 英語でも日本語でも出題されるので
 読み込んでおく必要があります。

 そんな話をしていると、
 来年3月に受験予定の人は
 今年の12月に前倒しをしようかな。

 いやいや
 新しいルールを勉強するなら
 3月受験だよ。

 などと少しでも楽をしたい人と
 少しでも新しいことを知りたいという人がいて

 人間の世界は面白い。

大阪駅で号外を受け取った人は
がっかりして、そのままほかしていましたね。
 (ほかすって関西弁?)

 政治改革、景気回復は期待薄と感じ
 自分で頑張るしかないと決めて
 勉強しようと決めた人もいるそうです。

 そう思った諸君も多いでしょう。

 面白い反響でした。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする