合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関試験受験:総合的に応援!

2014-08-29 10:15:29 | 通関士
通関試験受験:総合的に応援!

来週から9月?

この前、
お盆に書いてほぼ2週間・・・

 新聞を読みながら
 何か書きたいと思いながら

 日々の煩わしさに追われ
 自問自答

このブログの当初の目的は?

 通関士試験受験生へ
 情報提供と激励

 であるならば、
 10月5日に向けて

 今が書く時。

でも、別の自分が言い訳

 ブログメルマガHP
 総合的に応援するので

 今は、8月から平日毎日
 午前8時30分に

 携帯用メルマガ
 「通関士・貿易のサプリ」

 練習問題を発信しているので
 かなり貢献しているはず。

 そっちで我慢して・・

 もっとも、このメルマガ

  「Gmail」宛ての送信に
   8月18日(月)より、
   遅延が発生しているようで、

   新たに配信したメルマガが
   先に到着する場合も
   あるそうで、混乱気味です。

   システム上の問題だそうで
   無料で使わせて貰っているので
   文句は言えません。
  
   未着等の場合は
   バックナンバー
   ご確認くださいね。


さて、通関士試験受験者から
頂く相談は

 模試を受けて
 3時間目の通関実務が
 ネックであることがわかりました。

 申告書の練習問題や対策を
 メルマガで送信してほしい。

  それは、対面だったら
  何とか指導できるけれど

  メルマガでは難しい。

 そこで、いくつかアドバイスを
 今週から練習問題と一緒に
 書いています。

  実は、これは、
  このブログ用に夏休みに
  構想を練っていたものですが

  忙しいだけでなく
  そのせいもあって・・・

  いくつか紹介します。
  興味があればバックナンバーで
  ご覧ください。

  多分、来週一杯続ける予定です。


8/27/2014発行分

 【実務の時間配分について】


 時間が足りません!

 税関長の承認を貰って延長!
 そんな制度はないので、

 早く解けるように
 練習するしかないですね。

 練習を通じて、要領(コツ)
 が掴めるし、早く正確になる。

 今はその時期だと思います。

 私のクラスでは
 1時間以内に輸出入申告書
 2問というテーマで
 勉強しています。

 問題にもよりますが
 徐々に先が見えかけて・・・



8/28/2014発行分
  
【申告書、深刻です!】

分類したのに、選択肢にない!!

 このショックのせいで
 平常心を失いボロボロ・・

 本試験中に
 目から水滴がボロボロ・・

 良くあることです。

 この問題、間違ってる。
 いいえ、貴方が間違ってる。

 本試験中に、そんな問答は
 できません。

あの恐怖を乗り越えるため
パニックにならないように

 こんな手を使う人もいますね。

 統計品目表に選択肢の番号を
 マークしておくのだそうです。

 そのマークに向かって
 分類するのだそうです。

 そうすると、折角分類したのに
 その番号がない、ということは
 絶対ないそうです。

 私はマークするのが面倒なので
 しませんが、

 確かに不安は解消されるらしい。

 ご参考になれば、幸いです。


 
8/29/2014発行

【申告書、項の規定を精読!】

 いくら考えてもできない!

  迷路に入ってしまうと
  そんな感じになりますね。

  説明も耳に入りません。
  
  下手に説明しようとすると
  怒られます。怖いです。

  自分で作ったルールで
  分類しようとしています。


 なので、考えるのやめよう!

  分類できるようにヒントは、
  与えられています。

  決して、自分勝手なルールを
  作らないでくださいね。

  今日は、項の規定です。


 迷路に入る人の特徴は
 項の規定を読まない。

  そんな言い方をするから
  怒られるのですが、

   ちゃんと、
   何回も読んでます!

  でも、
  項の規定の括弧の中は
  とばしています。

   括弧の中に、除くとか
   含むって書いてます。

  更に、長い項の規定は
  流し読みです。

   及び、又は、並びにと
   複雑になっています。
   括弧までついています。

   読むだけでは
   チンプンカンプン

  今は、練習中ですから
  時間をかけて、

  丁寧に要素を抜き出して
  並べるなり

  図に書いて整理しましょう。

  迷路に入らずに
  済むかも知れませんよ。

 ご参考になれば、幸いです。

 
ということで、
通関士試験、受験される方、
頑張って下さい!!!!

 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語も通関も、普段の生活に戻ろう!

2014-08-16 23:31:59 | ひとりごと
英語も通関も、普段の生活に戻ろう!

8月の通訳案内士1次試験
10月の英検、TOEIC

 折角、順調に進捗していたのに

 幸せなことに
 お盆休みとか夏休みとかが貰えて

 普段とは違うリズムになって
 予定が狂ってしまった人も
 いらっしゃるでしょうね。

  私も、
  田舎に帰って平和な雰囲気のもとで、

  少々食べ過ぎて、運動不足・・・

 でも、日々のリズムを崩さないように
 今週も毎日、メルマガ
 通関士・貿易のサプリ

 通関士試験用に練習問題を
 配信しました。


通関士試験は難しい(らしい)ので
お付き合いして頑張りました。


 でもこの作業(問題作成)は、
 パソコン1台あれば手軽にできます。

 税関のHPから
 法律の条文をコピーして
 穴埋め問題を作るだけです。

  法律の試験なので、
  基本は法律の規定をしっかり
  把握することです。

  元のルール(法律)を知らずに
  ○×の判断はできないので
  当然の事なのですが、

  本試験まで残り一月半という時期は
  焦り気味で、元のルールを無視して

  問題集を解きながら 
  自分で勝手にルールを作って
  迷路に迷い込む人がいますね。

 なので、今年は、基本に忠実を!
 モットーに条文穴埋め問題を 
 毎日作っています。

 お盆で故郷に帰省中の人も
 携帯などで問題をチェックし
 ご活用頂けたと思います。

  明日、日曜日の関税協会の
  模試を受ける人は、

  本試験と思って頑張って下さい

  土日はメルマガの問題送信は
  お休みで解放されるので

  このブログでエールを送ります。

  
英語の場合は、

 移動中などはリスニングの練習は、
 普段通りの感覚で
 勉強できると思いますが、

 音読が日課の人は環境が変わると
 やりにくいでしょうね。

 満員電車に中で声は出しにくいし、
 何とか時間と場所を見つけて

 一日5分でも声を出せば
 英語の筋肉は英語を覚えていて
 くれるでしょう。

 もっとも、普段の生活に戻れば
 英語も直ぐ戻ってくるから大丈夫。

 私も、半月ぶりにメルマガ
 英検TOEIC受験のサプリメント
 の原稿を書いて発行しました。

 be honored to ~

 簡単な表現も扱って、
 というご希望に沿って
 英検2級レベルの練習です。

 英語も通関士試験以上の
 頑張りが必要です。

 高い目標の人には
 夏休みはありませんよね。

 頑張って下さい。


夏休み・お盆休みとはいえ、
仕事が趣味の私は

 資格武装セミナー(後期の予定)

 通関士講座(H27)の大幅変更

 など普段できなかったこと
 コツコツこなしていました。

 英語や貿易講座も整理し

 講座説明会の予定(スマホ版)
 講座説明会の予定(PC版)
 を更新し、

 普段の仕事を楽にできるように
 段取りをしてきました。

 明日は、減量作戦です。

  別グログに書きました:
  ジョッギンブ中、何を考えてるの?


 明後日からの
 日々の生活が楽しみです。

 
   ・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・
 
  

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語学習法:イマージョン教育、是か非か?

2014-08-07 02:52:17 | 英語学習法
英語学習法:イマージョン教育、是か非か?

ブログとかメルマガを書いて
情報を発信していると
色んな方と知り合いになりますね。

先日、小学生のお子さんを
お持ちのお母さんと

 英語教育について
 お話しする機会がありました。

 私は、その分野は素人ですので
 黙って聞いているだけで

 何のお役にも
 立てなかったのですが

 後で、考えてみました。


学生時代、
ドイツ留学中に出会った
ギリシャ人の学生が

 フランス語も英語も
 とても上手だったので

 「何故?」

 聞いてみたら分かりました。

 テキストが全部、英語か
 フランス語だったそうで、

 授業を受けて
 内容を理解すると同時に
 外国語の勉強もできたそうです。


明治時代の学生の英語運用力は

 今の学生の比ではなかった、
 という話も

 教材は英語だった。

 と聞いて納得しました。


10年か20年前に
某専門学校の留学コースで

 アメリカの大学と
 カリキュラムを調整し

 単位互換できるように
 しました。

 つきましては、

 数学の授業を
 英語でお願いします。

  数学が苦手で機械工学科を
  退学して

  数学の少ない工業化学科に 
  入り直した私ですから

  数学はムリです。

  と言いながら2年ほど

  英語も数学もできない学生と
  一緒に勉強しました。

  もっとも、、数学は黒板に
  数式や図を書けば

  英語が分からなくても
  何とかなったのですが、

  英語学習のヒントになりますね。

最近、
グローバル化とか英語早期学習

 と言われる分野で同様のことが
 実践されたり議論されいるようで

 イマージョン教育

 が話題になっているようです。

 興味を持って眺めています。

 
個人的な目標としては

 通関貿易の授業を
 英語でしてみたいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞
  英語学習法等の記事のインデックス
  私の英語学習法・練習法

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座
  英検2級(TOEIC600)以上を目指す講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号解読法:英語 vs 通関士

2014-08-05 03:09:58 | 勉強法
暗号解読法:英語 vs 通関士

英語の勉強法と
通関士試験の勉強法の共通点

 そんな感じのテーマで
 書いてみたいと思います。

通関士試験の

1時間目は通関業法
2時間目は関税法など

 法律(政令等を含む)
 から出題されます。

配点の多い出題形式に
語群選択式があります。

 穴埋め問題で
 その穴に入るべき語句が
 選択肢として与えられます。

 選択肢があるからと安易に
 考えていると火傷をします。

そのための練習法としては、
少しレベルを上げて
選択肢なしで練習します。

 学生たちは、これを
 「さよなら選択肢」
 と命名しました。

 期末試験は
 さよなら選択肢ですか?

 そんな会話をしています。


この選択肢のない練習問題は

 欲張って沢山穴を空けると

 就職試験の虫食い算みたいで
 意味不明(=暗号)状態です。

 この意味不明状態から
 答えを導く過程(=暗号解読)
 がかなり重要で

 思考力・理解力が想像以上に伸び
 記憶が定着するので

 有効な勉強法だと思っていて
 この勉強法「暗号解読法」を
 人に薦めたり時々使います。


通関士の勉強の時にも使いますが

 英語の勉強法で
 ディクテーションがあります。

 英語を聞いて書き取るのですが、
 聞きとれないところが
 虫食い算のようになります。

 あまり聞きとれないと、
 穴だらけで内容がわかりません。
 正に暗号文ですね。

 でも、そこから推理したり
 文法や話の流れを読んで
 穴を埋めていきます。

 この方法は、
 リスニングの勉強法のようですが

 読解力、思考力、語彙力、
 文法力など総合力がつきますね。

 私の英語学習法にも
 載せてありますのご参考まで。

こんな方法を取り入れて

 8月1日からメールマガジン
 「通関士・貿易のサプリ」

 今年10月5日に通関士試験に
 挑戦される受験生に

 練習問題を発信し応援しています。

そうなんです。
もう8月なんですよ、
本試験まで2カ月、頑張れ!

  ・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・
 
    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする