合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

貿易実務検定と電気用品安全法

2011-05-24 08:32:51 | 貿易実務検定
貿易実務検定には、
 一番簡単なC級には科目としては
 なかったけれど、

 B級から上の級には
 「マーケティング」という科目が
 あります。

  B級では、 300点満点で 50点
  準A級では、400点満点で100点
  A級では、 450点満点で100点

 貿易実務の試験だけれど、
 マーケティングを無視するわけにはいかない。

 基本的な戦略は、
 一番配点の多い「貿易実務」で稼ぐこと。
 
 でも、あまりマーケティングの成績が悪いと
 貿易実務ではカバーしきれない。

  (特に、英語に自信のない人には)

 満点は取る必要はないけれど、
 そこそこ点数を取って、
 失点を最小限に抑え逃げ切りを狙う
 というパターンの人が多いかな・・・

さて、そのマーケティングの中に
輸入マーケティングという分野がある。

 この分野では、主に、
 国内の規制について問われる。

 輸入商品の市場は日本国内なので
 輸入品は、日本の法律等の規制に
 従わなければならないのは当たり前。

 その中に、電気用品安全法が登場する。

 電気製品には毎日お世話になっている。
 しかし、お仕事で、電気製品を扱ったり
 消費者運動等に係わらない限り、

 この法律のことを知っている人は少ない。
 従って、輸入マーケティングは
 捨てる(パス)する人もいる。

  実は、私も不得意分野なので、
  気がついたものは、
  集めるようにしています。

さて、前置きが長くなりましたが
今朝(5月24日)の日経の一面トップに
大きく扱われていました!

 電気製品の安全基準緩和
 経産省方針 454品目を10分類に

 見出しを見た瞬間、ピーンときましたね。

 内容は、

  個別の電気製品ごとに構造や材料を
  細かく定めた安全基準を大幅に簡素化するらしい。

   製品ごとに基準って、こりゃ業界の人は大変。
   この基準に従う輸入者も大変だったはず。

  450を超える品目を10分類ほどに集約した上で
  最低限満たさなければならない性能だけを規定するという。

   10分類だったら、貿易実務検定の問題として
   出題されるかも。これが、ピーンときた理由。

  企業は自己責任で安全確保の方法を
  決めることが可能になる

   ということは、輸入者も、今後はそれなりの
   体勢なり準備が必要になるのかな・・

  製品づくりの制約を海外並みに減らすことで、
  企業の独創的な商品開発を後押しする。

   これは日本のメーカーのための
   措置のようにも思えるが、

   既に制約の少ない外国の商品を
   よりいっそう輸入しやすくする、
   という側面も垣間見える。

   その意味では、
   自己責任を果たせる準備をした
   輸入者にはチャンスかも。

ということで、

  電気用品安全法の政令・省令を改正があるらしい。

  なお、この新しい安全基準の施行は
  改正後、1年程度の周知徹底後となる模様。

  同じく、貿易実務検定で登場するものに
  消費生活製品安全法もあるけれど、
 
  これも同様に安全基準が見直されるらしい。

何故か、最近、新聞記事に
講義のネタが次から次に登場し

 この時期、私は
   通関士講座と、
   貿易実務検定対策講座
   英語講座勉強会などの
   重圧に押し潰されそうな状況ですが

 折角、見つけたネタも
 放っておくと直ぐ忘れるので

 メモ帳代わりに、
 このブログに書き込んでいます。

 誤字脱字など多々あると思いますが、
 お許しください。

 ご参考になれば幸いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの戯言:原発事故と貿易

2011-05-22 20:38:51 | 貿易実務検定
本日(5月22日)の産経新聞の1面に

 対中輸出
 農産物規制緩和へ
 水産物は月内一部再開

という記事が載っていた。

 中国は原発事故を受けて
 4月に全ての日本産食品の
 輸入禁止に踏み切ったそうです。

 ちょっとやり過ぎじゃないかと思いませんか?

  中国に対して誰も文句を言わない。
  おかしな世の中だと思っていましたが、

 その後、東北・関東12都県以外について
 輸入条件として
 放射能検査証明書の証明書と産地証明を求めたそうだ。

 しかし、
 書類の様式などの調整が遅れ、
 実質的には全面停止が続いていたという。

ということは、この記事にも書いていたが
業界の人からも同じようなことを聞いている。


 菅首相より数百倍もパーフォマンスの得意な
 温家宝首相のことだから、

 世界で一番厳しい規制を少し緩めることで
 来日に合わせ下準備がされたのだろうと思いながら、
 
 
新聞を読むと;

 日本政府が発行する放射能検査証明書の
 基準値や様式について中国政府が承認したそうで

  もっとも、読み進むと

  事務レベルでの交渉で、
  証明書の内容について基本合意。
  中国側から正式な回答が近く示される見通し。

  ということらしく、
  私のように日本語能力の低いものには
  今一把握しがたく・・・
  
 とりあえずは、
 水産物は、月内にも再開できる見通しだそうだ。
 但し、これは西日本や北海道に限るそうで

 東北・関東12都県の水産品の
 禁輸措置は継続されるとのこと。

  
今まで、大阪も東京も同じ扱いなのか?

 と思って、友人らと

 この調子だと、大阪も福岡も同じだし、

  ロシアは北方四島から
  中国は尖閣列島から
  韓国は竹島から

  それぞれ日本を侵略している。

  もはや国家としての存在しないに等しい。
  こんな日本、脱出しようか?

 いやいや、
 一番安全なのは、
 地元の人は嫌かもしれないが
 お友達作戦の基地のある沖縄だよ。

  ここまでは侵略の手は伸びないだろう。
  しかも、福島から遠く離れていて安全などと、

  迫りくる老後の設計を変更しようとする
  友人たち。

  そうだよな、これから経済の一番伸びる
  東南アジアに近いのも魅力だよね。

  われわれのレベルで思いつくぐらいだから
  破れかぶれで日本の首都を沖縄に持ってくることも
  ありうるよな・・・

 違うよ、わかってないな。
 放射能で汚染し、停電を繰り返し、

  怖いよ、不便だよとアピールすることで
  侵略を諦めさせようとする国家戦略なんだよ。

  それって、ブラックジョーク?
  いやいや、年寄りの戯言です。

  気にしないで、
  貿易実務検定
  通関士
  英検・TOEIC  
  を目指して頑張って下さい。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:インドとのEPA承認される

2011-05-21 02:30:30 | 貿易実務検定
昨日(5月20日)の
日経夕刊2面の下の方に
遠慮がちに載っていました。

 日本とインドの経済連携協定(EPA)が
 20日午前の参院本会議で承認された。

 日本側は
 ほぼ全ての工業品の関税を即時撤廃。

 インド側は
 日本の鉄鋼製品や自動車部品、農産物 などの
 関税を段階的に撤廃したり引き下げ

 だそうです。

さて、ここで問題です。

日本がEPAの承認をしたのは、
今回が12カ国目となるそうです。

 相手国、言えますか?

  シンガポール 
  メキシコ   
  マレーシア 
  チリ    
  タイ     
  インドネシア 
  ブルネイ   
  ASEAN包    
  フィリピン  
  スイス    
  ベトナム  
  インド  

 EUとかアメリカとか大口のお得意さんが
 入ってないのが寂しいですね。

 貿易立国という看板を下ろして
 長い間、農業鎖国中の日本としては

 最近の、ベトナム、インドはヒット
 でしょうね。

 特に‎
 インドは、人口12億人の大国。
 日本の10倍と将来有望。

  自動車関連産業や電機・電子産業は
  10%を超えるインドでの関税に

  韓国などアジア新興国に
  市場のシェアを奪われいたので、

  やっとこれでインドでは並んだ、
  という感じですね。


やっと、インドでは並んだ、の意味
わかりますか?

 韓国は、昨年1月に既に
 インドとのEPAが発効済なのです。

  この競争、頑張ってほしいものです。

  知人も数年目から
  よくインドへ出張していますし、

  友人もインドに転勤になり
  単身赴任中ですね。

  民間は、最後の巨大市場と位置づけて
  生き残りを掛けて取り組んでいます。

  先にインドとEPAを結んだ国は
  日本のEPAが与える影響を
  既に調査済で
  マーケティング戦略を練っているらしい。

  これを契機に、
  農業鎖国をやめて
  日本も開国したいですね。
  

 韓国は、EUとも発行済です。
 
  日本は、首相が意欲をみせた、
  と同じ新聞の一面に載っていましたが、

  この大きいEU市場でも
  不利な競争を強いられています。

  パフォーマンスでもいいから
  交渉の糸口を掴んで貰いたいものです。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:AEO相互認証

2011-05-19 08:38:54 | 貿易実務検定
最近は、新聞を眺めていても

 原発事故の隠ぺいだとか
 支離滅裂な政策ばかりで
 面白くない。

 それでも、
 何か面白いニュースないかな、などと
 講義のネタ探しをしています。

日韓、通関手続き簡素化
自動車・運輸など500社対象

 日経(5月19日朝刊4面)の見出し
 久々にクリーン・ヒットです。
 
 最近は、貿易実務検定C級講座から
 AEOの体系を教えないいけないので

 興味付けに何か良い素材はないかと
 思っていたのでラッキー

記事の内容は
 日韓両政府は18日、

 認定事業者の通関手続を簡素化する
 「AEO制度」を相互認証する方針を
 決めた。

 ということで、

  書類審査の負担軽減や
  関税の後日納付などを
  お互いに認める仕組み

  と簡潔にまとめてあった。
  思わず上手いな!

  AEOを知らない人にもわかるように

  AEOを知っている人には
  このキーワードで全てがわかりますね。
  本当かな?

   この記事に使われている

    書類審査の負担軽減とは?
    関税の後日納付とは?

   具体的なAEO名を示し
   簡単に説明しなさい。

  なんて期末試験の問題はどうですか?

  それとも、就活で欠席がちな人の
  レポート課題にしようかな?
  
 署名は20日にされるそうですので、
 その頃に、追加の記事が出るかも。

 ところで日本が今まで、
 AEOの相互認証で署名したのは、

  ニュージーランド、米国
   この2カ国は実施している

  EU,カナダ
   署名済で

   EUの場合は
    来週、5月24日から、
    日EU間AEO相互承認が実施されます。
    これも、追加のニュースが楽しみです。

 じゃ、韓国の次は
  シンガポール、中国、マレーシアなどと
  協議中だそうだ。

 世界から取り残されている日本ですが、
 何とかしがみついている感じですね。

 頑張ろうぜ、日本!
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験を甘く見ないで!

2011-05-16 02:02:01 | 貿易実務検定
知り合いの語学の先生から相談。
今時、珍しく熱心な先生。

 語学だけでは就職できないのよ。

 今の3年生だけど、
 語学以外で資格を取らそうと思うんだけど

 通関士と行政書士はどっちが難しい?

 語学が活かせるのは
 通関士と思って勧めているんだけど、
 
 今から、先生のところ間に合う?

語学の先生だから、しょうがないけど

 通関士試験を甘くみてる!

 大学生が5ヶ月ぐらいで
 受かるような試験じゃない。

 今頃から引き受けてくれるとこ
 ないんじゃないかな。

  その大学で教えたことがあるので
  学生のレベルはよく知っているけど
  大変だったな・・・。

  しかも、自分の意思じゃなく
  先生に唆されて受けるわけだが、
  最後まで続かないだろう。

 それに、語学は必要ないよ。

 行政書士のほうが
 語学を使う機会が多いだろう。

 国際化の時代ですからね、
 帰化申請とか国際結婚とか・・・

 と自分でも思ってないような
 返事をしておいた。


どっちが難しい、というより
行政書士は、法律の量が半端じゃなく多い。

 しかも、就職試験のような
 教養試験があるので
 
 比較的時間の取れて就職対策にもなる
 行政書士がお勧め

 但し、2年計画~3年計画になるので
 大学3年生が今からじゃ厳しいでしょうね。


通関士試験は、量は少ないけれど
 実務とか計算問題があるので

 時間だけでは対処できなくて
 適性があるかどうかがポイント。

 一説によると
 社会人を排除して
 優秀な学生を確保するため
 難しくして

 時間が多く取れる学生が
 合格しやすいように配慮されている。
 
 それでも、2~3年は・・

 今から速習コースとか通信教育で
 勉強しても合格レベルに到達できるかは
 聊か疑問。

 そんな無駄な努力はしないだろうし
 させるべきなないと思う。

通関という貿易分野の資格に
興味がもてるような学生なら

 今年中に取れて、
 来年からの就職活動に活かせる
 もっと合格しやすい資格を
 紹介したほうがよい。

 それは貿易実務検定ですよ。

 先生とこのスクールのパンフレットある?

  そんなの作ってないよ。
  HP見て!

 学割ある?

  そんなのないよ。

  貿易実務検定(C級)対策講座は、
  締め切って第1講終わってるし
  途中からは、先生の紹介でもダメ!

  8月11日開講の
  貿易実務検定【C級から始めて一気にB級】を狙う講座なら
  
  10月にC級受けられて、
  秋からの就活に間に合うし

  12月B級受けるので
  年明けの就活で履歴書に書けるし

  これが良いんじゃない?


学生さんも、指導される先生も
大変な時代になっているんですね。

 就職なんて考えずに、
 自分の感性でやりたいことをするのが
 学生の特権だったのに

 学生時代から
 組織に飼いならされるように
 調教されるなんて残酷。

 遊べ!遊べ!勉強しろ!遊べ!遊べ!

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする