合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

エクステンション

2009-12-30 16:16:14 | 教育論
エクステンションという言葉があります。

 この言葉を最初に聞いたのは、随分以前です。

 ジャイカ関係のお手伝いをしているとき、

 アジアの某大学院の偉い先生のアテンドに

 一回当ったことがありました。


 この先生が、

 大学の高いレベルの教育を他の地域に広めることに

 エクステンションという用語を使われていました。


  その後、私が日本で聞いたエキステンションの意味は、

  大学が、自分達では持っていない資格講座を

  受験予備校に下請けさせ、

  大学の授業料以外に料金集めて金儲けすること(?)


さて、新聞で貿易の勉強会で

 クラウド・コンピューティングの話題が出る度に

 あの一回しか会ったことのない大学の先生を思い出します。


 おそらく、エクステンションにクライド・コンピューター

 導入するように研究・尽力されていることでしょう。


最近の私は、

情報発信を自分のビジネスの範囲内に限定していました。

 ですから、例えば、ブログ解析などで

 読者が大阪、兵庫、京都以外の人が多いと

 通学できないわけですから、

 少しガッカリしたものでした。(すみません)


  スクールの原点は社会貢献

  一般企業のように利益の追求ではないのです。


  テレビを持たないで、

  テレビ見ないようにしているのですが

  時代の影響を受けているようです


 でも、年齢も良い頃になって、

 それほど生活にお金がかからなくなってくると、

 11月の九州で会って通関士・貿易実務の情報を提供したり、

 メールで情報提供したりすることが

 
 あのアジアの大学院の先生の求めていた

 エクステンションかな、と思えてきたのです。


ということで、

 ジョン・ウエインの黄色いリボンを聞きながら

 久々の翻訳のお仕事をしながら

 気持ちが乗っている内に、

 メールマガジンを発行し、このブログを書いています。

 元祖 ながら族 ですからね・・・


 メールマガジンのバックナンバー

  主な内容は、貿易実務検定と内定/就職 です。


  今年もご愛読ありがとうございました。

  良いお年を! 





 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友あり遠方より来る!

2009-12-29 23:00:45 | 貿易実務検定
カナダからメールを頂いた:

 日本にいた時は気づかなかったそうですが、

 海外に出ることで、
 日本を再確認できたそうです。

 この話は良く聞くころなんですが、


何を再認識したのだろう? と興味を持って読み進むと

 日本人は
 
  真面目で礼儀正しく、約束を守り、

  仕事に責任感やプライドを持ち、

  品質も高く、仕事も早かったなあと思います。


私のように
組織の外から世の中を斜めに見ている人間にとって、

 この感想は、新鮮で懐かしいものでした。

 そんな化石みたいな日本人が今でもいるか?

  時々、そのような方にお目にかかれることを楽しみにしながら、

  また、

  そのような人材育成を心がけながら我が道を歩んでいる。
 

 少なくとも報道から見る限り公務員と政治家にはいない。

 民間人も組織内では、そのように振舞う人もいるが・・・
 

メールは更に

 それが当たり前の世界から、ここに来ると、

 とんでもないギャップを感じる事もしばしばです・・・。


なるほど、立つ位置が変わると風景も違って写るようだ。

 スクールきづという大阪の隠れ家に引き篭もっているので、

 来年は、大阪を離れて外に出よう!


と思っていると、「今日、個別面談は可能ですか?」

 礼儀正しい感じだったので会ってみた。


  大分の人だった。(今年は九州の人と縁がある。)

  通関士を独学で何回か挑戦されているそうで、

  ワンポイントで、貿易実務検定をお考えだということで

  勉強方法やら教材についてお話した。

  先月の小倉トークと同じ。デジャブー


今回は、先方から会いに来られた。

 やはり、貿易実務検定や通関士の受験情報は不足している。

 これからもドンドン発信していかなくては・・・

 と思い、今日もページを更新しました。

   「通関士試験、再受験のススメ」

   「通関士試験、再々チャレンジ勉強会」

   「通関士講座の選び方:4つのポイント」


  ちょと、お疲れモードです。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大掃除

2009-12-29 00:01:59 | 通関士
年末というのは、一つの区切りですね。

  ずーーと以前に作って、

  そのままにしているページが沢山あって、

  賞味期限や消費期限が切れた状態のものあって、

  気にはなっていたのですが、


 突然、2つの記事を改訂しました。

  これから、

  通関士や貿易実務検定のことをを調べたり

  受験準備をされる頃でしょうから、

  関係あいそうなページから取り掛かりました。

 
  冬休み や 春休み というのはないのですが、

  時間を作って、改訂していきたいと思います。


 今日、再デビューしたのは;

   通関士試験:独学~合格まで5つのノウハウ

   通関士試験の基本書:定番の平成22年度版

   この2つで4時間もかかったんですよ、

   信じられない!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスなんですね。

2009-12-25 23:28:36 | 通関士
 別に、ケーキを食べたいとも、鳥を食べたいとも

 思わないのは、好みの問題なので仕方ないですね。


  でも、下手なギャンブラーなので、

  三番街とホワイティのくじに行きました。

      (ローカルな話題ですみません!)

  ハズレ! ハズレ! ハズレ! の連発でした。

  こういう他力本願の当てもんには弱いですね。


   少なくともレース展開を読むとか何か

   自分で努力できる要素が欲しいですね。

   宗派は、自力本願派なので・・・?

 
 何故かクリスマスに、

  メールマガジンを書こうと決めていて、

  しかも、新しく買ったパソコンで。

   気持ちよく原稿は書いたものの

   発行の手順が変わっていたり四苦八苦!

   
 登録されている方は

  迷惑メール(トレイ)をチェックして下さいね。


 登録されてない方は、

  めろんぱんのバックナンバーをご覧下さい。

  合格祈願! 通関士受験のサプリメント(平成21年 第5号)

  内容は、合格率から見る通関士試験


 何か机の前でパソコンばっかりしていると、

  バットの素振りでもしたくなってきました。

  あのブーン、ブーンという音がタマラナイですね。

  運を運んできてくれそうで。


  どこかの車のCMを歌ってるグループの名前にもなってるとか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな年に向かって動く!

2009-12-13 23:46:55 | 「スクールきづ」情報
通関士試験の合格発表も終わりました。

 そろそろ落ち着いてきたようですね。
 
 合格した人で、
  通関士試験が最終目標であれば、
  私だったら、1年間は勉強しません。
  遊びまくるでしょう。

  しかし、
  通関士試験は通過点とお考えの方が多いですね。

  というか、
  1年、人によっては2年、3年、4年・・・8年も
  受験勉強を続けていると、
  遊ぶことを忘れてしまったようで

  つまり、
  勉強癖がついてしまって、何かをしようと模索されます。

   先生が、努力が報われない試験だと言っておられたので
   まさか、合格できるとは思っていなかった。
   なので、来年何を勉強していいかわからない。

   と贅沢な相談を受けることが多くなりました。

  私の提供している講座で今から間に合うのは:

   貿易実務検定C級   
   外国為替3級    
   英検2級・TOEIC600  
   TOEIC700  
   英検準1級・TOEIC800 
   ビジネス中国語  

  私が提供している勉強会であれば、

   翻訳・英字新聞の勉強会   
   入門ビジネス英語の勉強会    
   新聞で貿易・通関を読む勉強会  

  などがあります。

 不合格だった人も動き出しました!

  通関士受験を諦めた人は
 
   サバサバした表情で
   通関士に代わるべき、通関士を見返せるものを求めて

   相談に来られます。

   私は、
   勇気ある決断だと褒めています。
   今までの努力は決してムダではない。
   人生は長い。勝負はこれからだ。頑張ろう!

  再受験を決めた方で、私を頼ってこられた方には、

   今年の試験を自己分析してもらって、
   自分の課題、来年の方針などを聞かせてもらって、

   私ができるること、その方のすることを仕分けします。

   結果として、

    再受験であるにもかかわらず、
    初めての人と一緒に体験ゼミを受講頂く方、 

    受講テストを受けて、今の実力を見極めて  
    2月の入門ゼミから受講される方、
    3月の基礎ゼミから受講される方、
    7月の演習から受講される方、

    講座は受講せず
    5月頃から予定している再々チャレンジ勉強会
    に参加される方。

    今年頑張って、あと1点の人で、
    独力で出来る人には、独学を勧めています。


12月の貿易実務検定も終了致しました。

 例年、12月は難しく基準点が下がることがありましたが、
 今年は、極めて順当な出題で、どの級も笑顔

 良いお正月が迎えられそうです。

  3月受験のB級・準A講座につきましては、
  本日を持ちまして受付けを終了いたしました。

  C級は、まだ間に合います!  


元受講生から、昨年の忘年会で時間割を作るように
アドバイスを貰っていたのですが、

 私は、年間スケジュールと勘違いして安心していたのですが、
 それは違うと言って、途中まで作ってくれました。

 なかなかアイデアの中身を理解すること、 
 また、
 それを期待通りに実行することの難しさを認識しました。

 それを完成して別ブログにアップしました。

  スクールきづ:今週の時間割

  なるほど、これが欲しかったのか。
  役に立つかもしれない・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする