合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英検・TOEIC:戦略の総括

2013-12-30 22:05:57 | 英語学習法
英検・TOEIC:戦略の総括

今年度、見事、
目標の英検に合格されたり
目標のTOEICスコアーをマークされた方

 おめでとうございます。
 更に上に向かって頑張って下さいね。


貿易や通関士講座の受講生が
目的の資格試験に合格し、
就職活動をするとき、

 面接などで
 TOEICとか英検のことを聞かれ

 そんなん持ってへん 
 先生、助けて!

数年前までは、通関士講座は
4月開講の6ヶ月講座

 (今は難しくなって10ヶ月)

 本試験が終わった残り6ヶ月は
 ヒマを持て余していたので

 通関士講座の裏番組というノリで
 英検・TOEICを意識した英語講座を
 始めたのでした。

 その道の専門家ではないので
 試験対策は一切しない!

 でも、英語の実力はつけてあげよう。

そうなんです。
試験対策をしないというのが売なんです。

 でも、早く資格が欲しい人は、
 他の学校が良いよ。

 うちは漢方薬みたいなもので、
 即効性がないので時間がかかる。

 英字新聞やテレビ放送などを
 教材にして

 そこに出てくる英語は
 聞いてわかる、読んで分かる
 だけじゃなく

 そこに出てくる英語表現は
 自分で書ける、読めるように

 繰り返し聞いて読んで書いて話す。

 そんな練習を
 自宅でしっかりやってきてね。

 うまく練習できたかを
 小テストでチェックするから。

 この方法で実力はつくはず。
 試験対策は不要。

 これが資格受験の私の戦略です。

 この方法で、つまり、
 一切試験対策をしないで

 私自身が英検1級に合格しているので
 頑なにこの戦略を固辞しています。

 参考:
 英語歴・プロフィールに代えて
 私の英語学習法・練習法


通関士、貿易、英語等の講座の合同の
忘年会が先日あったのですが、

 TOEIC800英検準1級レベル講座の
 受講生が自己紹介の時

 来年の目標は英検1級です!

  このクラスのレギュラー受講生は、
  全員、英検準1級の資格保持者

  これより上のクラスがないので
  そのまま留まっているのですが、

  英検1級を受けたところ、
  かなり手強いという感想。

 ちょっと考えました。

 準1級と1級の違いは情報処理能力

  準1級レベルの量に慣れていて
  1級合格を狙うなら手強い。

  もっと大量にインプット・
  アウトプットをする必要がある。

  そうするためには、
  講座名を変更して
  1級を狙えるようにしよう!

  結果を楽しみに頑張れ!
  英検1級ブランドの凄さ!

 これは、
 戦略を変更したのではありません。

  試験対策はしないのですが、
  そのレベルに合った練習はしますよ。

  という意味です。


英検を受ける人の参考になったかな?

 まあ、単語・語彙集と問題集だけで
 資格を取ろうという人が
 多いように思いますが

 全く別の方法(別の世界)もあるので
 「あっ、そう」という感じで
 読み流して頂ければ結構かと思います。


1つの講座の内容を変えると、
それを補うために大改革が必要になり

平成26年度の英語講座
こんな結果になりました。

月曜日 
 午後 7時 ~午後 8時 
   TOEIC900(英検1級)レベル講座
 午後 8時 ~午後 9時 
   TOEIC600(英検2級)レベル講座

土曜日 
*午前 10時 ~ 午前11時
   TOEIC800(英検準1級)レベル講座
*午前 11時 ~ 午前12時 
   英語で日本を伝えよう講座!
 午後5時30分 ~6時30分
   入門ビジネス英語の勉強会

日曜日 
 午後 8時 ~ 午後9時 
   TOEIC700(英検2級~準1級)レベル講座

 注:*印の講座は、
        平成26年3月8日 開講です。


 最後は宣伝になりましたが、
 独学の方は、

 各講座で使っている教材などが
 参考になるかと思います。

平成25年は、
月曜日を英語の日と決めて

 他の曜日は原則、
 英語の講座はしなかったのですが、

 平成26年度は・・

 やっぱ、英語好きなんだな、
 このブログ書きながら思っています。

 来年も、頑張りましょう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・


 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:戦略の総括

2013-12-29 19:09:32 | 通関士
通関士試験:戦略の総括

今年の通関士試験、合格発表から一ヵ月

 もう来年度の受験用の
 初めての通関士、超入門講座
 開講しているものの

 受講生の実力・能力・意欲を測定しながら、
 試行錯誤をしているのが現状です。

 今年の受験生の生の声を聴く機会があって、
 戦略を考えています。

 来年初受験される方、
 来年再受験されるか方、
 受験歴があって来年の受験を迷っている方の

 ご参考になれば幸いです。

試験中、震えが来ました!
習ったことが全部出てるんです。

 ケース・スタデイーが役に立ちました。
 特に、申告書の課税価格の口銭

  そんなんやりましたっけ?

 小テストにもでましたよ!
 お蔭で、申告書で15点は大きかったですね。
 私も申告書、満点でした。

  関税評価303を全部やるわけにいかず

  自分が試験問題を作成するとしたら
  これかな?の1つだったので

  あまり記憶にないのですが、
  当たって良かったというか

  来年も当たるとは限らないので
  多少困っています。
  
通関士試験についての上記の会話
ついていけるかな?

 通関士試験は、1,2時間目は法律科目 
 ここは、頑張れば合格点は取れるので
 作戦の必要がない。

 さて、合否を分けるのは3時間目の
 通関実務という科目

 30点満点で60%の18点で合格。
 その18点をどのように確保するか?

私の通関士講座、本コースでの
基本的な戦略は、

申告書で分類だけしっかり解いて10点

 申告書 15点中10点

   輸入申告書の課税価格は捨てる。
 
 申告書以外の15点中8点をゲット

  その内訳は
  計算問題   5点中4点
  所属の決定  3点中2点
  残り7点中  7点中2点

 こんな感じですね。
 おそらく、同様の考え方の人は多いでしょう。

ところで、先ほどの会話で話題にしたのは

 捨てたはずの5点が取れて楽勝だった
 というお話です。

 確かに、この5点は大きいけれど、
 取れない時のことを考えて

 その場合は、その5点分を最初から
 取れるように準備しておかないと、
 一発合格は厳しい。

なので、来年も、

 申告書で満点15点を意識しながらも

 万が一のことを考えて、
 申告書以外でも確実に得点できるように
 
 計算問題、所属の決定、通達という
 分野もしっかり

 という作戦しかないかな、と思っています。

人によって、得意・不得意は違うので
1つの例として書きました。
 
ご参考になれば幸いです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も頑固、来年はもっと頑固!

2013-12-18 10:21:04 | 「スクールきづ」情報
今年も頑固、来年はもっと頑固!

師走とはよく言ったもので、
このブログ12月18日現在で

 12月は、
 今回で2回目の投稿という状態。

 マラソン出場のため
 走り回っているという
 オチをどこに入れようかと

久しぶりに自分のブログを見て
文字化けしたコメントが20件近く

 慌てて削除したものの
 これは何?

 英語の勉強用に入れた
 外務省のページを
 リンクしたせいかな・・

 Senkaku Islands
 Takeshima

年末といえば

 今年一年の総括と
 新年度に向けた準備ですね。

 私の結論は、
 今年も頑固、来年はもっと頑固!

   例えば、今年の頑固

   メールマガジン
   通関士・貿易のサプリ

   8.9月は
   関税評価に特化して 
   練習問題を配信しました。

   他の問題も欲しいという
   リクエストも多少あったのですが
   今年のテーマはこれだ!

   合格者から、
   全部コピーをとって
   すべて見直しをしましたが、
   これは非常に有効でした等の

   感謝メールが数件。
   頑固で良かった!

  
 来年はもっと頑固!

 という意味不明の総括?

 目標達成の厳しさを
 来年も積極的に伝えることで

 通関士、貿易実務検定、
 英検・TOEICの受験生を

 引き続き応援していこうと
 思っています。
 

情報不足とノウハウ不足で
迷ったり悩んだりするのも
この時期でしょうね。

 資格そのものの意味なり
 利用価値を自分なりに
 把握しておかないと

 途中で挫折するかもしれないので
 積極的に情報を集め

 自分の頭で整理し
 自分で納得することが
 大切ですね。


貿易の講座の説明会に来られて

 実は、通関士を数年前に受けて
 貿易にするか通関士にするか
 迷っているのです。

  貴方は、どんな仕事をしたいの?
  その仕事には何が必要ですか?
  
  半分、人生相談ですね。

  動機不明などの状態で、従って、
  合格するという気持ちが薄い
  
  中途半端な気持ちで来られても
  同級生の迷惑になるので

  なるべく気分を害さないように
  お帰りいただくようにしています。

  特に、通関士講座では
  「入学試験」というハードルを
  設けて、本気度を確認しています。
  

貿易の講座の説明会

 貿易には英語が必要ですよね。

 英語の講座もありますね、
 どっちがお勧めですか?

 といって一通り講座の説明を
 全部聞いて安心されるようです。

  りんごとみかんどっちが好き?
  というレベルですが

  どっちも好きで困っている、
  という感じでした。

  食べ過ぎてお腹を壊さないよに
  ゆっくりご検討いただいて
  ご連絡ください、

  と言ってお引き取り願いました。

  すべての講座に
  共通していることは

  毎日2時間の自宅学習が
  必要です。

  このハードルも
  本気度を確認するためで
  敷居を高くしています。


授業を聞き流すだけ、
教室で座っているだけで

 合格できるような
 魔法の講座はございません。

 目標を達成する強い気持ち
 自分で努力する気持ち
 その気持ちを実行する行動力

 これらが一つでもかけると
 致命的です。


通信の方も独学の方も

 気持ちや心構えは同じものが
 要求されると思います。

 来年も目標達成のため
 頑張って下さい。

(年内にあと2、3回
 書ければいいのですが、
 最悪の事態を想定して・・・)
 
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:4Pの誕生

2013-12-08 19:27:27 | 貿易実務検定
貿易実務検定:4Pの誕生

12月の貿易実務検定が
先週の日曜日に終わって

 一週間経ちました。

成績は概ね好調のようで
上のステップに進む人が

 3月受験のB級や準A級
 を検討されているようです。

 私のスクールは来年1月開講で
 今月は講座説明会です。

 中には、貿易の次は
 通関士と決めていた人は

 昨日の通関士、超入門講座
 出席して、新たな一歩を
 踏み出されました。

さて、話を貿易実務検定に戻すと

 最初の頃に、4Pを学習します。

 私も、最初の小テストで
 4Pの英語と日本語を書かせます。

 そうして覚えたことが、
 新聞などに載っているのを発見すると
 嬉しくなりますね。

日経の36面の私の履歴書は

 今月は、フィリップ・コトラー
 有名なマーケテイングの先生です。

 毎日、興味を持って読んでいます。

 今日(12月8日)の見出しは

 何と「4P」の誕生

 この用語の背景というか逸話が
 紹介されていました。

 今度の講義のネタに取っておこうと
 切り抜きをしたところです。

第7面にも
アサヒ、東南アに自社飲料

 というタイトルで、
 現地の嗜好に合わせ、

 バニラの香りが効いたラテや
 カカオパウダーを使ったモカを
 そろえた、

 という現地適応化戦略の
 例が紹介されていました。

 こうして眺めると
 新聞はマーケテイングの
 素晴らしい教材になりますね。

 今まで、貿易や通関という視点で
 ニュースを眺めてきましたが

 マーケテイングという見方も
 ありかなと思いました。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする