合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験、最後まで一緒に粘る!

2009-09-30 23:49:53 | 通関士
通関士試験を受ける方にとっては、
4日後が本試験ですね。

 必死でラストスパートされていることと思います。
 是非、目的を達成してください。

 4日あれば、色んなことができます

 合格基準と思われる60%に
 達していない科目があれば、

  その科目の出題頻度の高い分野を確実に得点できるように
  知識を整理したり、覚え直したり、問題を解くことができます。

  例えば、
   通関業法であれば、
    通関業の許可、通関業者の義務・権利、通関士の確認など

   関税法であれば
    輸出入通関、保税制度、関税の確定・納付など

   関税定率法などでは
    課税価格の決定、減免税、特殊関税、外為法など

   通関実務の申告書であれば
    分類の練習や按分の練習

   通関実務のその他であれば
    計算問題、所属の決定など


 その次は、弱点補強です。

  模擬試験などで間違った問題などを中心に
  ピン・ポイントで復習することですね。

  余裕があれば、その周辺の分野も
  まとめて復習されると良いでしょう。

 
 あるいは、
 1・2時間目の法律科目では語群選択式の
 穴埋め問題の配点が異状に高いので

  選択式の問題で○×を考えながら、
  用語の使い方に注意することも良いでしょうね。

 
 相乗効果を求めるならば、

  3時間目の申告書以外の分野の複数選択式は、

  2時間目の関税法(通関、関税の確定・の納付)
  2時間目の定率法等(課税価格、通則)

  と分野が共通しているので、効率的ですね。


 思い切って不得意分野を捨てることも大切です。

  人によっては膨大な量の減免税は捨てる!
  と宣言していました。

  これも一つの要領ですね。
  何もかもしようとして焦るより
  思い切って捨てる!

  6割取れば十分、という考え方もあるようです。


 大したアドバイスはできませんが、
 受験される皆さんのお役に立てれば幸いです。

  本試験までは受験勉強です。

  不安は勉強により解決できます。
  悩む暇があったら勉強に集中しましょう。


 直前の9月に一回も激励文が書けず申し訳なく思っています。

  能力を超える仕事量と家族の不幸が重なり疎かにりました。

  私も最後まで一緒に悪あがきをしてみようと思います。

  1)本日より携帯メルマガも再開しました。

  2)所属の決定に関係する過去問題を
    注の規定を引用して解説する記事
    6年前にメールマガジンに書いたのですが、
     (賞味期限切れてる・・・・・?)

    その記事を整理し、
    別のブログに随時アップし始めました。
    明日の朝までに完成したいと思います。

    古い問題ですし参考にならないかも知れませんが、
    勉強のデザート代わりです。
    興味があればご覧ください。

    通関士講座:注の規定




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする