合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士セミナーは終了したので、分類のワンポイントアドバイス

2018-08-28 01:37:31 | 通関士
通関士セミナーは終了したので、
分類のワンポイントアドバイス


日曜日の関税協会の模試が

 特に、輸入申告書が難しかった、
 ようです。


実務科目の特訓セミナー
をご覧になったかたから

 終わってるようですが
 追加で開催できないか?

  良くご覧ください。
  これは2019年、来年の案内です。
  まだ始まってもいません。

  いずれにしも今年は
  終わっているのですが・・・


 それに、このセミナー効果あるの?

  参加者から頂いたメール

   ボロボロの結果となりました。

  あまり効果なかったようですね。
  申し訳ない。

   セミナーの効果は絶大だと
   感じております。

   (独学ではわからなかった
    部分がクリアになりました)

   通学できる範囲でしたら
   通学したいくらいです。

  と気を使って頂きました。
  気持ちの優しい方なんですね。


 ということで、
 追加で開催の依頼者へは

 ワンポイントアドバイス:分類の仕方

  折角の貴重な難しい問題ですから

  解説を読まず、
  自力で解いてくださいね。

  難しいからと言って
  すぐ解説を読む人がいますが、
  それでは、折角の問題が
  もったいない!

  自力で悩みながら解くと

  解けた感動と同時に
  解くノウハウが得られます。


 申告書は、算数の文章題と同じです。

  与えられた問に書かれている
  条件を抜き出して

  整理するだけです。
  その整理の仕方がノウハウですね。

  自然にできる人もいらっしゃる。

  できない人は練習あるのみ。

   それは、めったやたらに
   沢山問題を解くことではなく、

   与えられた条件を抜き出して
   整理する方法をマスターする
   ことです。


 通関士試験の場合は

  問題文本文、インボイス、
  与えられた表の注の規定、
  項の規定

  これらを抜き出して
  見やすく図や表で見やすく
  整理すると良いでしょう。

  それがすべてです。

  我武者羅に問題を解いて
  覚えるのは意味がないと思います。


 試験会場では、
 落ち着いて整理できなくて
 パニックになって解けなくても

  自宅に帰ってゆっくり解いてみると
  解けた!というケースもあります。

 関税協会の問題は関税協会に
 聞いて下さい!

  と言いながら、
  通関士講座の元受講生には
  無料で個別指導してます。

  ただし、与えられた条件を
  抜き出して整理した図などを
  持参すること。

  特に、問題文本文や
  実行関税率表の注の規定が
  少ない場合は

  実行関税率表の樹系図の
  提出を求めます。

  これは、表の構成と言うか
  大分類→中分類→小分類→細分類
  と水準を分かりやすくした
  ブロック図です。

  項の規定や括弧書きも
  付けてもらっています。

  この樹系図の作り方は
  通関士講座では教えていますが、

  セミナーでは、
  今まで勉強されてきた方法で
  解いてもらうので
  樹系図は扱いません。


 もっとも、本当に難しい問題は
 他の受験生も解けないから

  神経質にならない方が
  良いと思いますよ。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座
 (9/14)資格武装セミナー(通関士試験の薦め)
 (9/30)資格武装セミナー(貿易資格と勉強法)

(10月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ
(10/04)資格武装セミナー(英語の勉強法と仕事)
(10/08)資格武装セミナー(貿易資格と勉強法)
(10/23)資格武装セミナー(通関士試験の薦め)

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ
(11/23)資格武装セミナー(貿易資格と勉強法)
(11/23)資格武装セミナー(通関士試験の薦め)
(11/25)資格武装セミナー(英語の勉強法と仕事)

(12/23)資格武装セミナー(英語の勉強法と仕事)

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
   


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易C級講座の第1講を終えて、7月のA級に自信!

2018-08-23 03:58:27 | 貿易実務検定
貿易C級講座の第1講を終えて、
7月のA級に自信!


台風が接近しているので、

 今日は、自宅待機を決め込んで

 そうすると、
 早起きプレッシャーから解放され、

 ブログを書き始めました。

 浮かんでくるのは仕事・・・・


昨日は、満点合格・価格破壊が売りの
貿易実務検定C級講座スリム
 
 第一講が無事終了しました。

 2時間30分かかる教程を
 2時間でどうやって収めるか

 時間が余りそうになったくらいで
 大成功!でした。

 そんな喜びもあって
 寝られませんね。


 その方法は、営業秘密につき
 詳しく公開できませんが・・・


欠席された場合、原則として、

 補講はしないことにしています。

 でも、独学できないから
 通学されているはずで

 欠席した分、
 自分で勉強できるわけないので、

 原則には、例外があって、

 例外として、
 しないはずの補講という
 個人レッスンをすることがあり、

 その時、
 いつも時間が早く終わります。

 
教室で複数の受講生に教えると

 2時間30分かかるのに

 補講という個人レッスンは
 2時間もかからない。

 どうしてだろう?

 その答えを探して10年
 その分析からスリム案が誕生し、

 以前、大急ぎコースと称し
 試験的に行ったところ
 全員合格しているので

 従来通り、上の級が狙える様に
 満点合格を狙えるように改良し

 今回から貿易実務C級講座スリム
 提供しています。


講座の受講料は、

 どうして決めるのかな?

 普通は需要と供給の関係?
 他社と比較競争?

 私の場合は、単純です。
 講義時間に比例して決めます。

 講義時間がスリム化すると
 授業料も安くなります。

 素晴らしい内容の講義をしても
 授業料が安いと講義まで安っぽいと
 思われるので

 下げたくなかったのですが、
 時間に応じて作ると:
 貿易実務検定講座の受講料一覧

 
テキストの方も

 オフィシャルテイストが
 8月から改訂3版になり

 使いやすくなっています。

 
業界界未経験の人がゼロから始め

 今年から年一回開催になった
 来年7月開催の貿易実務検定A級
 合格するためには

 順番に勉強するなら
 来年3月に貿易実務検定B級受験、
 今年12月に貿易実務検定C級受験
 となります。

 昨日第1講の講座は10月受験です。

 12月受験のC級講座は、現在募集中で
 今、向かっている台風が去る
 こんどの日曜日から

 無料講座説明会を始める予定です。


まとまりのないお話になりました。

お付き合い、ありがとうございます。

 毎朝、7時30分に発行する
 メルマガ「通関士・貿易のサプリ」

 を今から作ります。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検2級講座から見えるもの

2018-08-21 02:13:07 | 英語学習法
英検2級講座から見えるもの

私の主催する英語講座は、

 英検1級(TOEIC900)講座
 英検準1級(TOEIC800)講座
 人気があります。

 これは、貿易実務検定B級講座
 貿易実務検定A級講座
 の受講生がついでに 
 受講されるからです。

 ある程度、英語ができるので
 得意の英語を生かすため

 英語+貿易で就職、
 というパターンですね。

 更に、英語に磨きをかけるため
 に上級の講座を利用されます。

 
 ところが、入試で民間資格が
 採用されることになって、

 学校の先生や、塾の先生が
 利用されことがあります。

 どうして見つけられたのか
 不思議です。

 他の学校の授業料が高額なので
 より安いところを一生懸命探した!

 と聞きますから、執念ですね。


このためか、私の講座は

レベルが高過ぎると言われるのですが、

 英検2級レベルの講座もあって、
 この講座は、ページを作った
 私が検索してもヒットしない
 マイナーなクラスです。

 貿易関連ですが
 英語が不要な試験もあって、
 それは通関士試験ですが、

 受講生はどちらかというと
 英語が苦手な人が多く

 あるとき、
 英検2級(TOEIC600)講座
 受講生は

 全員通関士試験合格者
 ということもありました。

 ということは、この講座は
 知られてないという事ですね。

 英語の講座・教室は沢山あって、
 激戦区ですね、

 私の英語講座は、検索しても
 殆んどヒットしないので

 貿易講座通関士講座
 受講生がついでに受講される
 ケースが多いですね。


さて、英検2級は

 高校卒業程度の英語力なので、
 高校を卒業してれば、

 当然、その英語力はあるはずなので
 高校の卒業証書があれば

 英検2級の合格証書は
 必要ないですよね。

 でもね、聞いてみると
 大卒とか院卒の人が

 英検2級講座の説明会に
 来られることがありますね。

 仕事で英語が要求される
 最低限のレベルなので、

 社会人で英検を目指す方は
 この級をまず目指す方が多いです。

 就活の学生さんや、

 キャビンアテンダントを目指す
 大学生や、現職CAさんが
 転職のために来られたり、

 中学生が受講されたりとか
 多様化傾向です。


この原因は、ネットの関係ですね

 ある時、検索すると突然ヒット
 することがあるようで、

 先日来られた歯科衛生士の人も
 
 「英検2級 講座 梅田」で

 最初のページにありましたよ!

 確かに、ありました!
 
 でも、3日後に
「英検2級 講座 大阪」で

 調べるとないのです。

 時期、タイムングによって
 順位は、日々、変わるようです。

 便利なようで怖い世の中になりました。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前の貿易実務検定B級合格は、証明できる?

2018-08-16 14:38:27 | インポート
6年前の貿易実務検定B級合格は、証明できる?

 メルマガ2件書いて:
 貿易・ビジネス英語 の サプリ
 通関士・貿易のサプリ

 夕方の貿易C級講座の説明会に
 そろそろ出かけようかと

その前にメールをチェックすると

 実はお願いがあって連絡しました。
 貿易実務検定B級のe-合格証を
 紛失してしまいました。

 協会に問い合わせたところ、
 坂登って4年前までなら
 再発行可能だそうですが、

 私が合格したのはおそらく
 2011年頃です。

 先生のスクールから
 団体受験したので、
 
 e- 合格証のデータが
 残っていないかなと思い
 連絡した次第です。

  個人情報は残してないから  
  無理だろうな~

  メールに添付して送ってるので
  メールの記録があれば~

  残念でした、2014年までしか
  遡れませんでした。

 ふと、机の下を見ると
 年末に廃棄しようとしてた
 ノートパソコン、見っけ。

  2011年あったけど
  懐かしい名前が続々と・・・
  今頃、皆どうしてるのかな。

  何月に受験したのかな。
  2011年頃じゃわからんよ。

  あっ、成績表があった、
  凄い、270点で合格してる。

  メッチャ優秀、今だったら、
  B級270点以上で合格すると
  A級講座の授業料2万円引き 

  余計なことをブツブツ言いながら
  発見!!
  
 このままツキに乗って
 就職先をGETします。
  今日は、いいことをしました。

  でも、通訳案内士を受けるとき
  科目免除で受けようと思って

  英検1級の合格証だったか
  合格証明書だったか忘れたけれど

  住所と名前と生年月日だけで
  40年ほど前に遡って調べて
  発行してくれたけれどな・・・


・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
 (8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産品少額輸出で新統計

2018-08-12 00:00:12 | 貿易実務検定
農産品少額輸出で新統計 

 1月~6月期の農林水産物・食品
 の輸出実績が公表され

 前年同期比15.25増で、
 6年連続で過去最高だったそうです。

 牛肉、リンゴ、イチゴなどが
 伸びたようで、いい傾向ですね。

 TTPや日欧EPAで
 更に伸びるでしょう。
 今後が楽しみです。


私は、同時に公表された
20万円以下の少額貨物の

 輸出額の推計に興味を
 持ちました。

 成長戦略の柱の一つである
 農産品輸出を強化するため、

 少額輸出の統計を
 新たに公表する方針だそうで、

 少額輸出は主に
 アジア向けに急増しているので、

 この傾向を示すことで、

 農家や民間企業の生産や営業に
 生かしてさらなる輸出拡大に
 つなげたいようです。

 方針が決まると色々考えますね。

 面白い発想だと思います。


でも、通関の勉強をしていると

 20万円以下の少額輸出は
 統計品目番号を付さないので

 輸出通関の統計から
 除かれているはずですから
 
 どうやって推計するのかに
 興味を持ったので

 読み進んでいくと

  20万円超の輸出と共に
  少額輸出をする場合は、

  最も高い少額輸出のみ
  申告を求めている。

  この仕組みを利用して
  少額輸出の全体額を試算する
  のだそうです。

  今一わからないのですが
  正確には把握できないので
  推計と言ってるのでしょうね。


少額貨物の今年1~6月の実績は

 前年同期比7.6%増の
 233億円と推計されるという。

 多くを越境電子商取引(EC)が
 占めているとみられ、

 金額が大きかったのは

 「ソース混合調味料」で、

  焼き肉のたれや 
  しゃぶしゃぶのたれ、
  ラーメンのスープが
  含まれるとみられる。

  牛肉などの食材と一緒に
  調味料を送った可能性がある
  そうです。

 
 別の新聞によると

  少額輸出は、

  農産品ではミカンなどが人気で、

  水産品では、
  香港向けにお祝い用の高級魚として
  タイの輸出が増えている。

  推計によると、
  タイは輸出全体の
  4割超が少額品になるという。

  かんきつ類は約4割、
  あられやせんべいなどの米菓も
  約2割が少額輸出になり、

  こうした品目では従来の統計だけでは
  輸出構造の変化がわかりにくい。

 こうした統計は、

  海外で取り扱う貨物を
  増やしたい宅配業界から
  作成を求める声があったようです。

  海外に展開する小売業者や商社、
  生産者側も、
  少額輸出の傾向が把握できれば、

  事業計画の策定や、生産、営業の
  戦略立案をしやすくなりますね。

 世の中、
 こういう動きになってるんですね。

 勉強になります。


 今月の「新聞で貿易」勉強会
 は8月25日ですが、

 一つネタができました。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
 (8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする