合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

貿易実務検定:COP10 名古屋で開幕

2010-10-12 08:29:55 | 貿易実務検定
貿易実務検定C級が終わって1週間  
12月の貿易実務検定に向かって走り出しました。

 おそらく時事ネタとして面白いことが現在、進行中です。
 C級でもB級でも出題されたことがある分野です。
 
COP10って、知ってますか?
 去年、エコ検定は合格したのですが、
 実は、良く知らないので勉強中です。

 国連生物多様性条約第10回締約国会議だそうです。

 その会議が、名古屋で開催されるのです。
 というか、昨日(2010年10月11日)
 開幕したのです。

会期は29日までで、
 政府、市民団体、企業などの9000人が参加するそうで、
 地球温暖化防止のための「京都議定書」を採択した京都会議以来、
 日本で開かれる大規模な環境会議だそうです。

ということで、
 貿易実務検定のどの級にも出題可能性があるので
 紹介しています。 

 今年の12月、あるいは、来年3月に受験される方は
 毎日の新聞に関心を持って記事を集められると良いと思います。

 私は、個人的興味からこのテーマで新聞の切抜きをしますが、
 動機は何でも良いので、また、新聞を取ってなければ、
 ネットで検索すれば情報は得られる時代ですので
 トライしてみてください。

とりあえず、貿易実務検定B級の過去問にもありますが、
 遺伝子組み換え生物と貿易に注目したいですね。

 というのは、
 遺伝子組み換え生物が輸入国の生態系に被害を与えた場合の
 対策について定める国際ルール

 「名古屋・クアラルンプール補足議定書」
 10月15日に採択される予定ですから、

 その頃(少し前)の記事が大切です。

 例えば、10月9日の日本経済新聞には

  欧米の大手6社が、組み換え作物が輸出先の国で
  生態系に悪影響を与えた場合に損害を補償する
  自主な制度を創設し民間企業側が先手を打つ・・・

  などの関連記事が出ています。

  面白そうですね。

  ところで、日本は、

  組み換え作物の輸入国、それとも輸出国?
  輸入国という立場だそうです。

 今朝は新聞、見なかったけれど休刊かな・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:お疲れ様でした。

2010-10-05 02:39:28 | 通関士
長ーーい、長ーーーーい受験勉強。
一瞬のうちに終わった通関士本試験

 申告書で焦って、
 でも何とか全部解答しました。
 苦手の計算問題もできました。

 昨日の解答速報ではギリギリ
 今朝、別の解答速報を見ると完全にダメ

 どっちが正解?

 毎年繰り返される受験後の風景ですね。

 去年も受験した人は、
 これってデジャブ?

そんな疑問を解決しようとしてか、
あるいは他の受験生の状況が知りたくて
ネット検索をされるようですね。

 このブログもスクールきづのブログ
 通常の2倍から4倍の訪問者で嬉しい悲鳴

 でも何も書いてない。

 ご免、それは、何もわからないからです。

 本当の答えは、合格発表のときに
 合格基準と一緒に発表されます。
 

それまで気長に待つことですね。

答えも基準も分からないのに
あーーだ、こーーだ、言っても時間の無駄

 それよりも、長い受験生活の疲れを癒し
 次の目標に向かって行動してください。
 
 そして、
 通関士の受験勉強で身につけた
 勉強する習慣は最大の武器だ、
 と気が付いたら、

  通関士試験だけで終わり
  というのも人生でしょうが、
  何かもったいないですね。

 通関士は資格の在庫の一部
 もっともっと資格で武装して
 将来に備えたい、と思っている人は

 既に行動を起されています。

 どんな資格があるのか?
 私の実力でいけそうか?
 というような超入門級の質問

  今から調べて
  結果発表を待って
  行動を決めようとする人が多い。
  情報収集タイプですね。
  ゆっくり休養して検討して下さいね。

  お問い合わせを頂いた資格は
   貿易実務検定C級
   英検準1級・TOEIC800 
   外国為替3級 
   日商ビジネス英検2級  
   中国語検定 
    
 通関士試験が終わったら
 結果に関係なく
 次のステップを決めていた人は
 行動が早い。

  無料講座説明会に参加申込み
  とか
  個別の面談希望の方も。

 あるいは、

 合格発表もされてないのに
 勝手に落ちたと決めて

  平成23年は何月から開講しますか?

  今年の試験結果を見てから考えようと
  思っていましたが

  今まで頂いた情報からは、
  難問奇問はなかったようで、

  来年も同様の傾向であるならば、
  カリキュラムを少し手直しする程度で
  計画は作れるのですが・・・

  と答えながら、

  そういう質問をされる方は
  合格された方が多いですので安心。

という状況です。
あまり参考にはならなかったかも。
お休み・・・

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:落ち着いて頑張れ!

2010-10-02 23:06:00 | 通関士
明日は、いよいよ通関士試験の本試験です。

緊張して寝られない人のために書きます。
早く寝て、明日、頑張ってください!

 中国関連のお仕事をされている方はは、
 国慶節、加えて尖閣諸島問題の影響で

 毎日毎日残業の連続で
 とても受験勉強をする時間がない状態かも
 知れませんね

 また

 季節の変わり目で風邪を引いてしまった人も
 ハンディを背負ってしまいました。

 また

 初受験の方は、この試験を甘く見ていたと
 今頃になって気がついて焦っていますね。

そんなことは言っても考えてもしようがないので
反省の意味を込めて残り時間10分~30分ほど
少し気合を入れて頑張って下さい。

 そしてお休みなさい・・・

 明日は、試験直前までの移動の時間も
 できる範囲で粘って

 そして十分に睡眠を取って冴えた頭とで
 落ち着いた気持ちで、問題に取組みましょう。

 決して簡単な試験ではないので
 1点でも多く取るように粘ってください。

 皆さんのご健闘をお祈りしています。

 おやすみなさい。
 明日は、きっといい日になりますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする