合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士講座:内容より格安で決める?

2012-07-10 02:33:52 | 貿易実務検定
倉庫業なんですけれど
通関士の資格を取るように言われて

 日曜日の朝の講座が終わって
 受講生を送り出したエレベーターで
 そのまま事務所に戻ろうとすると

 乗り込んできた人がいて
 スクールきづに行きたいとか?

 ボケてきたかな、でも、
 そんな予定は受けた記憶ないし

 予約、取られています?

いいえ、飛び込みです。

 聞いてみると、随分、遠方から
 来られたようなので

 少しだけ聞いてみました。

来年、通関士試験受けたいんですけど
全くの初心者なので
3月から受講させて頂けますか?

 来年の講座のことは
 今年の本試験が終わって
 その反省・分析が終わってから
 決めるので

 今の時点では何もお話できないのですが
 今年の例で言うと、

 3月開講、通関士講座「本コース」は、
 再受験の人と一緒に勉強するので

 初受験の人は、12月頃開講予定の
 体験講座、入門講座などから
 受講していただくことになります。


わかりました。
受講料はいくらですが?

 今年と多分、同じにすると思いますが、
 本コースは、月謝制で月2万円です。

 初めての通関士、体験講座
 初めての通関士、超入門講座は、
 受講生の負担を軽くするため
 本コースの半分くらいを予定しています。

 詳しくは、10月初旬にHPで
 ご確認ください。

 それより、交通費がかさみますよ。
 ご自宅の近くにも学校あるでしょう。

ありますが、授業料がとても高いので
とても私の給料じゃ通学できません。

こちらの授業料が安くて手頃なので
交通費を払っても何とか・・・

 そうですよね。
 内容なんかわからないし、
 価格で決めるしかないでしょうね。

 (でも、ショック!!)

 とても参考になるご意見、
 ありがとうございます。

 狭い椅子に変えて詰めて座って貰って
 ピーチみたいなコンセプトで
 考えてみようかな・・(ウソですよ)

 ということで、お引き取り願いました。

 
でも、来年の通関士講座の問い合わせは
既に2人目だし、異常現象かな。

 12月まですることがないのであれば
 勉強に慣れて頂くために

 貿易実務検定の勉強を薦めれば良かったかも。
 と後で気づきました。

 10月に一番簡単な貿易実務検定C級を受験
  この対策講座は8月に開講します

 12月に2番目に簡単な貿易実務検定B級を受験
  この対策講座は10月に開講します。

 12月に2番目に簡単な貿易実務検定B級と
     3番目に簡単な貿易実務検定準A級のW受験
  この対策講座は、来週から開講

通関士講座も貿易実務検定対策講座も
内容が良くて、ついでに格安です。

 このブログは、別ブログ用に書いたのですが、
 講座の受講生以外の人にも参考になると思い

 こちらで更新します。
 

 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定;最後まで頑張れ!健闘を祈る!!

2012-07-07 10:24:43 | 貿易実務検定
こんにちは。

なかなか忙しくて、
このブログ更新できないのですが

 先週の火曜日くらいから
 訪問者がずっと増えているので

 記事も書いてないのに
 何事だろうとチェックしてみると、

過去1週間の週間ページ別アクセス数が
わかるようになっていて

 第1位 無料で読める英字新聞 
    2008年02月28日(木) 2時37分

 第2位 通関士試験の独学:法改正 vs 教科書
    2012年04月01日(日) 1時23分

 第3位 通関士試験、願書配布されてます!
    2010年07月03日(土) 2時05分

 第4位 通関士試験:2012年版 実行関税率表
    2012年04月04日(水) 12時41分

 第5位 日商ビジネス英検で人生が変るか?
    2011年02月25日(金) 2時22分

 第6位 貿易実務検定の合格基準点
    2010年07月05日(月) 23時42分

 第7位 英検1級ブランドの凄さ!
    2008年03月01日(土) 4時31分

第1位の無料で読める英字新聞は
従来から断トツの一位をキープしています。

 英語関係では、
 次は第7位(英検1級ブランドの凄さ!)
 ですから、

  無料がキーワードかな?

  無料の英語教材は一杯あるので
  時間を取って紹介しようかな・・


第2,3,4位と通関士関係ですね。

 原因は、これですね!
 今週の月曜日から
 平成24年度の願書・試験要項が
 配布されていて、

 その情報を集めていらっしゃるのでしょうね。

 別ブログに書きましたけれど 
 今年も大阪税関と神戸税関に行って
 願書を貰ってきました。

  気がついたのは、
  神戸の会場が甲南大学になっていて、

  大阪北部、京都、滋賀の受験生にとっては
  大阪の近畿大学より便利でしょうね。

  金曜日の通関士クラスでも
  大阪の人が神戸税関の願書を希望されて

  このクラスでは、40%が神戸会場です。
  例年よりかなり高いですね。

  土曜日、日曜日のクラスで、
  この傾向が続けば願書が不足する・・


明日は、貿易実務検定の本試験なので
その応援記事を書こうと思って
ブログのページを開いて

 貿易は、堂々(?)の第6位に
 貿易実務検定の合格基準点が登場!

 ベスト10に貿易が入っていて
 安心しました。

 普段から、学生や転職希望者と
 接触する機会が多く

  就活等の生の感想を聞きながら
  厳しいけれど、何とか生き抜かないと!

  そのために、
  資格がどれほど役に立つかわからないけれど、

  資格の勉強を通じて、世界に目を広げ、
  頑張るしかしかたない。

  留学生と一緒に勉強してみて初めて
  ゆとり教育のせいにして

  ゲーム、アニメ、カラオケ、バイト
  に逃げていた自分に気がつきました。
  
  将来のこと不安です。
  でも、頑張ります。

 政治状況、原発、計画停電、
 中韓ロの日本侵略などと

  暗い雰囲気の中で、
  苦悩しながら努力する若者

  きっと希望の持てる
  日本を作ってくれるでしょう。

 先ほど、
 メルマガ「通関士・貿易のサプリ」
 明日受験用の最後の演習問題を
 送信しました。

 この試験に将来がかかっているという諸君。
 最後の最後まで粘れ!
 健闘を祈る!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする