合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

無料で英語の講義が聞ける?

2012-05-28 02:00:45 | 英語学習法
久しぶりの更新です。
2年に一回くらい東京に行っています。

 もっとも、訪れた場所や・食事の写真を
 アップするブログは作れないので、
 相変わらず文字だけで失礼。

金曜日から日曜日(今日)まで
2泊3日で千葉、東京と

 大阪を離れてゆっくりできたとかというと
 普段と同じく睡眠時間を削って
 小テストや中間テストの問題を作ったり

 でも少し気持ちの余裕ができたので

 貿易実務検定の講座のページを
 10月、12月受験用に手直し
 新規導入する受講テストの説明など 
 追加できました。

環境を変えると滞っていたことが
急に勢いよく流れだすことがありますね。

 普段読まない朝日新聞がホテルの部屋に
 配られていたので何気に読んでいると

 社会面に、平均費用17万3千円と
 就職活動費用が載っていました。

 かさむ交通費、
 宿は漫画喫茶、夕食はパン1個
 という見出しを見ながら

 比較的高額な宿泊費を払って徹夜作業
 意味ないですね。

 毎日、豪華な食事で肥満気味
 本当に無駄なことをしています。、

代わってあげたいような・・・
それぞれの生き方があるので
代りようがないけれど、

 目標を持って頑張っている若者の姿を
 千葉でも東京でも見ることができて
 有意義な旅行でした。

 2年前より明るくて元気があるような
 印象を持ちました。

 お天気のせいかもしれませんが・・

来週あたりからTOEIC,英検ですね。

 TEDという無料で一流の人たちの講義が
 聞けるサイトがあるとうわさに聞いて
 調べてみると、

 見つかりました。

 TED Translations Talks in 日本語

 私も時間を見つけて勉強してみようかな・・

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験受験生は、G/Wも勉強!

2012-05-02 02:00:29 | 通関士
G/Wはゆっくりされている方も多いでしょうね。
私は、例のごとく、今年も一日も休むことなく

 わざと忙しい日々を作りだしています。
 何故、忙しくなったのかは定かではないのですが

 多分、通関士講座に力が入ってしまったのでしょう。


 今年必勝、一発合格を目指す人が
 G/Wに遊ぶとは考えられず

 普通に講座を入れて
 講座のない祝日は自習室として

 また、申告書の成績不振の人には
 個別指導をするという

 とんでもない事を始めてしまいました。

  でも、通関士受験生には、そのような環境で
  この時期、頑張っている人もいるということを
  お伝えして、

  のんびりしている独学者に「活」を入れようと
  書き始めました。


英語のメールマガジンは、

 ある発行スタンドからは、
 間もなく6カ月以上更新がない状態になるので
 休刊にすると警告を受けているのですが、

 とても手が回らず、困った!


このブログも

 4月の前半に5回書いたきりで、その後、御無沙汰でした。

 通関士試験については、
 関税法を中心に法改正のフォローをしているのですが

  余りにも多くのことが変わってしまって、
  たった一人で動き回っている私には限界以上の作業で

  私の講座でも、関税法は後回しにしてしまいました。


 今日、関税協会から貿易実務ダイジェスト5月号が届き
 
 「平成24年度 関税関係省令改正の概要」の特集。

  助かりますね。

  ある程度、自分の中で咀嚼できてから

  このブログや通関士のメール・マガジン
  で発表して行こうと思っています。

さて、5月なってから
通関士試験に目覚めて勉強したい方は

 例年、いらっしゃいますね。

 私は、初心者については、
 去年の12月から始めているので
 5か月遅れの方は受け入れられないので
 
 お断りをしているのですが、

 通学しないと合格しないというものでもないので、

 独学なり、通信なり、今からでも間に合う学校などで
 頑張って欲しいものです。

  でも、やはり難しそうだと諦めるなら

  今年は、通関も含む大きい分野である「貿易」の
  勉強をされると良いのではないかと思っています。

  今からですと、タイミング的には、
  年末には貿易実務検定準A級が狙えますよ。

  次の講座のカリキュラムや教材を参考にされるといいでしょう。

  貿易実務検定(C級から一気に準A級)講座

 
 ということで、

 何かご参考になる個所があれば幸いです。
  
  

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする