合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

12日ぶりのブログ vs 9ヵ月ぶりのメルマガ

2016-09-28 22:41:01 | ひとりごと
12日ぶりのブログ vs 9ヵ月ぶりのメルマガ

このブログ、12日ぶりですね。
約2週間のご無沙汰です。

 本当に忙しかった!

 それはそれで充実した日々でしたが


ずっと気になっていたことがあって、

 約9か月ぶりに発行しました。

 発行スタンドも
 よく我慢して廃刊せずに
 残してくれました。

 何の話しかというと

 メールマガジン
 合格祈願! 通関士受験の
 サプリメント 9/28/2016

 を発行したのです。

  バックナンバーは
   まぐまぐ版 & melma版 


平成14年4月創刊ですから
もう14年と半年くらいですね。

 最近はサボってばかりで
 改正点だけ少し解説をつけて
 お茶を濁してきました。

 創刊当時は、
 通関士受験分野のメールマガジンは
 誰も発行してなくて

 一時は6,000人位の読者数を誇り
 講師業、スクール運営に
 大きく寄与してくれて

 存在価値がありましたね

 その意味で
 思い出深いものがあります。


ところが、最近は
色んな人がブログやメルマガなどで

 同じようなことをされていて、

 First, Original, Best を
 モットとする私の性格上

 気持ちが乗らずに
 今年は、第2号を出せずにいました。

 元読者の後押しもあって

 あと4日で本試験という
 絶妙のタイミングでした。

 良いのか悪いのか今後に繋がるのか
 迷いながらの一本でした。


ビジネスをやっている友人からは
まぐまぐの読者数 3,198部

 貴重な財産だから
 廃刊しない方がいいよ、

 と以前からアドバイスを
 貰っているのですが・・・

 そういう次元の問題ではなくて、

 そして、
 気持ちが萎えているのではなく

 単に、満足できるものが
 できないというモノ作りの
 ジレンマに陥っているだけですので

 ご心配なく!


・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづの講座スケジュール表

【10月開講講座】 
  楽しいベトナム語(超入門)講座 
  貿易実務検定(C級)講座
  英検2級 基礎表現 特訓講座 

【平成29年度の講座】

 H29貿易実務検定講座の予定表
 H29英語講座の曜日・時間帯    
 通関士試験講座(2017年) 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、ミャンマーに特恵関税

2016-09-16 11:06:49 | 貿易実務検定
米、ミャンマーに特恵関税

 一昨日、
 ミャンマーのムセ:援蒋ルート?
 を紹介したばかりですが

今朝(9/16/2016)の日経7面

 米、ミャンマーに特恵関税

 という見出しが
 飛び込んできました。

 オバマ大統領と
 スー・チー国家顧問とが会談し、
 
 オバマ大統領がGSPの
 適用再開を議会に通知した、
 という趣旨です。

  再開というのは、
  当時の軍事政権に対する
  制裁の一環で1989年以降
  凍結されていたから。

 なのでサブタイトルは
 経済制裁緩和へ27年ぶり

 適用再会は11月13日に
 なる見込みだそうです。

 
さて、特恵関税

 貿易実務検定講座でも
 通関士試験講座でも

 定番で細かいことを扱っています。


GSP(一般特恵関税制度)を

 新聞では
 どのように説明しているか
 興味をもって読むと:

 先進国が途上国からの
 輸入品に対し関税を
 低くしたり免除しりする制度

 途上国の製品を優遇して
 輸入を増やし

 産業の発展を支援するのが目的で
 対象国は外国から
 投資誘致をしやすくなる。

 うまくまとめていますね。
 一般的には、この程度ですが

 試験となると細かい規定が
 出題されるから大変ですね。


さて、問題です
2015年のミャンマーから輸出先で

 日本と米国は何位でしょうか?

 トップ3には登場しません。

 1位 中国     39.5%
 2位 タイ     29.3%
 3位 インド     8.4%


 日本は5位、米国6位でした。

 4位 シンガポール  5.0%
 5位 日本      3.8%
 6位 米国      0.5%

 意外と日本は低かったですね。

 来年は米国が急上昇しそうです。

 なので、次のサブタイトルは

 縫製品輸出に追い風でした。 

 経済運営(貿易)に与える
 政治(新政権)との影響力を
 再認識しました。


・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづの講座スケジュール表

【9月開講講座】 
  外国為替3級受験講座
  貿易実務検定【B級】講座

【10月開講講座】 
  楽しいベトナム語(超入門)講座 
  貿易実務検定(C級)講座
  英検2級 基礎表現 特訓講座 

【平成29年度の講座】

 H29貿易実務検定講座の予定表
 H29英語講座の曜日・時間帯    
 通関士試験講座(2017年) 

【おまけ】

 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマーのムセ:援蒋ルート?

2016-09-14 12:44:33 | ひとりごと
ミャンマーのムセ:援蒋ルート?

今朝(9/14/2016)の日経にあったのですが

 今月の新聞で貿易の勉強会

 資料として切り取ってしまったので
 何面かわからないのですが


ミャンマー・中国、国境沸く
開発加速 貿易の要衝に

 という見出しに興味を
 持ちました。

 
ところで、
援蒋ルートって知ってますか?

 日中戦争時、英国や米国が

 中国の蒋介石政権を援助する物資を
 ビルマ(現ミャンマー)側から

 中国に送った輸送路のことだそうです。

 介石を助するルートなんですね。


その戦時中の輸送拠点が

 ミャンマーのムセ

 15年度のムセ経由の貿易額は

 5年前の4倍となったそうです。

 一度行ってみたいですね。


ミャンマー新政権の

 中国重視の姿勢の背景の一端が

 具体的にわかった良い記事でした。


・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづの講座スケジュール表

【9月開講講座】 
  外国為替3級受験講座
  貿易実務検定【B級】講座

【10月開講講座】 
  楽しいベトナム語(超入門)講座 
  貿易実務検定(C級)講座
  英検2級 基礎表現 特訓講座 

【平成29年度の講座】

 H29貿易実務検定講座の予定表
 H29英語講座の曜日・時間帯    
 通関士試験講座(2017年) 

【おまけ】

 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語民間テスト入試に活用 vs 話す能力試す場に

2016-09-07 10:22:54 | 英語学習法
英語民間テスト入試に活用 vs 話す能力試す場に

 どっちの見出しがメインか
 わからないのですが、

 今朝(9/7/2016)の日経
 29面の見出しです。


私が最初に興味を持ったのは

 英語民間テストって何だろう?

  主な英語能力テストの概要

  というリストがあって
  5種類ありました。

  随分、沢山あるんですね。
  参考になります。

  読む・聞く・話す・書くの
  4技能を図るのが特徴だそうです。

   従来は、
   読む・聞くが中心だったので

   外国から電話とか
   英文Eメールを打つのが
   苦手とか苦痛とか聞きますね。

   そんな営業マンが
   話す技能とは関係なく
   世界中で活躍してるから

   世の中、面白い!


  4技能が話題になるのは
  いいことですよね。

   もっとも、新聞は、
   話す能力試す場にという
   見出しで、

   4技能から離れて
   話す方へ誘導しようという
   印象を持ちました。
   
  でもね、英語の4技能を
  バランスよく試験するなんて

  英検ができた時から
  変わってなくて、今さら、
  という印象も受けました。

 
大学側の狙いは

 英語力のある学生や
 海外での活躍を望む優秀な学生の

 の確保だそうです。

 色んな考え方があるもんだと
 感心しました。

  そんな学生は日本を捨てて
  外国の大学に行くだろうに。

  そんな学生を確保したければ
  入試改革ではなく
  大学そのものを改革になきゃ
  集まらないと思うけど・・

 私なら、
 
  英語のできない学生を集めて
  英語をできるように
  教育するけれどな・・

  その方が層が厚いし
  現実的だと思いますが如何?


  企業でも、
   できる人材を採用
   人材を自社で育成

  どっちが生き残れるのかな?

  大手企業は、できる人材を採用
  零細企業は、人材を自社で育成

   そんなイメージを持っていますが
   どうなんでしょうか?

 それに、

  数学も物理も日本史も
  高校で習った範囲から
  出題されるのに

  英語だけ、範囲外の話す・書く
  を入れるのは変かな?

  新聞によると

   大学入試で4技能を
   評価するようになれば、

   高校までの授業でも
   4技能のバランスが取れた
   指導をしやすくなる、

   のだそうだ。

   私には、順番が逆のように
   思えるのですが・・

 
・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。

【英語の学習法は、こちら↓をご参照ください↓】 
   英語学習法等の記事のインデックス
   私の英語学習法・練習法

スクールきづの講座スケジュール表
   講座別の【無料】説明会・相談会の予定表

【スクールきづの英語講座】
  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
  TOEIC700レベル特訓講座
  英検2級 基礎表現 特訓講座
  英検2級(TOEIC600)以上を目指す講座
  貿易の規則を英語で読んでみませんか?

スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からボーっとできるのは幸せですね:自分のミッションを再認識しました!

2016-09-05 12:32:36 | ひとりごと
朝からボーっとできるのは幸せですね:自分のミッションを再認識しました!

昨日で、
通関士講座とベトナム語講座
終わって

 今日は、朝からボーっとして

 それでも、10月2日受験の

 貿易実務検定C級用の練習問題を
 貿易・ビジネス英語 の サプリ

 通関士試験の練習問題を
 通関士・貿易のサプリ

 で平日毎日配信ですから
 原稿を書いて

このブログ、今月初めてだ!

 ということで書き始めました。


明日は
 12月受験の
  貿易実務検定A級の講座
 を受講生2人で開講し

来週は
 外国為替3級講座の開講は
 受講生1人で決定しているし

その次の週は
 12月受験の
 貿易実務検定B級講座
 募集中ですが開講決定し

 それと
 通関士講座の校内模試

その次の週末は10月2日
 通関士と貿易C級の本試験
 ですね。

 その日の夜から
 後期ベトナム語講座
 募集中ですが開講決定です。

 どの講座も理想的な少人数制で

 ボケ防止に付き合って頂き
 感謝しております。


2年位前の英検1級レベル講座
受講生から

 近況報告のメールを頂ていて

 通関士講座が終わって
 時間ができたので

 朝からボーっとしながらも
 お礼の返信をしました。

 就職活動を通じて

 私と同じく
 英検1級ブランドの凄さ!
 を幾度となく味わったとのこと。

 今後のご活躍が楽しみですね。


やはり、資格は一番上です!

 朝からボーっとする時間は貴重です。

 自分のミッションを再認識できました:

  通関士試験講座    全員合格
  貿易実務検定A級講座 全員合格
  英検1級レベル講座  全員合格

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【平成29年度の講座予定】

  H29 通関士試験講座(2017年) 
  H29 貿易実務検定講座の予定表
  H29 英語講座の曜日・時間帯    
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする