合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

「貿易と中国」大晦日の3大記事

2007-12-31 22:46:35 | 貿易実務検定

「貿易と中国」大晦日の3大記事

  1)労働契約法

    明日2008年1月1日から施行される。

    期限のある労働契約を2回結んだ相手と、
    さらに契約を更新する場合には無期限契約
    を結ぶ必要がある、という内容。

     終身雇用になったら
     手のひらを返したように
     働かなくなるという性悪説をとる企業もある。

     そのような話を良く聞く。

    しかし、
    今日の朝刊1面には、

     この制度を踏まえ、
     1回の雇用期間を長く取ったり、

     さらには、

     日本の労働力人口が減少するなか、
     中国を今後の成長を支える人材供給源と位置づけ、
     長期的に確保・育成する体制づくりを急ぐ。

     とあった。

     ものは考えようだ。面白い!

     労働契約法については、
     貿易実務検定受験者は覚えておいてほしい。


  2)穀物輸出に関税

     日経第5面、産経第3面

     中国財政省は、2008年1月1日からの1年間、

     小麦、米、大豆などの穀物と穀物製品の
     8種類57品目に5-25%の輸出関税を課す、
     と昨日発表した。

      麦類が20%、麦類製品が25%、
      米、ともろこしは5%など

      この目的は、
      中国国内消費者向けに回すことを
      狙った措置だそうだ。

      また、値上げか?


     通関士試験の勉強をされた方は、
  
      日本では、
      輸入貨物にしか関税は課せられないので
      奇異に感じるかもしれませんが、

      国によっては、
      特定貨物を国内に回すためなどの理由で
      輸出を抑制する目的で
      輸出貨物に関税が課せられることがあります。

     このことも、
     この事例でもって覚えておいて下さいね。
  
     特に、貿易実務検定受験者は必須ですよ。


  3)模造品防止へ国際条約

     産経2面

     海賊版・模造品被害の防止については、
     WTOの協定で規制されているが
     模倣品の「輸出国」に取り締まり義務がない。


     そこで、
     17年の英グレンイーグルスサミットで
     当時の小泉首相が提唱し米国、EUなど
     12カ国・地域が交渉に入っている。

     これを2008年7月の洞爺湖サミットまでに
     「模造品・海賊版拡散防止条約」を締結しよう
     という方針を経済産業者が明らかにした。


     何処が中国と関係があるかって?

      国内企業の約7割が中国での被害を訴えている。

      そして、

      この交渉に参加していない中国に
      圧力を加えたいようだ。

      WTO以外に動きにも注意したいですね。


   2007年最後のブログは

   「新聞で貿易」勉強会みたいになりました。

       それでは皆様、本年1年間、
       暖かいサポート有難うございまいた。

       楽しいお正月をお迎え下さい!



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が起るか分らない大晦日

2007-12-31 20:41:31 | ひとりごと
何が起るか分らない大晦日

 世の中、年末だからといって
 特別なことはない。

 昨日、実家に車が突っ込んで
 柱、建具、塀がぶっ飛ばされた、
 という事故があった。

 近くの叔父からの電話で、
 急遽、仕事を早めに切上げ
 半年振りに帰った。

 誰も住んでなくて
 物損だけで済んだのは幸いだった。

  加害者の若い職人さんがふて腐りながら
  謝罪した。

  車の持ち主の親方(社長)が
  陣頭に立っで応急措置をしてくれた。
  家に風が入らないように。

  寒い外で3時間付き合った。


 今日、午前中に、
  昨日の応急措置を外し、
  仮の柱を移動し
  外から厚めの板を貼り付けてくれた。
  
  雪でも降ったら、屋根が崩れるのと、
  盗難防止だ。

  お昼頃、電話を貰った。

  加害者は、作業終了の報告とともに
  謙虚に謝罪した。

  思わず言ってしまった;
   来年は良い年にしろよ!

  親方の背中を見て育っていくんだろ。
  日本の心は残っていた。

  教育に携わるものとして
  社会人として
  勉強になった。

   夕方、確認に行った。
   1年に1回、お盆しか帰らないのに、
   年末に2回も帰った。

   跡取りとして、
   この町とどのようにかかわっていくべきか、
   と考えながら・・

  
 保険会社からは何の連絡もない。

  問い合わせると、
  担当者が決まってない、という。
  仕事始めは4日からだという。
  保険会社の心は・・・

  このことを考えると、
  せっかく治りかけていた胃袋に
  ストレスが溜まりそうだ。

 
 来年は、良い年にしよう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICお正月特訓

2007-12-23 02:37:10 | 英語学習法
 TOEICお正月特訓


  瓢箪から駒とは、

   瓢箪の中から本物の馬が飛び出すとの意で、

   実際には考えられないことから、

   意外なところから意外なものが現れることを

   たとえた言葉です。


  何やらお正月から慌しくなってきました。

   つい先日、誰かが、

   TOEICの年末年始の合宿をしようと言い出しが、

   事務所が閉館なのでムリと考えていた。


   ところが、

   この合宿案に賛同した人が、

   何と、年末年始に泊まれる安いホテルを

   調べて送ってくれたのです。


   本気なの?

   そこまでされて黙っているわけにもいかず

   とうとう

   瓢箪から駒が飛び出してしまいました。


   合宿はキツイので、強化練習にして貰いました。


  
  教材は、

    新TOEIC TEST スピードマスター 完全模試

      (Jサーチ出版)【1800円+税】


  日程は、

   第1回 1月3日(木)午後2時~6時 TEST1

   第2回 1月4日(金)午後6時~9時 TEST2 (←時間変更しました)

   第3回 1月5日(土)午後2時~6時 TEST3


  方法は、

   TESTを一緒に解いて、間違った問題の検討をする。


  参加要領は、

   事前に申込。
   1回だけでも参加できる。


  ご希望の方は、ご連絡下さい。

   3日か4日の特訓前に

   「今年の合格祈願」に

   皆で天神さんへ

   お参りしようという案もありますが・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:EPAと老後

2007-12-23 01:56:33 | 貿易実務検定
貿易実務検定:EPAと老後


 外国人看護師ら受け入れ

  昨日(12月22日)の日経1面の見出しだ。

  まずは、インドネシアから2年間で1000人。


  国会承認後、2008年度にも受け入れ開始との事。

  これは、日本とインドネシアが今夏に署名した

  EPA(経済連携に協定)に基づく。


   大病院でも小病院でも深刻な状態だ。

   60人の患者に夜勤2人なんて良いほうかも・・・


   病院関係者の口癖「人手が足りなくて・・」

    患者の家族としては、

    身内を人質に取られているようなもので

    強く言えない。


  フィリピンからも1000人の受け入れが決定済みだが、

   上院で難航してEPAの発効が遅れている。

   早くして欲しいものだ!


   タイが介護福祉士、ベトナムが看護師の受け入れを
 
   求めているという。


   私が入院する頃は、

   これらの人々にお世話になるのだろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は来年の風が吹く!

2007-12-18 01:50:03 | ひとりごと
来年は来年の風が吹く!


今日は朝から、胃がムカついていて、

お昼の10分の休憩に
おにぎり1個しか食べられなかった。

 いつもは3個なんです。
 10分で3個は、早すぎ&食べ過ぎ?

 SPI(非言語)の勉強会は、
 解いて貰っている間、
 休憩ばかりしてました。(ご免!)

 今日の夜は治っているだろう。
 今日はn進法だったけ・・・

 今日のことで精一杯で
 先は考えられない。

 来年は来年の風が吹く!


今朝、電車の中で、声を掛けられました:

 サラリーマン時代の先輩ですが、
 新大阪まで、ゆっくり
 退職後の人生について語り合いました。

 仕事を選んで、
 合間に趣味のウクレレ、マラソンは羨ましいと
 思いました。

 二人とも、退職後15年くらいで
 似たような感じでしたが、
 参考になりました。

 来年の土山マラソンでの再会を約束して別れました。

 この約束守れるかな?

 来年は来年の風が吹く!


年末年始のTOEICの合宿

 なんと3人になりました。
 信じられない!

 でも、年末年始はビル全体がお休みで、
 事務所、応接室、会議室が使えないのだ。

 3日の午後から使用可能とのこと。
 どうしようか?

 来年は来年の風が吹く!
 
 

通関士再々チャレンジ勉強会

 一昨日1人、昨日も1人、
 お申込みを頂いている。

 元受講生と関連講座の元受講生なので、
 断れませんね。
 喜んで受付をさせていただきました。

 もう一クラスをどうしようかと悩んでいたら。

 隔週開催だから、
 その間に入れれば良いじゃないと
 アイデアを頂いた。

 なるほど、しかし、そうすると、
 英語の勉強会と新聞で貿易の勉強会を
 4月~7月まで休むことになるけれど・・・

 それと、
 来年は大学関係の講座から
 手を引くので、
 平日なら時間が取れる。

 来年は来年の風が吹く!


明日、親父が手術を受ける。

 春ごろ大腿骨を骨折して手術、
 療養で転院、
 肺炎で転院、
 療養で転院、

 明日は、
 呼吸困難を解消するため、
 喉に穴を開けて吸気の通りを良くするという。
 立ち会えない。

 この先、どうなるのだろうか?
 
 来年は来年の風が吹く!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする