合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語は一日にして成らず!

2009-06-30 12:18:55 | 英語学習法
6月の英検、TOEICが終わって、

笑顔で上級のステップに進む人、

厳しい表情で再受験を決意する人、

諦めてサバサバした人、


 結果が良かった人は
  努力が報われたということかな。
  良かったですね!!
 
 結果が伴わなかった人は
  原因究明というか犯人捜しの真っ最中。


 それが大切です。
  悲観することはありません。
  原因がわかったら、
  対策を立てて雪辱すれば良いのです。


 ところで、
 原因究明は意外と難しいと思いませんか?

  教材が悪いと思って
  次から次に高価な教材を買い込む人、


  学校が悪い、先生が悪いと言って、
  次から次に学校を変える人、


   貴方にピッタリの教材、学校、先生を
   探し出すのは大変ですね。


  本当は、
  勉強しない自分が悪いことに気がついているのに
  認めたくない人もいますね。


   原因を究明するのは辛いことです。
   自分を責めるのが怖いのです
  
   私のところには、
   勉強方法が間違っているらしいので、
   どんな勉強をすれば良いのか問い合せがきます


   でもね、
   方法の問題かなって思うことがありますね。


   勉強方法は一杯ありますよ。
   私もページを作って30個も紹介していますよ。
   しかし、
   実行しなければ意味がない。


   毎日10分でも30分でも結構、
   コツコツと積み重ねることが大切です。

   音読をすると決めたら、続けることです。
   TOEICとか英検とか目標を決めたら、
   目標を達成するまで続けることです


  講座説明会で良く言います。

   この講座に出席するだけでは上達しない。
   毎日自宅でコツコツ勉強しなければ上達しない。
   聞き流すだけで上達するような講座はないよ。
   
   根気良く毎日「楽しく」続けることだ。

   英語は一日にしてならず!


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易と英語と通関の出会い

2009-06-27 11:36:09 | 教育論
今日は、入門級の人が対象です;

  英語を活かして仕事がしたい!
  貿易の勉強を始めたいのですが・・・

  そういう人たちの参考になればと思い
  私のことを紹介します;


 私自身がこの3分野の講座を 
  主催しているせいかもしれないけれど、

  3分野とも挑戦される方がいらっしゃて
  長いおつき合いになりますね。

  講座横断の懇親会や行事もあるので、
  私の知らない所で繋がっているケースもあります。

  それがシナジー(相乗)効果というわけではないが、
  人生に友人・ライバルは必要でしょうね。


 さて、
 どの分野を突破口にするかについては
   現在のお仕事、
   興味の対象、
   得意分野、
   学習可能時間など
   によって変わってくるでしょう。


 私の場合は、英語からのスタートでした

  英語は、主にサークルで勉強しました。

   学生の頃は、部活は英語だったし、
   社会人の英会話サークルに顔を出してお世話になり、
   就職してからも、その種のサークルで活動して、
   色んな人から色んなことを教えて貰った。

    最後の仕上げが
    通訳や翻訳コースの通学、
    そして仕事で英語を使ったことかな。

    若い頃の恩返しと思い、
    英語の講座や勉強会を開いています。


  就職してから京都で英会話サークルに入れてもらって
  「自分の仕事を英語で紹介しよう!」
  というコーナーが感動的でした。

   私は、会社の経費で毎年行きたい国へ行くのが仕事です!

    リオのカーニバルが見たいと思ったら、
    ブラジルの商工会議所や大使館に
    セッセと買ってくれそうな輸入者を紹介してほしい
    という手紙を書くのだそうです。 

    そして、商談をするために出張するのだそうです。 

    そんな面白いプレゼンを聞いたのが切欠で

    「僕も会社の経費で海外出張したい!」
    という不純な動機で貿易の勉強を始めました。

  
  そして、貿易の勉強を通じて
  「通関士」という資格を知ったのです。

   まさか、将来、その講座を開くとは
   夢にも思っていませんでしたから、
   人生って不思議な巡り合わせです。


  貿易も通関も
   メーカーの研究開発業務・技術職の私には
   ほとんど、あるいは全く必要ない分野だったのです。

   それに、今のように貿易実務検定はありませんでした。

   ですから、
   これは個人的な楽しみ・趣味でしかなかったです。
   気の向くままに興味のある分野だけを勝手に独学してました。

  結果的には、これが良かったのでしょう。

   これを知る者はこれを好む者にしかず。
   これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。

    (出典は忘れましたが、論語だったかな・・・)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士受験勉強の中弛み・迷い

2009-06-26 19:16:18 | 通関士
6月がそろそろ終わりに近づき、
7月から本試験まで

「残り3ヶ月しかない」 と考えて
 焦る人・不安を感じる人 いませんか?


  初受験の方は、必死なので 
  そんなことを考える暇もないでしょうが、

  
  意外と再受験の人が
  過去のトラウマがあって、
  あれやこれやと余計な心配をしてしまうようです。


  特に、
  時間が一杯あって、
  実際に1日3時間も4時間も勉強している人が
  こんなに頑張って本当に受かるか心配になるそうです

   勉強時間のない人、
   1日1時間も勉強しない人であれば、

   「勉強しろ!」と
   極めて単純明快にアドバイスできるのですが・・

   本試験まで3ヶ月もあるので、
   最後まで続けられるように
   息抜きをしながら、
   楽しく準備してほしいものです。 


  あるいは、
  周りに通関士試験合格者がいらっしゃって
  あれこれ親切にアドバイスをして貰える人も  
   贅沢な悩みを持っていますね。

   アドバイスをされる方と
   アドバイスを受ける方の学習スタイルが
   全く違う場合には、逆効果のようです。

    何をどうして良いのか不安になられるようです。

    ですから、アドバイスされる方は
    ご自分の学習方法が自分にはベストであっても
    アドバイスを受ける人にとってもベストかどうか、

    本試験までの学習の全体像を示した上で
    具体的に安心して従えるような指導をされると
    効果的かなと思いました。
  

  よくある話ですが、
  ネット上で提供されている合格体験記も
  本当に自分に合っているか
  良く考えて参考にされるほうが良いでしょうね。

   その人に合っていても自分に当てはまるとは限らない。

   自分の学習スタイル、今までの勉強の仕方で
   頑張るのが無難な場合もありますね。


 さて、「本試験まで3ヶ月か・・・」   
  じゃ、そろそろ始めようか!
  という方もいらっしゃいますね。

  7月から受験要綱・願書が配布になりますから、
  これからスタートという人も多いはずです。

  ですから、焦る必要はない!

  自分を信じて落ちついて  
  できることを確実にコツコツ!!


 ところで、
 ドコモの携帯から「実践ゼミ」の申込みをされた方、

  「送信先のメールアドレスが、現在利用できない状態になっています。」
  
  というエラーメセージが出て、返信が出来ませんので、
  このブログをご覧になっていたら、着信はできますので、
  電話番号等連絡先をお知らせ下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:出来ることを確実に!

2009-06-24 18:14:06 | 貿易実務検定
日曜日に、「大阪検定2級」を

 講座の合間に受けてきました。

 テキストさえ読まなかった割にはそこそこできました。

  これは、1月~3月まで

  「大阪検定を受けよう会」という勉強会

  大阪の人にシゴイテもらったお蔭です。

  持つべきものは仲間かな!


 その日は、疲れ果てて、講義終了後ウトウト・・  

   (講義中ではありません!)

  気がついたら、午前1時半。

  事故でもあったら最終列車に乗れるタイミングだ。

  その日に限って、残念!

  大阪駅はロック・アウト。


 梅田駅のガード下をトボトボ歩いていると、

  段ボールのお城を築いて

  幸せそうに眠っている人が

  随分、増えていました。

   白髪の数から私と同年代の人が多い。

   こんな事情は「大阪検定」には出ませんね。

 
 東商店街のカプセルホテルへ行ったのですが、

  朝一で帰るので、3時間寝るのに2,500円は

  もったいないかなと思い、

  ネット・カフェーへ直行。

   3時間、寝るつもりが、

   5時間、漫画を読んでしまった・・・・

 
 7月5日に貿易実務検定を受験する人を

  応援するための携帯メルマガの発行をしよう!

  月曜日は、その作業をしていました。

   寝ぼけた頭でしていたせいもあって、

   また、久し振りだったので、

   パスワードなどを忘れていて

   難産でしたが、昨日から1日4回送信しています。

    午前8時  C級(英単語)
    午前9時  C級
    午後0時  B級
    午後6時 準A級

   受験される方は、ご利用下さい。(無料です)

      ミニマグ「通関士・貿易のサプリ」から登録できます。


 火曜日は、
   
   貿易実務検定「B級から一気に準A級を狙う講座」

   に是非参加したいが、

    土曜日(昼クラス)は仕事で出席できないので、
    平日(夜クラス)の開講をお願いします!

    というご要望を頂いていて、

    7月開講なので、
    早く決めないといけないのですが、
    平日は空きがなくて躊躇していたのですが、

    相談した受講生の「天の声」に従って、

    TOEIC700レベル講座
    火曜日から月・水の夜遅い時間帯に移動させ、

    貿易実務検定「B級から一気に準A級を狙う講座」
    の平日クラスを作るという作業をしていました。

     これで、土曜・火曜の振替受講可能で便利になりました。


 水曜日は、

    これから、貿易実務検定準A級講座の最終回です。

    もう水曜日?
    時間の経つのが早すぎる。

    もうチョットゆっくり過ぎてくれないかな。

    
  受験生の皆さんも、

   覚えることが一杯、時間が足りない!

   そんな心境でしょうね。

   焦らない!

   落ち着いて、出来ることを確実に!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ、ボケ、なめてんのか!

2009-06-15 15:07:35 | 教育論
このブログは、

 やはり受験生を応援するためのものなので、

 先日のブログ記事
 「通関士受験:月月火水木金金」には、
 珍しく反応がありました!

 受験生の皆さん
 刺激を受けて頑張って合格して下さいね。

 頂いたメールをチョットだけお裾分けしますね;

  衝撃を受けました。勉強します!

    (そうです。
     気がついてもらえてよかった!)


  通関士って運動部みたく頑張らなアカン試験ですか?  
  チョット反省してます。

   (本当に合格したかったら、自然と勉強時間も増えるし、
    顔付きも変わってきます。鏡で見てみたら?)


  本気で「活!」を入れてもらって
  エンジンがかかりました。スタートします。

   (決して早すぎることもないし、遅くもないし、
    ちょうど良い時期ですよ!頑張れ!!)


  目が覚めました。  
  本当にそんなに怖い先生ですか?

   (とんでもない自分で言うのもなんですが、
    笑顔の素敵な優しい先生ですよ。)
 

  銃殺刑に匹敵する迫力に接し懐かしくてメールしました。
  あの頃に戻って勉強してみたいです。(OB)

   (これを知ってる人は凄い!
    無料メルマガ登録ページの下の方の「創刊号」に載ってますよ!
    これが噂の銃殺刑ネタです。)

    
  スタン・ハンセンの至近距離からのラリアートの様な  
  切れ味と衝撃です。激しく共感しました!(昨年の合格者)

   (・・・・・?
    何故か、格闘技のファンが多いんですよね。
    平和主義の私にはついていけません。)


 「アホ、ボケ、なめてんのか!」
なんてことを書いたので心配していたのですが、

  品格を疑うというメールが来なかったので
  とりあえず安心しました。

  ついでにアドバイスも頂きました。

   趣味の英会話アットランダムはなかなか勉強になるので、
   書いたら書いたと、このブログでもっと宣伝するように!
   そしたら見に行くから。

   なるほど、宣伝不足ですか・・・?

   勉強すれば、なるべく書くようにしてます。
   仕事の忙しさと勉強は別だということを   
   証明しようとしているのですが・・・

   趣味の英会話アットランダムご覧下さい。

  
 ところで、
 英語が出来なくてバカにされるという方 
 いらっしゃいませんか?

  毎日少しずつ勉強して下さい。
  勉強は、月月火水木金金

  大阪近辺の人なら、
  入門ビジネス英語の勉強会
  TOEIC600点(英検2級)レベル講座
  などでお手伝いしますよ。

  そして、ある程度、成果が出たら、

  「アホ、ボケ、なめてんのか!」って

  バカにした人を見返して下さい!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする