合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

貿易実務検定:明日は最後まで粘れ!

2007-06-30 02:29:38 | 貿易実務検定
貿易実務検定:明日は最後まで粘れ!

  明日は、もう貿易実務検定?
   時間が欲しい!でしょう。

  受験される方で、
  十分試験勉強できなかった方は、
  試験直前まで貪欲に勉強するしかない。

   完璧に準備できた人などいない。
   皆、しまった、と思いながら、
   何とか、ギャップを埋めようとしている。

   決して諦めてはいけない。
   できる範囲でいいから、
   直前まで最善を示せ。

   最後は、
   自分と奇跡(?)を信じて

   自信を持って試験に臨めば、
   運命の神様が微笑んでくれるから、
   十分に実力を発揮できるよ。


  私も、
  皆さんをサポートするため、
  本日発信予定の問題を3つ作成し、

  先ほどミニまぐに発信予約を入れました。

   UCP600については、
   最後まで悩みました。

   従来から出題されている問題を
   確実に得点できることが大切だ、

   と考え、新作は今回は控えました。

   しかし、
   準A級は、
   高いレベルが要請されるので
   出題されても不思議ではないと考え、

   事例問題として1問だけ作成しました。
   多分、当たらないと思うけれど、
   目だけは通して下さいね。


  それでは、頑張れ!


  貿易実務の勉強が面白くてもっと勉強したい人、
  秋からの講座をご検討下さい。

    貿易実務検定準A級  (10月20日開講)
     (書類作成練習の部)
     (記述式・事例問題・英作文の部

    貿易実務検定B級対策講座
      週1回ゆっくりコース( 9月15日開講)
      週2回【集中】コース(10月16日開講)

    貿易実務検定
     【大急ぎでC級】対策講座(10月20日開講)
     【ゆっくりC級&B級】対策講座(7月7日開講)

    貿易実務英語講座(10月01日開講)
    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICか英検か?

2007-06-29 02:00:19 | 英語学習法
TOEICか英検か?

  数日前にも書いたような気がするけれど、

  良く頂く質問です。(誰かが仕掛けてるの?)

   TOEICも英検も
   英語能力を測定するテストです。

   TOEICは、
   英語でのコミュニケーション能力を測定し、

   英検は、
   4つの技能について英語の習熟度を測定します。


  英語による
  コミュニケーション能力や4つの技能が
  しっかりいていれば、

   どちらのテストを受けても
   それなりの良い結果が出るものです。

   逆に、英語力が不安定だったら、
   どちらの試験結果も好ましくないでしょう。

   要するに、
   しっかり英語力をつけておけば、
   どちらを受けても同じだ。

   だから、私は、
   どちらが有利かと言う議論には興味がない。


  ところが、世の中、違うらしい。

  主に就職の際のことを言ってるようだが、
  TOEICの方が有利だそうな。

   アメリカで開発されて国際基準なので、
   これを採用する企業が多いからだそうだ。

   本当かな?

    テストが何処で開発されようと、
    テストが国際基準であろうとなかろうと、
    これを採用する企業が多かろう少なかろうが、

    あなたの英語力には何の関係もない話だ。

    テストを権威付けても、
    貴方の英語力は伸びない。

   こんな馬鹿げた議論をしている暇があったら
   リーディングでもすればいいのに・・

   と思いながら、
   短い睡眠時間を切り詰めて、
   1つずつお返事を書いています。

   おそらく議論だけ楽しんで、
   本気で英語の練習をされることはないだろう、

   と直観したときは、
   何か辛いものがありますね。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験の要項が早く見たい!

2007-06-28 02:18:49 | 通関士
通関士試験の要項が早く見たい!


  多分、来週から、

   通関士試験の願書等の配布が始まると思う。


  一番の関心は、

   どの時点の施行のものが試験範囲になるかだ。


  一昨年までは、

   4月1日施行のものが試験範囲で安定していた。


  しかし、
  昨年は、

   何故か、7月1日施行のものが範囲だった。
   受験業界に衝撃が走った。

   もっとも、このヒントのお陰で
   改正点の出題をことごとく的中させた。


  今年は、まだ予測がつかない。何だか怖い。

   だから早くみたい。


  結果によっては、

   7月は大変なことになるかもしれない。


  しかし、敢えて、

  海の日に(その日しか空いてなかった)

   途中からゼミに参加される方のための

   改正点の特別無料講座を組み込んでしまった。

   大きな変化がなければいいのだが・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定から中国が見える

2007-06-27 02:46:29 | 貿易実務検定
 貿易実務検定から中国が見える


  中国との貿易が、
  日本の景気を支えているのは紛れもない事実。

  新聞やネットや氾濫する商品から
  それは知っている。
  
  しかし、
  私のように講師をしていると実感に乏しい。


  受講生が
  残業で暫く出席できません、
  出張で休みます、という。

   その理由が、

   中国向けの貨物が増えているから
   中国からの貨物が増えているから

   と聞かされて、

   そうなんだ、と納得する程度です。



  ところが、
  前回の貿易実務検定B級講座に

   わざわざ岡山から大阪に通ってくれた  
   中国人がいたんです。

   私は冗談だと思っていたのですが
   本当に教室に現れた時は、ビックリしました。

   無遅刻・無欠席で、結果は当然のことですが
   合格でした。



  7月7日開講の

   貿易実務検定【ゆっくりC級&B級】講座
   説明会にも

    中国人が複数参加してくれました。

    日本と中国の貿易は今後益々増える、
    貿易の勉強をして、

    将来は、貿易の仕事がしたいという。
    目が輝いていました。



  日中貿易の影響が教室にも現れ

    貿易産業外にいる私も、
    実感せざるを得ない状況になってきました。

    中国語の勉強、再開しようかな・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい!貿易実務検定

2007-06-26 01:50:57 | 貿易実務検定

 早いもので、来週から7月です。

  7月1日は、

   楽しい!貿易実務検定ですね。


   昨日で、貿易実務英語の講座が終わり

   7月受験の貿易実務検定対策講座は全て終了。


   後は、受講生の喜びのメールを待つだけ。

   (プレッシャをかけるのは良くないかな・・・)


   「時間の壁」や「初心貫徹の壁」を

   あと少しで乗り越えられるように

   直前までフォローするのが私の流儀。


   練習問題を携帯に送ります。

     朝 8時50分に C級、
     昼12時10分に B級
     夕方6時に   準A級

     1日3回、今日から土曜日まで

     上の級は無視していただければ結構です。
     逆に下の級は基礎固めにご利用下さい。


     興味のある方は、

     通関士・貿易のサプリから登録してください。
     ミニまぐから無料配信です。


  今回受験されない方で、

   将来貿易のお仕事をしたい人、いませんか?

    7月7日から全くの基礎から初めて
    12月にB級を受けてやろうという方が
    いらっしゃいましたら、

     貿易実務検定
     【ゆっくりC級&B級】対策講座
     ご検討下さい。



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする