[第260回 原発ゼロ行動]

雨のなかで迎えた金曜夜の金沢駅前「原発ゼロ行動」でした。
総選挙の争点の一つでもある原発再稼働問題、石川県でも能登半島に志賀原発1・2号機があります。
活断層の上にある故障の多いいつ大事故が起きても不思議ではない2つの原発です。
この「二つの原発を廃炉に」と2012年7月から金曜行動を続ける「どいね☆原発」グループの260回目の行動が今夜も金沢駅前で繰り広げられました。
[原発 要る? 要らない? わからない]

いま「どいね☆原発」グループはシールアンケートでの会話を中心に原発ゼロ活動に取り組んでいます。
今夜も多くの方たちが呼びかけに応えてくれました。
なかでも男・女高校生の素直な反応が多く見られました。
いまの高校生たちは福島原発事故のときは小学低・中学年だったと言います。
テレビで見た津波の恐ろしさは記憶にありますが、原発事故についてはほとんど覚えていない方が多くてアンケートにも「要る」にシールを貼る方も。
そこで会話が始まり、やがて「要らない」に変更の方もたくさんいます。
[金沢駅前は強い雨でした]

ゲンパツゼロ行動は金沢駅前の「もてなしドーム」の屋根の下で雨は当たりませんでしたが・・・、さすがに強い雨なので気がせくのでしょう。
多くの人たちは帰路を急いでいました。
今夜は総選挙の争点の一つにもなっている、政治の根っこから出てきている「原発問題」への取り組みの写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

雨のなかで迎えた金曜夜の金沢駅前「原発ゼロ行動」でした。
総選挙の争点の一つでもある原発再稼働問題、石川県でも能登半島に志賀原発1・2号機があります。
活断層の上にある故障の多いいつ大事故が起きても不思議ではない2つの原発です。
この「二つの原発を廃炉に」と2012年7月から金曜行動を続ける「どいね☆原発」グループの260回目の行動が今夜も金沢駅前で繰り広げられました。
[原発 要る? 要らない? わからない]

いま「どいね☆原発」グループはシールアンケートでの会話を中心に原発ゼロ活動に取り組んでいます。
今夜も多くの方たちが呼びかけに応えてくれました。
なかでも男・女高校生の素直な反応が多く見られました。
いまの高校生たちは福島原発事故のときは小学低・中学年だったと言います。
テレビで見た津波の恐ろしさは記憶にありますが、原発事故についてはほとんど覚えていない方が多くてアンケートにも「要る」にシールを貼る方も。
そこで会話が始まり、やがて「要らない」に変更の方もたくさんいます。
[金沢駅前は強い雨でした]

ゲンパツゼロ行動は金沢駅前の「もてなしドーム」の屋根の下で雨は当たりませんでしたが・・・、さすがに強い雨なので気がせくのでしょう。
多くの人たちは帰路を急いでいました。
今夜は総選挙の争点の一つにもなっている、政治の根っこから出てきている「原発問題」への取り組みの写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。





当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。