[エノコログサ]

花言葉は「愛嬌」、どうも世界共通の別名が「猫じゃらし」と言われるようにこの穂先で遊びたい猫の愛らしい姿から出てきた花言葉のようです。
我が家の猫もご多分に漏れず大好きです。
[犬のしっぽ]
我が家の猫もご多分に漏れず大好きです。
[犬のしっぽ]

この穂先が犬のしっぽに似ているところからつけられた「イヌコログサ」がなまって「エノコログサ」と呼ばれるようになったともいわれています。
漢字では「狗尾草」と「狗(いぬ)」の 漢字が使われています。
いずれにしてもどこにでもある雑草ですが光の当たり方でハッとするほど美しい姿を見せる草ですね。
[鬼灯]
漢字では「狗尾草」と「狗(いぬ)」の 漢字が使われています。
いずれにしてもどこにでもある雑草ですが光の当たり方でハッとするほど美しい姿を見せる草ですね。
[鬼灯]

山畑の畔でポッと赤い灯をつけたような鬼灯の実がありました。
鬼灯は実も葉もからも紅葉かな 芭蕉
芭蕉もこんな句を詠んでいますね、昔から庶民と身近な存在だったようですね。
外出できない日々、整理中のストック写真から三枚をアップして[写真師の新カメラ日記]を更新しました。