HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

ルーマニア料理、町のクリスマスの飾り付け、桜の花。

2010-11-28 14:28:15 | 今日の出来事
名古屋で初めてできたルーマニア料理のお店「サルマ―レ」
さそわれて、行ってきました。
ルーマニアは、ヨーロッパのソ連寄りの国ですね、
 
 
ですからソ連領になったり、ハンガリー領になったり、ドイツ領になったりの歴史です。
一番有名なのはイギリスで描かれた小説のドラキュラ伯爵かな
ルーマニアでは最近まで知られてなかったんだそうです。
 
サルマ―レというのはルーマニアの料理の名まえです。
写真の中の1の番号です
今日の料理にも出ました
ルーマニア風ロールキャベツだといったほうがいいでしょうか。
おコメがはいって、粒粒が美味しいです。
 
お店の中はこんなかんじです。
 
ランチでしたので、スープとメイン料理、コーヒー以外はバイキングです。
7品くらい。できたての熱々もあります。
 
どんな料理にもサワークリームをかけて食べるんだそうです。
「ママリガ」写真のなか2です
これはルーマニアの主食とか、トウモロコシの粉とバター牛乳でできているんです。
これもサワークリームととても会います、ジャガイモよりさっぱりした感じです。
ルーマニアの主なる穀物のようです。
料理お名前がわからなので、かわいいお人形さんのようなルーマニア人の店員さんに聞きました。
とっても丁寧に親切に説明をしてくれました
「お料理のお皿に名前をつけておいてくれたらいいのに・・」私
 
「こうやってお話がしたいから・・」その店員さん、
 
その時の言葉に感激しました
日本では少しでも手間を省くことに頭がはたらきますよね。
オープンしてまだ一年少しだそうですが、
私が行った時も次々とお客が入ってきていました。
きっとこういうところが皆さん気に入ってこられるんでしょうね。
特に気取ったこともなく、おはしでたべることもできるんです。
気分よく過ごせます。
ルーマニア料理は初めて食べましたが、
おいしいもので特に香辛料が強いこともなくて、楽しみましたよ。
ご招待で、お酒を召し上がらないかたでしたので、
ワインを飲めなかったのはとっても心残りでした。
今度はディナーに再挑戦をするつもりです。
 
 
街中はもうクリスマス飾りがとってもきれい!
名古屋の地下街は有名ですが栄のクリスタル広場の飾りつけでです。
 
そしたら、帰りにうちの近所の学校の桜がさいてましたよ~
 
わがマンションのイチョウ並木もこんなきれいです。
 
もうじき12月ですね~
 
少しづつ、暮の、楽しいことがありますね
どんなスケジュ―ルですか
よんでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする