今日もついに、手、首、肩の痛み耐えかねて、整形外科に。
昨日は内科。
胸につかえがあり、胃がんか食道癌か~と
いうようなきりきりと痛むからです。
薬を飲みながら、すこし様子を見てよくならなかったら、胃カメラだそうですが・・
整形にいこうとしたら、きりきりと冷や汗が出るくらいみぞおちが痛くなった。
まいったな~
一時間位で収まったので、
ヤッパリ整形に行くことにした。
指が少し腫れがあり、いろがわるいので血の循環がわるいようだ、
レントゲンを撮ったのだが、首、手、の骨には全く異常なし、よかった、
20代に交通事故にあい頸椎をねん挫して、45日ほど入院したことがあるので首は時限爆弾だと思っていたからです。
で、病院の待合室に興味のひかれる本があった、
一冊はfukkoさんが紹介なさっていた「サライ」
表紙の、この仏像様は見たことがない。
心惹かれる美しい仏像ですね、
それで本屋で買いました。
やっぱり京都伏見の安楽寿院の阿弥陀如来座像で今年の秋、初めて公開されるものでした。
仏像は皆同じに見える人もあるでしょうが
これは阿弥陀様で極楽浄土から、臨終に向かうものを迎えに来て下さるんですね。
もうひとつ、「クロワッサン」、40代から老化は始まる血液と血管のアンチエイジング
血液と血管年齢なんて特別検査しないとわからないですよね。
体質のよく似ている母は私くらいの年齢から下肢に静脈瘤ができていた。
やがて大きくなり痛みが出るころは手術しかないらしい。
その対策もかかれているから、
そうなる前に手を打ちたいと・・買って読んでみた
クロワッサンの健康シリーズは浅く広くだったりで、あまりやくにたたないこともある。
これは、結構役立ちそう。
血液検査の結果の読み方から始まり、
生活面、運動とか、食事とか。結構こまかく解説もある。
減塩がやっぱり必要。
玉ねぎ、梅肉エキスが血液サラサラ食品だ~
体を冷やさないショウガ、
血流を良くする、マッサージとエクササイズ。
ヤッパリ、マッサージより自分で体を動かして血流を良くする方が効果はあると・・
血管を若返らせる運動とは
①、ウオーキング。
②柔軟性を保つストレッチ
③筋肉をつける筋肉トレーニング
あと、詳しくは本で、
みっちゃんは特に筋肉をつけないといけないです。
筋肉をつけて基礎代謝を上げて、低体温を改善しないといけないし、ぼっこりお腹の解消、
役に立つといいなあ~
詳しく知りたいかたは本屋さんで・・
興味のある方、今月号は、お勧めです。
読んでくださってありがとう。