2/25(木)晴れ
気温は上がらずとも風もなく穏やかな一日。我が仔と散歩、食事、合間についでのお仕事。居間のレコーダーを偶然再生したら贔屓劇団の花形女優がまさに殺されるシーンだった。演目は、もう20年以上続く刑事モノで、劇場版(映画)は何本か鑑賞した記憶がある。暇なのでそのまま1時間テレビの前に座る。当然一話完結でスペシャル・ゲストには名のある女優が出ていたが、脇役陣は何となく顔は知っているが名前が出ないレベルのキャスティング。警察ドラマであるから当然犯行が行われ、主人公たちの活躍で(意外な)犯人が捕まる。社会派路線ゆえに派手なアクションはなく、世相や時事も取り込んで、結末もめでたしめでたしと云うよりも、少々ビターな余韻を残す。初期のころは長谷部安春や和泉聖治が演出をして、古沢良太・太田愛・ハセベバクシンオーなどがシナリオを書いていたそうな。現在も複数の演出家とシナリオライターが持ち回りで制作しているようだ。まぁおかしなところを上げたらキリがないが、さすがにプロ集団の仕事であるから仕上がりにソツはない。但しお金を払って見たいとは思わない。若手スッタフたちの習作の現場としては良いのかもしれない。それにしても、かとうかずこ、彼女の舞台デビュー(つかこうへい作)を観ていることを思い出した。調べたら1979年の≪広島に原爆を落とす日≫。あれは評判悪かったなぁ。彼女の脚線美しか覚えていない。
気温は上がらずとも風もなく穏やかな一日。我が仔と散歩、食事、合間についでのお仕事。居間のレコーダーを偶然再生したら贔屓劇団の花形女優がまさに殺されるシーンだった。演目は、もう20年以上続く刑事モノで、劇場版(映画)は何本か鑑賞した記憶がある。暇なのでそのまま1時間テレビの前に座る。当然一話完結でスペシャル・ゲストには名のある女優が出ていたが、脇役陣は何となく顔は知っているが名前が出ないレベルのキャスティング。警察ドラマであるから当然犯行が行われ、主人公たちの活躍で(意外な)犯人が捕まる。社会派路線ゆえに派手なアクションはなく、世相や時事も取り込んで、結末もめでたしめでたしと云うよりも、少々ビターな余韻を残す。初期のころは長谷部安春や和泉聖治が演出をして、古沢良太・太田愛・ハセベバクシンオーなどがシナリオを書いていたそうな。現在も複数の演出家とシナリオライターが持ち回りで制作しているようだ。まぁおかしなところを上げたらキリがないが、さすがにプロ集団の仕事であるから仕上がりにソツはない。但しお金を払って見たいとは思わない。若手スッタフたちの習作の現場としては良いのかもしれない。それにしても、かとうかずこ、彼女の舞台デビュー(つかこうへい作)を観ていることを思い出した。調べたら1979年の≪広島に原爆を落とす日≫。あれは評判悪かったなぁ。彼女の脚線美しか覚えていない。