Il film del sogno

現実逃避の夢日記

冬薔薇

2022-06-15 21:25:06 | 映画
6/15(水)曇り時々雨
5:45起床。出勤日。7:15奉公先到着。さしたる仕事なく、ノベリティの管理や提出課題の整理などで時間をつぶす。昼に讃岐うどん。天婦羅に小丼がついて780円也。15:50定刻退社。新宿で途中下車してピカデリーで邦画を鑑賞。場内婦女子過半で20名程度と閑散。阪本順治監督の新作と云うよりは、不祥事を起こした伊藤健太郎の復帰作と云う方が通りが良いだろう。シナリオも書いた監督の当て書きだそうな。木下グループはこうした企画に資金を出して偉い。もう馬鹿なことをするんじゃないぞ、という叱咤と愛情のこもったストーリーであるが、実際主人公はクズでヘタレで薄っぺらな大馬鹿モノで、観る者の共感を一切否定するようなキャラクターがいっそ清々しい。家族の静かな瓦解を描いた映画でもある。健太郎ちゃんは贔屓でもないので、我が興味は渋い脇役陣へ向かう。小林薫と余貴美子の枯れた夫婦。叔父の真木蔵人。古参船員の石橋蓮司や伊武雅刀、裏街道の永山絢斗、毎熊克哉、和田光沙たちの存在感や彼らが放つ負の人間性が乱反射して濃密なキャラクタードラマになっていた。着目している河合優実ちゃんも良き仕事振り。救いのない重い内容の割には後味は悪くない。人間の愚かしさに対する慈しみのような感情が湧いてきた。19:30帰宅。雨上がりの夜道を我が仔と長い散歩に出る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その瞳に映るのは

2022-06-14 21:00:09 | 映画
6/14(火)曇り時々雨
8:50起床。どうも2度寝をしたようだ。我が仔と散歩、朝食、真面目に仕事をして午前終了。余りものを挟んだサンドウィッチの昼食後に霧雨の中お散歩。梅雨らしいが気温はグッと下がって18℃。夕方の散歩とカフェは中止。夜はネットフリックスで独占配信の洋画を視聴。2021年・デンマーク製作。1945年の英国空軍が行った史実≪カルタゴ作戦≫を多角的な視点で描いた群像劇。ナチス・ゲシュタポの司令部を空襲した際に、近隣にあった寄宿学校を誤爆して100人近い教師・修道士・生徒が亡くなっている。ナチスのリンチに耐えるプロテスタント、ジュノサイドに心を痛めるシスター、虐殺を目の当たりにして精神を病む少年。戦争の被害を受けるのは罪なき人々である。ハリウッドでも作品を撮ったことのある監督オーレ・ボールネダルの演出はホラー・サスペンスを思わせる。往時を再現したプロダクションデザインが素晴らしい。ネットフリックスは、本作のような地味ながらも戦争批判をキチンと描いた作品に出資をして配信するところに価値がある。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUSTLE ハッスル

2022-06-13 20:04:46 | 映画
6/13(月)曇り時々晴れ
7:50起床。曇天で少し肌寒い。9:00我が仔と散歩。10:00向かいのスーパーで朝食調達。10:30ズーム会議参加。とりとめのない案件進捗を聞き流して午前
終了。我が仔と2度目の散歩。突然陽が射して初夏の陽気。公園の芝生ではシートを拡げてランチを取っている家族連れなどもいる。午後は建築基準法(主に耐震関連)のお勉強。大地震があるたびに改正されているのが良く判る。つまり実被害から教訓を得て調査・部材・工事などの取り決めをするわけである。夕方から急に雲行きが怪しくなり強風も吹く。隣町のファミレスまで散歩がてら出向いて一服。夜はネットフリックスで独占配信の洋画を視聴。NBAのスカウトマンにアダム・サンドラー。実に良く出来たスポーツ舞台裏ストーリー。かの国ではアメフト・野球・アイスホッケーに並んでバスケも人気スポーツのひとつ。450人の支配下選手、さらには1,000人ほどの予備軍がいるそうな。プロになれば最低年俸は1億円を下らないのだからその市場規模と経済効果は高いのだろう。全世界のチームに目配りをして逸材の発掘に怠りなし。有名選手が実名で出演して練習・試合シーンも迫力満点。スペイン人ルーキーとの交流・育成、家族愛、そして艱難辛苦と最後には勝ち取る栄光。映画だけに許されたドリーム・フィクションに酔いしれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人はゴースト

2022-06-12 20:17:53 | 映画
6/12(日)曇り時々にわか雨後晴れ
8:20起床。体が少し怠い。週明けの風邪が抜けきらない。我が仔と散歩してファミレスで朝食。新聞の書評欄をチエック。生涯にあと何冊くらい読めるだろう。それは映画・芝居も同じだが。スポーツジムへ行くもサウナで汗を流して身体測定。体重増減なし。目標まであと1㌔。血圧上111下91と正常値。帰宅して我が仔と2度の散歩。合間に雑用。夜はネットフリックスで独占配信の洋画を視聴。2005年製作、仏作家マルク・レヴィの小説『夢でなければ』が原作なようだが未読。聖林お得意のメルヘン調のラブコメ。主演はリース・ウィザースプーンで相手役は演技派マーク・ラファロ。リースは≪ウォーク・ザ・ライン/君につづく道≫と同年製作。ラファロは≪迷い婚≫と同年製作。幽体離脱に記憶喪失などの設定に新味はないが、ふたりの新鮮な顔合わせで最後まで楽しめた。これから休日には喜劇を見て過ごそうかしらん、などと夕餉の特製味噌ラーメンを啜りながら思ふ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALIVEHOON アライブフーン

2022-06-12 00:32:47 | 映画
6/11(土)曇り後雨
7:30起床。我が仔と散歩、ファミレスで朝食、シネコンで昨日から公開の邦画を鑑賞。観客は中高年中心に30名程度。モータースポーツを描いた作品では4~5年前に≪OVER DRIVE≫を観て大いに感心したのだが、昨今の若者の車離れを象徴するかのようにヒットはしなかった。お話はeスポーツ・ドライバーが、リアルレースに参入という筋立て。ライバルや頑固なクラブオーナー、渋いメカニック、淡い恋心を寄せるマドンナなど脇役の配置もお約束。配役がやや弱いのはご愛嬌。シルビアやチェイサーが、レシプロエンジンをバリバリ鳴らしてドリフトするレースシーンは迫力満点。撮影技術も進歩しております。ベテラン監督・下山天の編集能力には驚かされた。帰宅して我が仔と2度の散歩。夜は長年の懸案事項であった和室の障子を張り替える。あらかじめアマゾンで5点セット(糊、はがし液、定規、カッター、サンドペーパー)と和紙を調達済。材料費は合計2千円弱。障子4枚を3時間かけて張替え、その出来栄えに、まぁ満足する。来月は襖の張替えだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム・アゲイン

2022-06-10 21:40:05 | 映画
6/10(金)晴れ時々曇り
7:50起床。我が仔と散歩、朝食を摂って午前中は真面目にお仕事。10日前後は提出物の取りまとめでそれなりの忙しさ。昼にミックスサンド。2食分作って夜に備える。気温24℃と散歩日和。朝昼晩と公園を3周する。結構な距離になる。夕方、カフェで一服。夜はネットフリックスで独占配信の洋画を視聴。2016年製作、リース・ウィザースプーン主演。別居中の子持ち夫人のロマンティック・コメディ。あぁ能天気な設定と数々の騒動、そして絵にかいたようなハッピーエンド。リース主演で、マイケル・シーンやキャンディス・バーゲンが出ていなかったら途中で観るのを止めてしまったかも。というレベルの凡作でありました。だがしかし、こうした無駄だと思える時間も実は大切なのでありますな。ラストのキャロル・キング(タイトル・チューン)には救われた。リフォーム会社の営業から苦しい言い訳のメールあり。返信を打っていて悲しくなった。憐憫の情を感じるとはこのことか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐殺器官

2022-06-09 20:19:03 | 映画
6/9(木)曇り後晴れ
7:00覚醒、珍しく二度寝して8:50起床。まだ本調子ではないと云うことだろう。9:00我が仔と散歩。未明に一雨降ったようで路面が濡れている。朝食後は真面目にお仕事。13:00駅前の歯科医院にて直したブリッジの点検。実は月曜日から昨日まで咀嚼できないほどの痛みあり。幸いなことに本日は異常なし。神経を切ってしまうと後々面倒になるので、まぁしばらく様子を見ましょう、と主治医。代わりに歯ぎしり防止のマウスピースを作ることに。型を取って診察終了。治療費300円也。帰宅して特製ラーメンの遅い昼食。夕刻、散歩を兼ねてカフェで一服。夜はネットフリックスで邦画アニメを視聴。伊藤計劃( 2009年に34歳で逝去)の原作小説(処女作)は2年ほど前に読了。彼の作品は第2作≪ハーモニー≫も読んで映画(アニメ)も観ているが、生存していたら佳作を連発していただろう。映画フリークでもあった原作者は、敬愛していた黒沢清の≪CURE≫の国家版だとインタビューで語っていたが、云い得て妙である。レイティングが設定されているほど残虐シーンはあるが、内容は極めて内省・哲学的でもあると思ふ。近未来、我々はどれほど個人情報を統制できても人心の闇はコントロールできないのではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無頼

2022-06-08 19:36:10 | 映画
6/8(水)曇り
7:30起床。会社へ架電して出勤日であるが風邪気味なので在宅の許可をもらう。午前中は仕事の傍らアマゾンプライムで井上尚弥のタイトルマッチを観戦。いやはや強いのなんの。モンスターの異名に偽りなし。盛りを過ぎているとはいえ、あれほどの強豪を2ラウンドで撃破するとは。興奮させて頂きました。昼はファミレスで摂り、その後床山へ。仕事の合間に我が仔と2度の散歩。夜はネットフリックスで見逃していた井筒和幸監督作を視聴。前作≪黄金を抱いて翔べ≫(個人的には傑作だと思ふ)から10年経つのだな。遠州を舞台にした任侠ヤクザの一代記。これは監督の遺言なのではないか。ほぼ無名役者多数だが、時代背景やセットなどには相応のお金がかかっているとおぼしい。むかしから異端やアウトローを撮らせると生き生きとする。柳ゆり菜に☆献上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの風邪っぴき

2022-06-08 19:24:05 | 日記
6/7(火)曇り時々雨
8:00起床。肌寒い。我が仔と散歩。ここで手先の痺れを感じた。嫌な予感がする。朝食を摂って気持ちばかりのお仕事。14:00リフォーム会社の営業ウーマンが2ヶ月ぶりにやって来て補助金関連の書類にサインをする。そのあたりから悪寒を感じる。夕方から断続的に雨が降る。昼食を抜いたので駅前のファミレスで久しぶりにまともな夕食を摂る。腹は満ちても気分は優れず。19:00帰宅して床を敷いて寝る。熱を測ると37℃。我が平熱は15℃台であるから微熱である。羽毛布団を被って嫌な汗をかく。23:00禁を破って入浴。再度寝入ろうにも眠りが浅い。1時間おきに覚醒して近年最悪の一夜でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前科者

2022-06-06 19:41:45 | 映画
6/6(月)雨
終日肌寒き雨が降り続く。7:30起床。9:00までに全ての仕事を終了。散歩に行けない我が仔と居間でTVニュースを眺める。ウクライナ侵攻や、助成金の詐欺、北からのミサイルなどなど。明るいニュースが少ない。更には関東に梅雨入り宣言。昼に野菜たっぷりの九州ラーメン。夕方からアマゾンプライムにて見逃していた邦画を視聴。原作のコミックスあるようだが未読。WOWOWで放送されていた連続ドラマは第1話だけ視聴。日活とテレビマンユニオンの制作。重厚な社会派ドラマをそれなりのキャストで描いていた。但し幾つか解せぬ設定や過剰な科白の応酬や描写あり興が醒める心地。少し陰惨なエピソードを連ね過ぎて露悪趣味だと思ふ。架純ちゃんは好きでも嫌いでもなし。熱演は認める。着目したのは磯村勇斗、若葉竜也、石橋静河。瞠目したのは森田剛。それにしてもこのタイトルには、とうしても山下耕作監督、若山富三郎主演の任侠ものを思い浮かべてしまう。当然、あちらの方がスカッとして笑えもする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィサー・アンド・スパイ

2022-06-05 20:18:49 | 映画
6/5(日)晴れのち曇り一時にわか雨
8:00起床。我が仔と散歩、午前中は昨日と全く同じルーティン。シネコンでの演目はポランスキーの新作。(と云っても2019年製作)1880年代にユダヤ系フランス人の軍人がスパイ疑惑で投獄された「ドレフュス事件」の映画化。原題は文豪エミール・ゾラが新聞に投書した≪J'accuse... !(私は弾劾する)≫。大昔に関連書籍を読んでいたので史実に忠実な映像化であることは解った。ポランスキー監督自身もユダヤ系ポーランド人でパリの生まれ。17歳で両親とナチの強制収容所へ(そこで母親は死亡)。俳優業を経て、監督デビュー作『水の中のナイフ』で注目され『ローズマリーの赤ちゃん』でハリウッド進出。以降、話題作・ヒット作を製作しつつも女優だった妻・シャロン・テートの惨殺、自身の少女レイプ容疑で海外に逃避するなど、その私生活もスキャンダラスである。監督や役者の氏素性、人種性癖、人品骨柄などは作品鑑賞のうえでどうでもいい事だが、挫折と栄達、絶望と成功をジェット・コースターのように繰り返したエキセントリックな映像作家(88歳!!)の諸作には大いに興味が湧く。本作は淡々とした造りではあるが、150年経っても人種差別や国家ぐるみの隠蔽などは変わらぬと云うことか。それにしてもフランスではあの時代にまだ≪決闘≫が認められていたのですな。一旦帰宅して洗車・我が仔と散歩などを済ませる。週明けから梅雨入りでないか。妙に蒸し暑い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽とボレロ/おちょこの傘持つメリー・ポピンズ

2022-06-05 19:38:16 | 演劇
6/4(土)晴れのち曇り
8:00起床。我が仔と散歩、ファミレスで朝食&新聞精読、シネコンで昨日から公開の邦画を鑑賞。場内、中高年を中心に5割程度の入り。水谷豊監督3作目(脚本も)だが、製作にあたった東映&TV朝日(看板TVドラマ≪相棒≫繋がり)のサポートは強力だろう。前作でも感じたのだが、芝居や演出が少々大袈裟でありますな。幾つかこだわりだと思われるシーンあり。麗人指揮者:西本智実をフューチャーして演奏シーンは相応の迫力あり。檀れいと檀ふみの母娘と云うのはシャレだろう。森マリアの清潔感や河合我聞のヒール役などは加点ポイント。但しキレイにまとめ過ぎの感あり。いろいろと惜しい作品でありました。一旦帰宅して雑用をやっつけて、夕方から新宿へ出張る。三丁目周辺を徘徊して18:00帯同者と合流。花園神社の境内で上演中の唐組:第68回公演を観劇。1976年の初演、1984年の再演も観ている。当時の木戸銭は各1000円、2,200円、今回は3,800円也。ちなみに当時の映画料金は800円、1,500円。大劇場行けば1万円はするのでアングラ演劇はリーズナブルである。さて40年近く時を経ての再演観劇。周囲は中高年層も勿論いるが、圧倒的に若年層が多いのには驚いた。中には制服を着た女子高校生(演劇部?)の一団もあり。唐十郎やつかこうへいは、我々世代にとってはレトロスペクティブだが、彼らにとって古典(または新鮮なアウトロー演劇)なのだな。マシンガンのように繰り出される科白と独特の世界観に陶然となった。21:30終演。末広通りの居酒屋で相棒と一献&合評会。日付が変わるころ帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳友反省会

2022-06-04 00:23:01 | グルメ
6/3(金)晴れ時々曇り一時雷雨
8:00起床。我が仔と散歩、朝食、形ばかりの仕事。亡き友人の一周忌に送ったお花のお返しに未亡人から手書きの手紙とコーヒーの詰め合わせが送られてきた。早速テイスティングしてお礼のメールを打つ。他に月末の小旅行の計画を仲間とライン協議。午後から断続的に雷雨あり。合間を縫って我が仔と散歩。夕刻、地下鉄で新宿まで、更には徒歩で新大久保を目指す。時間調整して18:30集合場所のネパール料理店に到着。山仲間6名で先日のお疲れ反省会。2時間歓談して大いに盛り上がる。アラカルトと定番のカレー料理を多数頼むも味はいまひとつ。おひとり様3千円と料金の安さが取り柄か。2次会は並びの純喫茶。そこでも話題に事欠くことなく駄弁って22:00お開き。東新宿から地下鉄に乗って22:40自宅着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディナリー・ラブ/ありふれた愛の物語

2022-06-02 21:18:15 | 映画
6/2(木)晴れ時々曇り
7:50起床。我が仔と散歩。10:00玄関のベルが鳴る。関東電気保安協会の点検。高齢の検査員が脚立に乗って配電盤を調査。室内検査をさせてくれる世帯は100軒のうち2~3軒らしい。ご苦労様でした。午後も散歩でスタート。役員交代の時期である。祝電を何本か打つ。夕刻、駅前カフェで一服。夜はネットフリックスで独占配信の洋画を視聴。英国・アイルランドの合作。老夫婦の淡々とした日常と不器用な愛情表現が、抑制のきいた知的な演出で染み入るように伝わってくる。監督ふたりは夫婦だそうな。事件は妻の乳癌、手術、闘病だけ。劇的な展開にはならないが、科白と所作の端々から、亡き娘への鍾愛と哀惜も交えて互いを支え合いながら歩んできた道のりや、これからの緩やかな余生が感じられた。アクションのないリーアム・ニーソンも新鮮だったが、本作の白眉は何といってもレスリー・マンヴィルの演技に尽きる。静かで美しい夫婦愛を謳った佳作だと思ふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高生に殺されたい

2022-06-01 20:52:53 | 映画
6/1(水)晴れ時々曇り
5:50起床。久々の出勤日。出れば何がしかの仕事はある。サラリーマンと云うのは気楽なようで因果なものである。昼にさぬきうどん。定刻15:50退社。池袋で途中下車してシネマロサにて見逃していた邦画を鑑賞。公開から2か月経つから細々としたロングランなのだろう。但し場内は単身者ばかり10名程度と閑散。鬼才・古屋兎丸の原作漫画は以前立ち読みしたことがある。『ライチ☆光クラブ』や『帝一の國』など、映画化された作品も多い。期待度で云うと監督・シナリオ(城定秀夫)、ヒロイン(南沙良)、主演(田中圭)の順か。ざらついた質感の陰画のような青春(教師)モノ。もっと見せ方に工夫をしたら面白くなったと思わないではないが、役者陣の熱演は買える。≪オートアサシノフィリア≫と云う小難しい心理学用語を初めて知ったが、特異な性癖に悩む我には他人事でなし。余談ながら世武裕子のサウンドトラックが素晴らしい。帰宅して我が仔と長い散歩に出る。夜は高円寺のライブハウスに出演している友人のバンドを生配信で視聴。ファンキー&ソウルフルな演奏に心地よく酔う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする