Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

写真で見ていただいていた姿なんて

2006-07-19 08:59:29 | 町ネタ(京都編)
写真で見ていただいておりました、街の姿なんて平和そのもので、いざ祭りが始まってみますと、店の前の綾小路通りは激流のように人であふれかえって、とんでもない姿へと変貌を遂げておりました。
こんなにひどいとは想像もつかず、店の前にて不法ゴミ捨てと立ちションベンの番人状態です。それでもチョット目を離した隙に、立ちションベンする奴はいるんですよね~
とりあえず晩飯は屋台です。内容も豊富で驚きました。
















サモサ、シシカバブ、お好み箸巻き、博多地鶏.....安モンの居酒屋みたいです。
それよりも、これでお腹がいっぱいになった自分が情けない。
そして朝から、町中は異臭が漂っていました。クサい!


入る隙を見つけないといけません

2006-07-18 11:01:39 | 町ネタ(京都編)







去年の店の前は「土手焼き」でしたが、今年はどうも「やきとり」のようです。
テキ屋さんは何軒も屋台を持っているらしく、屋台を10分ほどで組み立てれば、若い衆を引き連れて「ほんナラ、次行くどオ~」見たいな感じで移動していました。何軒屋台を立てるのでしょう








明らかに今日の僕の晩御飯は屋台でしょう。
今日は又、浴衣を着るために”坊主”に戻そうかも考えましたが、やっぱりやめておきます。今日は浴衣でも来て一人でうろつきますかア。


すっかり本気モードです

2006-07-17 10:52:36 | 町ネタ(京都編)
ヴィーデルのマンションに町内会長がいるので、こんな団扇をもってきてくれました。綾傘鉾と言うにはヴィーデルの目の前に建つ鉾の名前です。




鉾や山の数も32。そこいらがもう通行止めで、上手く進めない烏丸近辺です。
私の店の前は大丈夫ですが、近所に最近出来たての美容室の前には堂々と屋台が立っていました。なんか人事ながら、かわいそう。





















すぐ側の町内の道路わきには、ちょうちんが立ち並び、盛り上がりの待機中です。
そして早い話、もう夜は2日ほど前からこんな状態ですね。
世間一般では宵宵山、宵山ぐらいかと思いきや8/12の夜からほぼスタートです。でもまだ人が多くない8/13夜に鉾を見に行くのがベストと言う説が理解できました。


ほのぼのと

2006-07-16 10:47:56 | 町ネタ(京都編)
町では朝から浴衣姿が多く目に付きます。ちょうど私がモーニングを食べに行く、8:00頃に烏丸高辻の交差点にて止まっていますと、はだけた浴衣を直してあげている婦人警官の姿が目に付きました。なんともほほえましい。町の力ですよね。昔の情緒があってこう言った姿を見るとなぜかほっとするぐらい、最近の世の中はすさんでいるような気がします。でもこの小学生、旅館で寝起きの大人以上に浴衣がはだけていたのは何故なんだろう?


こんな時期の新聞ネタとは

2006-07-15 10:09:57 | インポート
世間は祇園祭だと言うのに、朝日新聞にはこんなネタが掲載されていました。私たちにとっては「まったく、いまさら」的記事です。
「女子大生に人気のヘアスタイル、しっかりとした外巻きの”神戸巻き”、かわいらしい内巻きの”名古屋巻き”、それに対抗して内と外を交互に巻いてゆくミックス巻きで、はんなり華やかなイメージの”京都巻き”着倒れの京都だからおしゃれには負けません、コテやカーラーで毛先をふんわりと仕上げる」ねんてネ。
世間一般ではまだコテという言い方をしておりますが、かなり古い言い回しなので、皆様は”カールアイロン”と言ってください。