
先ずは不思議なのが服装や携行品。
それなりの自転車で日本一周をしているような物を身に付けている。すべて盗品?
最後は食うに困って食べ物を万引き、良くある結末。
②計画運休 計画休業
すべて結果論。
大丈夫だったから「閉めなくても良かったのでは?止めなくても良かったのでわ?」です。
で、もし被害にあっていたら?考えるだけでも恐ろしい世の中になったものです。



何事もそうですが、終えてから結果を考察するまで分かりません。
ましてや始まる前から「~内閣」なんて、ダジャレもエエとこのネーミングをする。なんか愚の骨頂。協力して日本を共によくしよう、なんて微塵にも考えないのでしょうか?
ただ野球で言う「全員野球」はエースや期待の4番バッターも居ない能力が低いから全員で...みたいな感じなので...
④地震のあとに津波、そして火山の噴火。
台風に見舞われている日本がましに思えます。


⑤今月のネタではありませんが
第一印象 よく言われる言葉です。
我々の世界では、当然初対面で「この人になら任せても良い」と思われるのがベストです。
ほぼ相手の方がもたれる印象は最初の10秒ほどで決まってしまうと言われています。
ポジティブな印象になればよいのですが、ネガティブな印象を持たれてしまうと、それを挽回するのには時間を要します。

女性が感じる第一印象は、かなりの確率で信用しても良いということです。
女性は男性に比べてチカラも弱く、何かで身を守らねばなりません。
それが危険を感じる「センサー」第一印象です。
「だめんずうぉーかー」作者の倉田真由美が600人の「だめんず」経験者に取材をしたところ、金品を取られて騙された女性の大半が、「第一印象が良くなかった」と発言しているそう。それを言葉巧みに「だめんず」は甘い言葉で自分のフィールドに引き込むのです。
やはり最初のセンサーの判断は女性は重要視しても良いのではないか?という意見でした。

⑥とうとう移転、やっと移転
ネズミのことも話題になっていますが、マグロにカビが生えるのと、何万匹と言うネズミまみれなのと、どちらが?なんてね。
陰に隠れているのが、取引量が減って売り上げ減少傾向にあるのに、歯止めをかけようという試みで豊洲に移転、衛生基準が世界の市場に比べると低いので、海外市場を相手に取引できないから、衛生的な市場へ変更する、そう言う裏の目的にも耳を傾けてみたいものです。

⑦昔、孫さんはトヨタへアプローチをかけたが断られた。今回トヨタはソフトバンクへアプローチをかけた。野村と長嶋ではないですが、ヒマワリが月見草へ頭を下げた、いや、時代が下げざるを得ない状況になるほど追い込まれているのではないか?
代々続いた由緒正しき家系の4代目、しかしそれは過去の一族が築いたことが続いているもの。かたや雑草魂で成功願望の塊で人より努力をし、人より働き勝ちあがった人。こちらは一人一代でのたたき上げの創業者で有り成り上がり。
どこかで齟齬が出ないか心配ではありますが、片やプライドや暖簾ブランドが傷つかないように、片や泥舟で沈没しないように、見えないところでもせめぎあいがあるように思う。

ジュリアナが大阪にできるらしいです。
おやっ?と思いましたのが、まだジュリアナ東京と言う商標があって会社としても存続しているらしいのです。そこから権利を買って、大阪に出店という運び。
自動運転、空飛ぶタクシー、キャッシュレス、仮想通貨、はたまた月旅行。
これに比べれば、何か逆行感が否めない。
過去にあった栄華を懐かしむ楽しむという行為が、ますます衰退に導く人種がたむろし、気が付けば格差が広がる...そんな気配です。
AIが集客や客動向、客情報の利用ができていれば、まだ救いがあるかもしれませんね。

その旗を韓国が拒否しています。戦時中の卑劣な日本の象徴ということで、戦時下の日本軍を全否定するためです。
これは日本も原爆のことが話題に出ると、同じような感情が沸くことがあるので理解できなくはないです。
が、しかし、この国は反日の象徴の将軍旗を船に掲揚したみたいです。これは航海法上の約束事でも無く、正規の軍の旗でも無く、自国の兵士の意気を高めるためでしょうか?
片や悪い思いでの旗は掲揚するな、片や半日の象徴の旗を掲揚する。
もうそろそろ、同じ地球に住む人間なのだから、お互い歩み寄りませんか?いがみ合わない世の中は平和ですよ。

月を1周する人は、記者から著名人から多くのメディアから捕まっています。話題を提供するのも販売促進広告宣伝効果なのかな?
賢い人には変わりないでしょうね。
⑪今年のニュースネタは小ネタが大変多いです。一発屋芸人以上に1日ネタ有名人。だから今年の出来事を思いだすのが大変です。
こちらもそういったネタかもしれませんが、新しい人が出てくると、一斉に上げ足をとる。そしてアラを探す。基本警察


にさえ捕まるようなこと、法を犯すようなことがなければよいのですが、こういったときに限って倫理観に厳しい。
そういった場合は本筋を考えて、本当に今それが大事なのか?それ以外に今やらなければならないことがあるのではないか等を考えたほうがよさそうですね。


⑫どれもこれも日本人
片やノーベル賞のように、長年の地道な研究結果から、画期的な発見をして世界に貢献する。日本人のまじめな一面が出ていて、それが好結果を生んだ例。
そして片や長年にわたる不正が、積もり積もって取り返しがつかないことになってしまう。組織全ての人の人生をも破壊してしまうようなことを、数名の人間が行う。むしろ犯罪級。
そんなのがまかり通る時代だと思っているところに、今と言う時代との乖離が見て取れる。
今、関わりたくないから、嫌われたくないからと言って間違いをただそうとする人が少ないかもしれません。また本当に間違いを訂正しようとしても、見えない圧力や、数の力でねじ伏せられることもあります。
時には正しいことでも目をつむらない時がある、なんて映画のセリフみたいな言葉もありますが、結局は積もり積もって大きくなって、後戻りができないぐらいに巨大になることもあるので、私はことは小さいうちから修正すべきだと思います。

⑬よく、北にある某大国がこのように今の政権に悪影響を及ぼす人物を排除しているなんて、陰謀説が良く流れます。
もしですよ、もし私が当事者ならば、知っている人は1人が良いし複数要らないです。それはばれる可能性があるから。
そしてもっとち密に計算して実行します。
もっとわかりにくいシチュエーションを探して実行するでしょう。
それを思うと稚拙な感じがぬぐいされないです。幼稚かな?すぐばれてしまうし。
スナイパーの質も低下しているのでしょうね。

アップルウォッチやアイフォンの録音に関しても不可解なことがあるのですが、例えるならアップル社製品は「アメリカ」そして当事国の「トルコ」、不可解な人権が繰り返されて行われている「サウジアラビア」、それを解決?排除?したい「大国」。
そう言った絡みなのでしょうね。

辞める辞めないは、「自分の意思」「周りの支えてきてもらった方々への配慮」「生命、健康」
周りがとやかく言う隙間はないかもしれません。
ただ、本人へのフォローが必要な場合もあるでしょうね。
ジュリーの件もそうですが「ファン」に謝罪し、ファンが「納得」し、「許し」を与えたならば、外野がとやかく言う必要もないと感じました。
⑮根拠や確定的事実
事件で立件する場合は、確固たる証拠を固めてジャッジを下します。
さて今の日本に置き換えてみましょう。モリカケ問題を始めサウジ記者、フリージャーナリスト解放の顛末に関しても、確定的な事実があるでしょうか?私は大半が憶測をもとにしか物事が進んでいないような気がします。
その憶測だけを、さも事実のように報道するもんだから、一般人は新聞に掲載されれば、ニュースで報道されれば事実と誤認してしまうから、話がややこしくなっているように感じます。
モリカケに関しても考えてみましょう。どなたか逮捕されたでしょうか?教育施設のオーナーは別として、政治の場で話がされている問題では、政治家で誰の逮捕者も出ていません。それは法を犯すようなことをしていないからではないでしょうか?
サウジのことに関してもすべてが憶測が先行しています。これは海外旅行を良くする僕からすれば日本で報道されていることと違う場面を良く見かけました。開くまでも日本にいる方の日本での想像です。
そういう意味ではフリージャーナリストが現場で取材をするのには理解できないでもないです。
ではフリージャーナリストに関して考察しますと、今までこの方の取材手記や報告を目にしたことがあったでしょうか?またそれが日本においてどれほどの必要性があるか無いか?それを報告することによって何を動かそうとしているのか?等、多くの「真実」を理解する必要がありますね。
⑯冷静に考えてみてください
今月でもこれ以上のニュースの話題が発生しているのです、ジャーナリストのことが出てきたらダンパーの件は消えていると思いませんか?発信する側も切り込んだ意見をコメンテーターに求めるのであれば、責任を持って最後まで追跡はしてほしいものです。
⑰バカ騒ぎ
なんか...集団でないとできないところに、肝っ玉の小ささを感じました。
バカと付く騒ぎなのですから。
ちなみに有料で入る店でのごみの散乱、乱痴気騒ぎ、違反犯罪行為は起こりませんね。
⑱最高裁判決
国際的なルールがどのような下で運用がなされているかを疑います。
本気で毅然とした態度をとる、敵対も辞さない態度で拒まないと今後何度も繰り返される可能性が考えられる。
⑲TPP11 USAと言うよりかトランプそっちのけ
披露宴 なり染や幼少のころVTR、サプライズ、一切ない質素さに好感が持てました。皆様がお上品です。