goo blog サービス終了のお知らせ 

Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

2021年 5月 まとめ

2021-05-31 07:21:50 | 年/月 のまとめ 出来事を記憶に...
今年の①不倫 ②離婚 ③結婚
①中村芝翫×アンジェリーナ・ジョリー似FXトレーダー
①②福原愛×大谷翔平似エリート長身社員
①静岡新聞 静岡放送社長/大石剛51才×静岡放送/原田亜弥子40才アナウンサー
③有吉弘行+夏目三久 パワーバランス的に「夏目三久>有吉弘行」だから、事務所が年月をかけて素行を観察して、Okを出して...そんな感じかな?
①コブクロ黒田俊介 不倫相手が自殺未遂 からの 「ふくろ系」 さらば青春の光/東ブクロ 布袋寅泰
①有村崑 タレントバーの女性とSNSでの不倫?

③久々ですね、良い報道は
新垣結衣+星野源
①幕張のドンファン ロッテ清田は何回目?

野球繋がりで...いずこへ?

①なんといっても今月はこれでしょうね。
NHKまでが「紀州のドンファン」なんていう始末。本名で呼べばいいのに。
ただよく本を読む僕からすれば、ストーリーが「雑」ですよね。科捜研の沢口靖子でもすぐに解決できるんじゃない?


②コロナがらみ








③後で見返したら、あったあったこんな事件~ って思いだすんだろうな~


④そうなると...
選手は良くても、マスコミやスポンサーがらみのお金持ちたちはダメなんでしょうね~ 日本国政府さん。

⑤過去の日本国の負債を発表する際は、バランスシート的なものは財務省が出すのですが、報道各社はこの案件を、大体は入社したての1年目の新人にさせるそうでして、当然右も左も分からない新人が財務省の役人にシビアな質問を投げかけるわけでもなく、もしシビアなことを投げかけても、財務省の担当者の気分を損ねたら、この情報が報道機関へと流されにくくなるそうでして、新人としてはそんなミスは出来ないですよね~ そうなったら、そのまま素直にマイナスとして発表して、日本の人口で単純に割り算したりなんかして、日本国民一人当たりの負債は...なんて、日本国民を落ち込ませるのですよね。
でも僕はこれを知っていたので、何とも思わないのですが...やっと報道側も発表するようになりましたね。そう思ったら財務省とグルだったのかなんて思います。

単純に日本の人口が1億人としても、一人当たり約357万円のプラス財産なんですよね。そんなに有るか無いかはわかりませんが、決してこれは我々の財産にプラスされるわけではないので...
ただ原資は税金や年金、銀行の預貯金かもしれませんので、日本人は貯めこんでいるんでしょうね。
単純にGDPが一けた%下がれば、そのパーセント分の所得が減ると考えても良いので、日本のGDPが下がったのは憂鬱ですが、中国や欧州に比べれば少ないので、日本はアメリカに次ぎ、経済状況はましなんでしょうね。
資本と富は違うから、しっかりと資本についても学び直して今だからこそ、動かないとダメだな~なんて考えている今日この頃です。


入国審査

2021-05-30 12:35:00 | 日々の出来事
2021年5月31日 現在

日本では入国規制がゆるゆるだと言う噂がありますが、実は現在、水際対策は非常に難しくなっています。その様子があまり知られていないようなので、本日はそれをご報告いたします。

先ず、海外から出発する72時間前までに、

①現地で(今回はドイツでの場合)コロナ検査を受け、日本外務省の要求する書類に、陰性であったという現地の医者の証明を貰う事

を条件に飛行機への搭乗が許可されます。
実は簡単そうで、そうではないと。日本の要求するコロナ検査は、ドイツ全国ですでに15000ヵ所もあるテストセンターの簡易テストとは種類が違うので、実施している場所が限られ、時間もお金も余計にかかるとのこと。

 しかも現在、ドイツの国内線がほとんど飛んでいないため、日本へ向かう飛行機が発着しているフランクフルトまで列車、あるいは車で行かなくてはならず、飛行機の出発時間によっては、前の晩にフランクフルト入りしなければならない可能性も出てきます。

 つまり、地元で規定のテストを受けられた場合も、その結果が出るのを24時間も待ち、医者の証明を貰い、それからフランクフルトに移動し、宿泊し、さらに待ち時間や12時間の飛行時間を足したりして逆算していくと、条件である「検体採取より72時間以内」を超えてしまう可能性があります。

 そのため、大抵の人は結局、フランクフルトまで行き、空港の検査センターで検査をしようという結論に落ち着きます。しかしフライト準備完了でフランクフルトまで来ても、もし、結果が陽性なら飛行機にすら搭乗できません。

 空港でのコロナ検査は、24時間後に結果がわかるものだと、医者の証明を含めて1万円強。6時間後に結果がわかるものだと2万円ほど。現在は、日本外務省の求める書類が、少なくともフランクフルトの検査センター関係者の間では知られてきたので、「日本行きのための書類ね、はいはい」と、割とスムーズですが、最初はかなりの混乱が起こったらしいです。

 なお、この陰性証明の他にも、

②日本に入って2週間の間の居場所や接触者確認のための厚労省のアプリ

③居場所の映像を確認するためのSNSなどの用意(スマートフォンを所持しない人は、羽田でそれをリースしますということを約束させられる)。

④法務大臣宛に、規則に従うという誓約書

 つまり、飛ぶ前に、慣れないことをたくさん行わなければなりません。

 羽田への到着は朝8時。国際線の到着は第3ターミナルだが、ほとんどのゲートが使われていない状況。到着ゲートより、書類の審査やコロナ検査の会場となっているゲートへ移動するのですが、ターミナルの端から端までと移動距離が遠いです。

空港では必要書類やアプリの確認、Eメールのテスト送信、審査、書類提出と、指示されるまま、次々に部屋を移動します。

 全ての書類審査が終わって、もう一度、コロナ検査で陰性という検査結果が出ると、今度は数人ずつ誘導され、来た道をまた入国審査の場所まで戻ります。ここでようやく日本への入国です。

時刻はすでに11時。到着後2時間30分経過。

 さらに誘導され、8人で到着ロビーに出て、また待機。15分ぐらい待った後、バスに案内される。これから全員、3日間の強制隔離場所となるホテルに向かう。

 大型バスに8人。時刻は11時35分。横浜方面へ35分、みなとみらいエリアのアパホテル

 地下駐車場に到着したものの、前にバスが2台。バスの中で待つこと、1時間20分。

 ようやく順番が回ってホテルの地下の入り口の広いスペースに三つのデスクが設けられた所で身元確認を行い、規則を説明し、体温計を渡され、体調確認のアプリの説明を受けて。

 ホテル側は多くのスタッフを使い、皆、親切でテキパキしているが、とにかく時間がかかります。

 これから3日間、部屋から一歩も出てはならず、アルコールは禁止。つい最近まではタバコも禁止だったらしい。

 その後は、朝、昼、晩とお弁当とお水が、部屋のドアノブにかけられ、放送があり次第、それを取り入れていただくという生活。

 3日後の早朝、コロナ検査のために唾液を提出。結果が知らされるのを待ち、全員の結果が揃えば、16時にバスが出て、羽田の到着ロビーに戻されます。

 1週間で3度のコロナ検査。釈放される時は、他の伝染病は持っているかもしれないが、コロナ100%フリーは間違いない。

 ただし、それでも羽田から公共の交通機関や飛行機やタクシーを使うことは禁止され、徒歩もダメ。帰宅方法は、誰かに車で迎えにきてもらうか、自分でレンタカーを借りるか、当局が許可したハイヤーを頼むかの3択。

 なお、この3日の隔離後も、さらに12日間は自宅待機ということで、毎日、複数のアプリで居場所確認が行われる。

 つい最近まではこういう監視アプリがなく、保健所から毎日、電話やメールで確認という方法がとられていた。しかし、記述されていた住所や電話番号が嘘だったという悪質なケースが度々あり、厳しくなったという。今は全員、誓約書を法務大臣宛に提出している。

 ただ、アメリカでワクチン接種を済まし、さらに搭乗前の検査の陰性証明を持っていた日本人でさえ、3日間のホテル待機となったというから、融通は一切きかない。現在、唯一の例外となっているのは、航空会社のパイロットや客室乗務員だけだそうだ。

オリンピックの選手や報道関係者などはどうなるのか?想像するだけでも大変そうです


むかしはISOも有りました

2021-05-29 08:24:17 | 日々の出来事
郵便局のバイクも最近は電動になっています。ホンダのバイクの電動車です。
マクドナルドにも見たことがない電動バイクが有りました。
郵便局にしかりマクドナルドにしかり、大量購入が見込めると、その契約を勝ち取った会社としてはほくほく顔ですね。
確かに電動で二酸化炭素を排出しないというのもSDGsやらカーボンニュートラルへの貢献は世の中へ訴えられますが、大量の電力を消費することや大量の電力を作るための二酸化炭素に関しての問題提起が無いのにも違和感でしょうか。
東京オリンピックも始めはこの大会を通してのガバナンスの維持の為にトヨタの会長さん?が組織委員会の会長への就任打診が有り、会計責任者は赤字などを厳しい目に見る為にゴールドマンサックスの元社員等を起用する予定でしたが、首長が変わり立ち消えになり、その意図を組めていない方が組織委員会の会長になり... そりゃ崩れだしますよね~
カーボンニュートラルも指導者が変わっても継続されることを祈っております。が、大体これを行って最終的には何を結論とするのでしょうね?

バグとして扱いがち

2021-05-28 07:36:20 | 日々の出来事
東京都で「同性パートナーシップ制度」を検討しだしたということです。決まったわけではありませんね。この手のは夫婦別姓やLGBTQなどに代表される案件でしょうか?
全ての人たちが暮らしやすい世の中へ。
そんなうたい文句も聞こえてきます。このような案件って年齢別意識格差が激しいようにも考えます。案外年齢が低い方の方が許容範囲が広く感じます。ただし小学生以下であると、まだまだ親の嗜好の影響を多く受けていますので、いじめの対象になりかねないですが、中学生を越えると理解度が広まっているようにも感じます。そう思うと、中年高齢者も思考を柔軟にしなければいけないようにも思いました。無理強いではないですけれどもね。
例えば反対する方がいても、それも個性だとも思うのです。そう言う方も尊重しなければ、コレって意に反する行いだと思うのですよね。
例えば「反対」「異を唱える」方が少数だとします。結局はこれも世間での「マイノリティー」ではないかと考えます。
「賛成しましょうよ」と言うのが多数派マジョリティーならば、全てマジョリティーに従わなければならなければいけないということ自体が、この案件の本質ではないかとも考えます。
そう思うと、着地点が非常に大変です。でも、すり合わせて何かを型にはめ込む作業が画一化しようという「マジョリティー」を生み出す恐れがあるとも思います。当然「マジョリティー」に従わなければ「悪」という風潮も生まれるかもしれませんね。
世の中では「少数派」は性的な部分でのことへクローズアップされることも多いのですが、「思考」「嗜好」「病」「癖」こういった事も含まれるのではないかとも思うからです。
そういった意味では、指針としての「全ての人が暮らしやすくなる世の中へ」と言うのは非常に分かりやすいかも。

とりあえずSNS

2021-05-27 07:49:20 | 町ネタ(京都編)
ちょっと変わった情報です。
なんでも考えるんだな~って感心してしまいますよね。
これもそれもSNSのため。
今や何でもかんでもSNSを利用する時代。
ネットリンチもSNS。
不信任や集団リンチからの問題人物の退任や辞任へ追い込む。
はたまた署名運動の啓もうまで。
話がずれましたが....

蒸気で綿菓子が解け墜ちて甘味料代わりだとか。
確か、二条城近くの二条通りか押小路通り。
アルコールではないですが、人をはばかる方は、この写真のみで終わっておいてください~