おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はキャンプ場等の運営母体のコンサルと、夜は大手信用金庫での中小企業診断士の受験向け講師です。今日の科目は経済学・経済政策です。
今日はレジ係りの仕事の意義付けに関してです。
小売や飲食店にはレジがありますが、経営者の皆さん、レジ係りにどのような仕事だと説明していますか?
(1)代金を計算して、お客様から受け取る仕事
(2)来店へのお礼を伝える仕事
一般には上記の2つだと思いますが、やはり以下も必要です。
(3)商品やメニューへの感想を尋ねる仕事
「本日のバジルはアフリカから仕入れたばかりのものでした。お味は如何でしたでしょうか」等と声を掛けて、商品やメニューへの軽いヒアリングをするのです。ほんの一言ですから、5秒~10秒ですが、この積み重ねが顧客のニーズの把握になり、お店を人気店にしてくれるのです。
今日1日、顧客に一言、声を掛けるようにしてみましょう。きっと予想以上の情報が収集され、予想以上にスタッフ間のコミュニケーションがよくなりますよ。
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
今日はレジ係りの仕事の意義付けに関してです。
小売や飲食店にはレジがありますが、経営者の皆さん、レジ係りにどのような仕事だと説明していますか?
(1)代金を計算して、お客様から受け取る仕事
(2)来店へのお礼を伝える仕事
一般には上記の2つだと思いますが、やはり以下も必要です。
(3)商品やメニューへの感想を尋ねる仕事
「本日のバジルはアフリカから仕入れたばかりのものでした。お味は如何でしたでしょうか」等と声を掛けて、商品やメニューへの軽いヒアリングをするのです。ほんの一言ですから、5秒~10秒ですが、この積み重ねが顧客のニーズの把握になり、お店を人気店にしてくれるのです。
今日1日、顧客に一言、声を掛けるようにしてみましょう。きっと予想以上の情報が収集され、予想以上にスタッフ間のコミュニケーションがよくなりますよ。
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)