─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の私の事務所でコンサルティング、午後は横浜市関内で中小企業のコンサルティングをします。
今日は株主優待の増加についてです。6月下旬の株主総会の時期に、株主優待品が自宅に届きました。その企業の株主になって15年以上経ちますが優待品は初めてです。
株主は顧客ではありません。配当金や企業価値のアップによる株式価値のアップが株主へのリターンになります。今回の優待品は予想外、予想以上の株主への配慮。私も驚きました。
私はこの企業がどのような経営をしているか、株主でありながらあまり興味を持っていません。ですから仮定に過ぎませんが、従業員の雇用改善やコンプライアンス等の安全対策と、今回の株主優待のバランスが取れていることを願っています。
▲ダンボール1箱どっさりと届いた株主優待品。嬉しいことです
実はサラリーマン時代に買った株式を5社ぶん、未だに持っているのです。たまに見る株価が上がることは嬉しいことですが、独立して事業を経営する者からすれば、最大の投資効果があるのは自分自身であり、自社への投資であるはずです。
他社の株価が2倍になるよりも、自分が信じたビジネスで、自分のやり方で売上高が1万円でも上がったとき、それはそれは嬉しいのものですよね。
関連記事
竹内幸次の経営戦略系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません