
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日の横浜も快晴です。私は今日から今後のレジュメ作成をします。
今日は注目商品の紹介です。商品名は「脳はぶどう糖」。その名の通り、ブドウ糖でできたタブレットです。
ブドウ糖は動植物のエネルギー代謝の中心に位置する重要な物質です。ブドウ糖が無いと脳は動きません。
普通に食事をすればブドウ糖は脳に供給されるので通常は意識する必要はないのですが、「ここぞ」という集中力が欲しい時には私は摂取しています。
例えば講演。2時間の講演の場合、私の場合、休憩なしで話します。講演は経営者向けのエンターテインメントとも言えます。流れや雰囲気って大切ですからね。
例えばコンサルティング。声は講演ほどには大きく出しませんが、経営者の反応を見て言葉を瞬時に選び、今話題にしていることと関連する情報を頭の奥で探し、次に私が話す際には「こんな事例があるのですよ」と情報を提示します。
私の講演やコンサルを受けて頂いた起業家や中小企業経営者の方は、講演内容やコンサルの展開がテキパキしていると思って頂いてると思います。講演もコンサルも脳はフル回転です。
実際に講演10分前に「脳はぶどう糖」をカリカリっと食べてからの講演は言葉が流暢です。脳がパッと覚醒するような爽快感はありません。しかし、話したり考えたりする作業の効率はアップしているように感じます。
「脳はぶどう糖」は2007年秋に久しぶりにお会いした中小企業の経営者が開発したものです。数年間のうちに、専門化戦略、集中戦略、健康志向、能力発揮志向の素晴らしい商品を開発していたのですね。
日本で唯一のタブレットタイプのぶどう糖です。脳を活性化させる商品は数多くありますが、その中で販路を広げる「脳はぶどう糖」の商品展開の仕方は多くの中小企業経営の参考になることでしょう。

▲私も愛用する「脳はぶどう糖」。講演前に5グラム食べて脳を活性化させています
開発企業・株式会社オガサワラ
http://www.budoutou.com/
関連記事
竹内幸次の「商品開発」をテーマにしたブログ一覧
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)