─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
昨日ブログ記事にしましたがGoogleのストリートビュー機能、多くの人が便利さよりも恐怖や不安を感じているようです。とくに1人暮らしの女性等はストリートビューで自宅が写っていることを知ったときの、何とも言えぬ不安感は相当なものだと思います。
実はストリートビューはGoogleマップのみならず、Google Earthでも見れます。マップ版よりもGoogle Earth版の方がより画像が大きく鮮明です。
ストリートビューにより確かに便利になることもあるとは思いますが、技術を誇示したいがゆえの行為とも取れます。心配なのがGoogle離れです。検索の信頼が高いGoogleですが、「やりすぎ」によりユーザーから見放される可能性があると思います。すべての技術は人の生活を豊かにするためにある。
ストリートビュー機能に関する私の意見は以下です。
・駅前や大都市等に限定するべき
・お店等の商業施設がない住宅地の情報は削除するべき
・幼稚園や小学校等の集団向け犯罪の対象になる可能性がある地区の情報は削除するべき
数年後、私のこのブログを見て、「不要な心配をしていたものですね」と笑える日がくることを望みますが、凶悪犯罪を犯した犯人が「ストリートビューで下見をした」と供述する日が来ないとも限りません。
気分を変えて。
今日は横浜の中小製造業の経営革新コンサルティングをします。
今日は私の紙面コンサル掲載のお知らせです。2008年8月6日の日刊工業新聞の「経営相談コーナー」に載りました。
【質問】
木製品のネット販売での注意点は
【答】
長期視点で最適手法を(回答:中小企業診断士 竹内幸次)
最近では全国の特産品や名産品をネットで買う顧客が増えましたよね。特に食品のネット販売は前年比4割近く高い率で伸びています。
中小企業に最適なネット販売の始め方に関して紙面でコンサルしています。数日が経過していますが、ご覧に慣れる経営者の方は、ぜひご覧下さい!
▲2008年8月6日号の日刊工業新聞の掲載されました!
関連記事
竹内幸次の「ネット販売」をテーマにしたブログ一覧
2008年9月3日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp e-mail
竹内幸次撮影風景写真ブログ:
THE SCENE 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください