![中小企業診断士ブログ 竹内幸次](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/29df239dc1dc31bd94d4a7857bdc0952.png)
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎の中小企業のコンサルティングをします。
今日は店頭での魅力の説明についてです。
食材不安から飲食店では店内やメニューに「今日のアジは横浜中央市場から今朝仕入れました」のように黒板等に書くことが増えてきました。本格的ではないもののトレーサビリティー(食材の流通履歴管理)ですよね。顧客が安心するとても重要な情報です。
先日、そのような“店内”ではなく、店外に食材やコンセプトを大きなカラーのボードで説明する飲食店がありました。牡蠣(かき)の専門レストランです。一時期牡蠣の不安が広がった時があったからでしょうか、安全性への説明が写真付きで丁寧です。
通常の飲食店はメニューの多さや美味しそうなサンプル、価格等を店頭に表示することが多く、安全性の説明は店内のメニューに書く等が多いのですが、この店は入店を決める最も重要な店頭(店外)に安全性へのこだわりを書いているのです。いいことですね。
中小企業経営者の皆様、常識になる前に“少し進んだ”ことをしていますか?5年後の常識を見極めて、今から小さな革新を重ねていますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/43de6ed9fe86ec94fa42bfc4fdcebf55.jpg)
▲牡蠣(かき)へのこだわりを十分に説明する飲食店。店内ではなく店外です
関連記事
竹内幸次の「安全性」をテーマにしたブログ一覧
2008年9月3日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
竹内幸次撮影風景写真ブログ:
THE SCENE
美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください