おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で講演「ビッグデータの活用」、相模原商工会議所創業スクールで講演「創業者のための効果的なIT活用~ホームページの作成/収益につながる情報発信」を行います。

▲組合向けのビッグデータ活用講演です

▲相模原商工会議所の創業スクールでの講演です
今日は本日の講演に関連してビッグデータは解釈が必要、についてです。主に行政系が公開する情報をオープンデータと言い、主に民間が蓄積する情報をビッグデータと言います。難しい定義は抜きにして、我々中小企業が経営で使えるようにするためには、
データ+解釈
が必要です。当たり前のことですが、データを見ているだけでは何も収益に変わりません。
また、データからある傾向を掴んだら、試行してみること、行動に移すことが大切です。中小企業経営の観点からはデータをしっかりと解釈すれば効率的に収益が得られると考えましょう。
【関連講演】
2016年12月8日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を京都総合経済研究所/京都総研ビネスセミナー/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

