おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京昭島の製造業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社で講演「伸びる小規模製造業のITを使った販路開拓助成金の獲得と活用」、東京日野市のサービス業のコンサルティングをします。

▲西立川の東京公社での講演です
今日は本日の講演に関連して補助金を頂く覚悟についてです。ここ数年間は中小企業向けの補助金がとても多いです。多くの小規模企業・中小企業が補助金制度の説明を受けて、申請書を書き、厳しい採択率ですが採択されています。以下のように考えていきましょう。
・補助金を受けるということは、国の税金を自社がもらうということ
・補助金を受けるということは、国の大きな方向性と合致する事業展開であるということ
・補助金はあくまで補助であり、自らが自助努力で動く気持ちを持つ
・設備投資や販売促進に投資や費用を使い、必ず収益をアップを果たす覚悟を持つ
補助金採択は嬉しいことです。しかし、大きな責任を負うことになることも自覚しておきましょう。
【関連講演】
2016年12月7日に講演「Web マーケティングとプレゼンテーション」を埼玉県久喜市商工会創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

