おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、東京都千代田の中小企業のコンサルティングをします。
今日は靴磨きと経営についてです。昔から靴を磨くと事業や人生の目標が達成されやすくなると言われます。確かに私の周囲には靴磨きの時間を大切にする経営者は複数人います。
なぜ靴を磨くと経営にプラスになるのか?私は以下のように考えます。
・靴磨きの時間は最近話題の瞑想に近い効果がある(気持ちを整理し、雑念が消える)
・初対面の人からの印象が良くなり、その後のビジネスが円滑に進む
・靴に意識を持つほど心に余裕があると周囲に感じてもらうことができる
・単純に綺麗だと履いている本人の気分がよい。前向きな姿勢になる
・初対面の人からの印象が良くなり、その後のビジネスが円滑に進む
・靴に意識を持つほど心に余裕があると周囲に感じてもらうことができる
・単純に綺麗だと履いている本人の気分がよい。前向きな姿勢になる
仕事によっては”靴なんて磨く時間もなく、すぐに汚れてしまう”ということもありますが、営業職やトップ交渉の際には靴は重要だと感じます。

▲昔から靴を磨くことは経営の成功につながると言われる
【関連講演】
2018年12月18日に講演「営業商談力アップ術」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「靴磨き」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

