中小企業診断士の竹内幸次です。今日はブログの集客はSEOについてです。
【ブログの集客はSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日講演した際に受講の経営者から「ブログの有効性は分かりましたが、ブログはどうやって見てもらうのですか?」との質問があった。
・ツイッターやインスタのようなSNSで新しい情報を目にする仕組みは理解しているようだが、ブログ記事を発見する仕組みは理解していないようだった。
・ブログはRSS(Rich Site Summary)によってRSSリーダーアプリ等で読まれたり、通常のGoogle検索で表示されて初めて見られることが多い。また、ツイッターやフェイスブック等のSNSにブログ記事URLがシェアされることで、SNSから流入することも多い。
・仲間や常連との交流が多いのがフェイスブックだが、ブログはまったく新規の閲覧者が多いという特徴がある。つまり自社自体や自社の商品やサービスを探している顧客等との初期接点を生み出しやすい。
・中小企業経営者の皆様、御社はブログの新規顧客開拓効果を活用していますか?
・先日講演した際に受講の経営者から「ブログの有効性は分かりましたが、ブログはどうやって見てもらうのですか?」との質問があった。
・ツイッターやインスタのようなSNSで新しい情報を目にする仕組みは理解しているようだが、ブログ記事を発見する仕組みは理解していないようだった。
・ブログはRSS(Rich Site Summary)によってRSSリーダーアプリ等で読まれたり、通常のGoogle検索で表示されて初めて見られることが多い。また、ツイッターやフェイスブック等のSNSにブログ記事URLがシェアされることで、SNSから流入することも多い。
・仲間や常連との交流が多いのがフェイスブックだが、ブログはまったく新規の閲覧者が多いという特徴がある。つまり自社自体や自社の商品やサービスを探している顧客等との初期接点を生み出しやすい。
・中小企業経営者の皆様、御社はブログの新規顧客開拓効果を活用していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RSS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 問合せはe-mailでお受けします。