中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

オンラインプレゼンテーション

2020年10月23日 06時16分08秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。今日はオンラインプレゼンテーションについてです。

【オンラインプレゼンテーション】
・Zoomに代表されるオンラインツールを使って商談、交渉、発表等のオンラインプレゼンテーションを行う機会が今後ますます増える。公的機関が行う助成金の審査面談にもZoomが使われることがある。
・オンラインでもオフラインでも共有なのはプレゼンの目的を明確にして、結果につながる資料、言葉、画像を使うとよい。
・マイクの品質を高めるとよい。Zoomで「スピーカー&マイクをテストする」で自分の声がどのように発信されているかを確認することができる。
・オンラインプレゼンの成否の鍵の1つはオンラインツール(アプリ)のスムーズは操作にある。Zoomを使いこなそう。ライブプレゼンのみならず一部レコーディングプレゼンにも慣れよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年10月27日に講演「商店街で商売繁盛につなげるデジタル活用 」を相模原市橋本商店街協同組合で行います(飲食業向け)。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンラインプレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小売店はデジタル化で脱低価... | トップ | 好きな場所で好きな仕事で生... »
最新の画像もっと見る

デジタル化支援・デジタル活用」カテゴリの最新記事