中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月07日 寒川講演 課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう
・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

Second Life日本語版スタート

2007年07月17日 06時26分55秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業の経営革新コンサルティング、午後は東京杉並の中小サービス業のWebコンサルティング、夜は東京商工会議所新宿支部の小規模事業者のためのWEB活用による販促戦略講座で講演「ホームページとブログの表現技術向上策」をします。
中小企業診断士 講演
▲西新宿でホームページやブログの表現技法について講演します

今日は2007年7月13日から日本でもサービス開始となったSecond Life/セカンドライフについてです。「Web2.0の次はSecond Life」と言われたこともあり、大企業を中心に参入が多くなっています。

Second Lifeは、米国サンフランシスコのリンデンラボ (Linden Lab) 社が運営する3Dオンライン空間のことです。世界には807万人、うち日本人は17万人が登録している仮想空間です。

私も早速使ってみました。利用者登録をして、アプリケーションをダウンロードしてからインストールします。アプリの対応OSはWindows XP/2000、Mac OS 10.3.8以降。

Windows Vistaはまだ対応していないのですね。Vista発売から約半年が経つのに、最新サービスがVistaに対応しない現実。やはり中小企業はまだWindows Vistaを使うべきではないと確信します。

Second Lifeには無料で利用できる「ファースト・ベーシック」と、有料の「プレミアム」の2種類のアカウントがあります。よく話題になる「Second Life内で土地を所有できる」ことはプレミアムでないとできません。「土地を所有する」とは現実的にはサーバーをリンデンラボ社からレンタルするということです。

また、私が使うThinkPad X60/X60s/X40/s30は、ビデオドライバーの関係で起動しませんでした。X31のみ起動しました。やはりノートパソコンでのSecond Lifeはキツイですね。

それにしても、
・Windows Vistaを使いたいからハイスペックパソコンを買った⇒VistaではSecond Life×
・Windows Vistaは重いし不安定だからWindowsXPのまま⇒古いマシンだからSecond Life×

という状況。どうも最近はハードとソフト(Webサービス)のバランスが欠けているように感じます。VistaもSecond Lifeも、もっとハードウエアの要求スペックを下げれば、もっと素直に普及したと思うのです。

Second Life、現状で世界807万人の登録ですが、ミクシィは日本だけで1,000万人超。また、Second Life登録の日本人は17万人ですから、17÷807万人=2%。Second Life登録者の2%が日本人です。

また、オンライン者数は世界で38,000人ほど。オンライン数38,000÷登録807万人=0.5%。日本人は17万人が登録していますから、17万人×オンライン率0.5%=850人と推定。

850人のみがオンラインしているSecond Life。ターゲットがパソコンをバンバン使いこなす若年層等であった場合には、先行者利益はあると思いますが、現状では、話題先行で一般的な中小企業が収益をあげるメディアとはいえません。

しかし、2008年夏には日本でも多くの消費者も利用することが予想されています。それに備えて、注目はしておきましょう!

▲2007年7月13日から日本語版がスタートしたSecond Life


▲動作環境はWindows2000/XP等。Vistaには対応していない


▲ログイン画面。画面を32ビット表示にする必要がある。動作はかなり重い…

Second Life日本語版ベータ
http://jp.secondlife.com/

関連記事
竹内幸次のインターネット・PC系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生活衛生だより」にブログ原稿掲載

2007年07月16日 08時13分28秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね。今日は川崎市産業振興財団が主催する「かわさき起業家塾」があります。10回の起業塾のスタートです。初回テーマは「起業家マインドとビジネスプラン」です。

かわさき起業家塾は今年から私が担当しますが、お陰様で定員数を増員したほど多数応募を頂きました。また、定員オーバーのため受講できない方にはご迷惑をお掛けしました。

中小企業診断士 起業支援
▲起業・創業予定の方に10回の起業塾の講師をします

今日は中小企業とビジネスブログ活用についてです。私竹内幸次の原稿が国民生活金融公庫が発行する「生活衛生だより」2007年7月号に掲載されました。内容は「ビジネスブログをはじめよう~中小企業がブログを商売に活かすノウハウ~」です。

その存在が地域に限定される中小企業が、広い地域に簡単に自社をアピールすることができるツールがビジネスブログです。

全国の国民生活金融公庫で入手できますので、国金と取引のある中小企業経営者の方はぜひお読みください。

▲国金発行の「生活衛生だより」2007年7月に竹内原稿が掲載されています


▲大企業ではない中小企業ならではのビジネス活用術について書いています

生活衛生だより(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/sougou/kanko/kanei_d_m.html

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の道に愛称を付けよう

2007年07月15日 09時40分59秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。台風ですね…。横浜も雨が降っています。

今日は休日的な話題です。

先日川崎市多摩区の生田を歩いていると、道の名称が「津久井道(つくいみち)」であることに気づきました。「きっと神奈川県の津久井町まで続いているのだろう」と思いましたが、実は違うのです。

この道は正式には、「東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線」と言います。東京都世田谷区三軒茶屋と東京都町田市を連絡する道路なのです。つまり津久井は始点でも終点でもないのです。

区間によっては「世田谷通り」と呼ばれますが、川崎市の生田付近では「津久井道」と呼ばれています。よく調べてみると、「津久井道(みち)」は「津久井街道(かいどう)」の東側(世田谷~町田)の呼称でした。

津久井道の始点にも終点にも津久井町はありませんが、1つ上の呼称である津久井街道から津久井道と呼ばれているのですね。津久井へ続く道という意味でしょう。

最近は仕事で津久井地区へ行くことが多いため、「川崎のこの道が津久井まで通じているんだ」と思うと、興味深い思いです。すべての道はつながっているのですけどね。

また道の愛称を色々調べてみると、以下のようなサイトもありました。地元の商業者等が集まって、中小企業診断士を呼んで1年くらい掛けてやっと決めた名称なのでしょう。中小企業診断士をしていると、名称を決めた時の地元の人々の想いを感じます。いいものですね。

皆さんの地域には道の愛称、どんなものがありますか?

神奈川県平塚市・道の愛称一覧
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/doro-s/doroai.htm


▲川崎市多摩区付近の津久井道(つくいみち)。左には小田急線。

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川の禁煙タクシーの実際

2007年07月14日 08時39分01秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜はサッカー日本代表、勝ってよかったですね~。今日は午後から川崎市の武蔵小杉で街づくりに関する市民ワークショップのコーディネーターをします。

今日は2007年7月11日からスタートした神奈川県の禁煙タクシーのその後に関してです。

7月11日朝のタクシー内でのこと。客席前の灰皿を見ると瞬間接着剤で開かなくなっていました。「運転席の灰皿も接着しているのですか」とたずねると、「いいえ、運転席は開きます…」とのこと。なんでもそのタクシー会社は3年も前から運転手は禁煙だったらしいのですが、守らない運転手が多かったとのこと。でも、今回ばかりは会社から「絶対に吸うな」と言われているとのこと。

また、酒に酔った客はタバコを吸ってしまうことが多いらしいのですが、車内にタバコを捨てられては困るので、客に渡す用に手持ちの灰皿を持っているそうです。運転手も大変ですよね。

嫌煙家の発想は、車内禁煙は嬉しい⇒申請されている運賃アップも許容できる
愛煙家の発想は、車内禁煙は不愉快⇒申請されている運賃アップしたら乗らない!

ということでしょう。

タバコを吸う経営者の方は、「なんだ、ここも禁煙か」と思ってイライラすることで大切な経営判断や心の余裕がなくなることがないようにしましょう。タバコは健康に害があるのみならず、経営上でもプラスになることは1つもないと認識しましょう。

▲客が座る席の前にある灰皿は強力接着剤で開かないようになっていました

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待品の増加にみる経営変化

2007年07月13日 07時35分28秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の私の事務所でコンサルティング、午後は横浜市関内で中小企業のコンサルティングをします。

今日は株主優待の増加についてです。6月下旬の株主総会の時期に、株主優待品が自宅に届きました。その企業の株主になって15年以上経ちますが優待品は初めてです。

株主は顧客ではありません。配当金や企業価値のアップによる株式価値のアップが株主へのリターンになります。今回の優待品は予想外、予想以上の株主への配慮。私も驚きました。

私はこの企業がどのような経営をしているか、株主でありながらあまり興味を持っていません。ですから仮定に過ぎませんが、従業員の雇用改善やコンプライアンス等の安全対策と、今回の株主優待のバランスが取れていることを願っています。


▲ダンボール1箱どっさりと届いた株主優待品。嬉しいことです

実はサラリーマン時代に買った株式を5社ぶん、未だに持っているのです。たまに見る株価が上がることは嬉しいことですが、独立して事業を経営する者からすれば、最大の投資効果があるのは自分自身であり、自社への投資であるはずです。

他社の株価が2倍になるよりも、自分が信じたビジネスで、自分のやり方で売上高が1万円でも上がったとき、それはそれは嬉しいのものですよね。

関連記事
竹内幸次の経営戦略系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市商店街連合会・お店の相棒君が更新

2007年07月12日 07時28分20秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のSEOコンサルティング、午後は東京都町田市での講演「顧客をひきつける商品写真の撮影と文章表現のノウハウ」をします。夜は神奈川県相模原市の城山で電子マネー研究会をします。
中小企業診断士 ホームページ講演
▲町田商工会議所でのWeb表現講演のレジュメです

今日は川崎市商店街連合会が運用する人気サイト「お店の相棒君」についてです。主に商店街で経営する商業者向けに、経営を元気にする情報が満載されています。

私は商店街のコンサルティングをよくします。この2年間は川崎市の武蔵小杉での街づくりを受託していますし、2007年7月20日には広島市から招かれて、商店街活性化のアドバイスをします。

製造業やサービス業と比べて、商業者には「人手がない」「時間が無い」という特徴があります。家族経営等の小規模性の特徴です。ですからどうしても、触れる情報が限定していて、経営判断の視点が狭くなる傾向にあります。

川崎市内の商店街向けに書かれていますが、一部を除けば全国の商店街でも参考になることが書かれていると思います。どうぞご覧ください。執筆はすべて私、竹内幸次が担当しています。


▲川崎市商店街連合会が運営する「お店の相棒君」

お店の相棒君
http://www.k-shouren.jp/aibou/aibou_top.htm

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から神奈川県タクシー完全禁煙に

2007年07月11日 05時46分05秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市高津区での中小企業の開業時の事業計画の診断、午後は東京千駄木の女性起業家へのコンサルティング、夜は財団法人東京都中小企業振興公社の若手商人研究会「本当に売れるネット活用術を学ぶ!使いこなすメルマガ・ブログ・SEO」(全6回コース)の初回で講演「成功しているホームページはここが違う~売れる秘訣を事例に学ぶ~」をします。

中小企業診断士 SEO講演
▲本日からWeb・ブログ・SEO関連で6回連続コースです

今日はタクシー禁煙についてです。最近は全国各地でタクシーが禁煙に進んでいますよね。サラリーマンだった頃には私も1日1~2箱吸っていましたからタバコを吸う人に気持ちもよく理解できます。

当時は広報部門の社員で毎日原稿を書いたり、広報誌のレイアウトをしていましたから、タバコを吸いながらの仕事は、なんとなく、「俺は忙しく仕事してるんだ」という雰囲気になったように思います。

タバコを止めて18年。父を肺がんで亡くしたこともあり、本人と家族の看病の日々を思うと、やはりタバコを自然と嫌うようになりました。また、講演回数が多く、ラジオで話す仕事もしているので、喉は大切な商品。このため、居酒屋等の懇親会の際にも極力禁煙にして頂いています。

そんな中、神奈川県タクシー協会(約11,000台)では今日7月11日から全面禁煙になります!もちろん運転手も禁煙です。こんなに嬉しいことはありません。

これは運賃値上げに伴うサービス向上策なのですが、高くてもいいからクリーンな空気が欲しい私からすれば、望んだサービスです。

店内禁煙と集客数については何度かこのブログで記事にしていますが、そろそろ、中小飲食店でも店内を完全禁煙に踏み切る時期です。


▲長距離運行中に顧客が吸いたいと言ってきた場合にはタクシーを止めて車外で吸ってもらうとのこと

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ川崎店、来る 12日にオープン

2007年07月10日 06時28分41秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の花卉仲卸業者のネット販売のコンサルティング、午後は横浜市の女性起業家のコンサルティング、夜は東京新宿で講演「ホームページとブログのアクセス拡大策」をします。

中小企業診断士 SEO講演
▲東京新宿でのSEO講演です

今日は2007年7月12日にオープン予定のコストコ川崎店についてです。会員制ホールセールクラブとして有名ですよね。本社は米国シアトルです。世界中に約450店あります。日本では5店で神奈川県には横浜の金沢区にあります。この川崎店は神奈川県内では2店目になります。

コストコは基本的には卸店です。コストコは「倉庫店」と表現しています。会員になることで小売店(実際は消費者)は入店することができます。店内には大型の倉庫があり、そこに商品を並べて販売します。いわゆるC&C(キャッシュ&キャリー/現金持ち帰り型)です。

川崎区にはイトーヨーカ堂やエスパ等、多くの大型店があります。今回のコストコは産業道路沿いであり、かなり駅から離れています。完全に広域集客型の店舗です。

フランスのカルフールもそうでしたが、大きな倉庫に入れた商品の販売が日本の消費者、川崎の消費者にどの程度浸透するのか、注目したいと思います。

【サービス内容】
•1時間写真現像/デジタルメディアプリント
•ATM(現金支払機)
•ベーカリー
•酒類
•オフィス用品
•宅急便
•フードコート
•デリカテッセン
•鮮魚
•精肉
•青果
•寿司
•眼鏡・コンタクトレンズ
•医薬品
•持ち帰り用ピザ
•ロティサリー・チキン
•タイヤ・センター

コストコ
http://www.costco.co.jp/


▲2007年7月7日に撮影。その場に行くとその大きさに驚きます

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google「ブック検索」を開始

2007年07月09日 06時11分10秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のホームページ作成・運営のコンサルティング、午後は東京本郷の中央職業能力開発協会でビジネスキャリア制度のマーケティング部門の作問委員会があります。

今日は2007年7月5日にGoogleが始めた新サービス「ブック検索」についてです。米国等では2004年から行っているサービスですが、いよいよ日本でも行えるようになりました。

早速試してみると、やはり凄いですね。グーグルが書籍をデジタルデータとしてデータベース化しており、ある書籍の中に使われているたった1つのキーワードでも検索できます。

例えば「中小企業診断士」で検索すると、複数の書籍がヒットします。書籍の中ページも見ることができます。自分が検索した「中小企業診断士」というキーワードがハイライト表示されるので、分かりやすいです。

著作権のことを心配する人もいると思いますが、Googleは図書館や出版社から提供を受けた書籍のみをスキャナーで読み取ってデジタルデータ化しています。なんと全世界では1万社以上の出版社が参加し、100万件以上の書籍がGoogleのブック検索の対象になっています。

また、画像の上で右クリックしても、非常に小さなサイズの画像ファイルが保存されるだけです。いわゆるスペーサーとして使用するgifファイルのような小さなファイルの集合体として画面が構成されているのです。

グーグルの今回のビジネスデモルは書籍の内容ページの下部に表示する広告による収益です。検索された書籍をアマゾン等で購入に導くアフィリエイト収入は得ないとのこと。

これからの書籍購入は、まずはGoogleでその書籍の内容をさらっと見て、それから購入する、ということになっていくのでしょう。


▲Googleブック検索で書籍の中ページを見たところ(画像はGoogle検索結果をハードコピー)

それにしても、次から次へと魅力的なサービスを無料提供するGoogle。利用する立場なら便利この上ないのですが、その分野のソフトウエアを販売している企業からすると、大きな脅威ですよね。

中小企業の皆さん、御社のビジネスモデル、Googleが狙っている分野ではありませんか?

Googleのブック検索
http://books.google.co.jp/

関連記事
竹内幸次のインターネット系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県三崎の巨大風車

2007年07月08日 08時41分10秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的話題です。

神奈川県三浦市の宮川公園にある風力発電の紹介です。風で発電することは地球環境に優しい感じがしますよね。近くで見ると凄い迫力です。一見の価値ありです。

実はこのような風車の騒音が地域住民を苦しめているとの情報があり、実際にどの程度の音がするのかを自分の耳で確かめるために近くの中小企業経営者に連れて行ってもらったのです。

風の強さ、方向、私の立ち位置によっても騒音は異なることと思いますが、私が行った時は、私には気になりませんでした。

でも、同行した経営者は「早朝散歩の際には不気味な音がします」とのこと。どうも回転数が低いと音が低いそうです。

駐車場もあり、ちょっとした観光スポットになっています。今日あたり、ふらっと行かれてみませんか?


▲三浦市の宮川公園にある2機の大型風車


▲真下で見ると迫力が凄いです


▲高さは35メートル、ブレード(羽根)の直径は31メートルもあるのです


▲畑の向こうの海の近くにあります

宮川公園(三浦市三崎町六合1847-3)
http://www.kanagawa-kankou.or.jp/area/sangyo/057.html

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士の独立記念日

2007年07月07日 08時24分37秒 | 竹内幸次の夢と目標
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は私が中小企業診断士で独立した日です。丸12年が経過し、今日から13年目になります。12年=4,384日=105,120時間です。でも、あっと言う間でした。

1995年7月7日 中小企業診断士独立/不安だらけの毎日
2007年7月7日 中小企業診断士独立12周年/楽しい毎日

12年は干支でも1循環です。感慨深いです。この間、約1,100社の中小企業にコンサルティングしてきました。パソコンのフォルダを1つひとつ開くと、その企業に訪問した時のことをリアルに思い出します。

講演も710回。最初の講演は開業半年後の1996年2月29日。川崎市多摩区の西生田(読売ランド前)の商店街向けでした。テーマは「インターネットが商店街を活性化する」。今思うと、当時としてはかなり大胆なテーマです。

中小企業診断士 講演レジュメ
▲中小企業診断士独立後初の講演の際に作ったレジュメ。1週間もかけて作り込みました


▲独立記念日に際して、昨日、西生田の商店街に行きました


▲この2階が初講演の会場。当時はカラオケのあるスナックでした

中小企業診断士試験に合格するよりも独立して生き残ることの方がはるかに難しい業界でこれまで仕事を続けられたことは、ひとえに皆様のお陰です。周年を重ねるごとに、ご愛顧を有難く感じます。ありがとうございます。

でも、12周年なんてまだまだ序の口。通過点に過ぎません。中小企業診断士としての夢を実現するために、これからも中小企業診断士業に励みます。

竹内幸次の全講演記録
http://www.spram.co.jp/ji/ji_kouen.html

関連記事
竹内幸次の夢と目標系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acrobat/アクロバットの認証数とThinkPad

2007年07月06日 05時55分42秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京昭島市の中小企業の会計ソフト活用のコンサルティング、午後は川崎市の中小企業の経営革新のコンサルティングをします。

今日はアドビ社のAcrobat/アクロバットについてです。PDFファイルを作るソフトとして有名ですよね。

私の講演をお聴きになられた経営者の多くが「説明の仕方が分かりやすかった」と感想を言って下さいます。分かりやすい理由の1つは、このPDFファイルをアクロバットでプロジェクターで映して、その場でマウスで文字書き込みをするからなのです。

臨場感とライブ感を追求した私の講演スタイルです。パワーポイントで文字を動かしても、グラフを立体的に表示しても、PDFファイルへのその場での書き込み以上のライブ感は醸し出せません。

ですからアクロバットは私からすれば音楽コンサートの際のマイクのようなもの。これが使えなければ講演はできません。

ところが、これから講演という緊張した時間にレジュメをアクロバットで開くと、「認証数を超えましたので使用できません」という主旨のメッセージが画面に。オンライン認証しても認証できず、結局はその場ではアクロバットが使えずに、元レジュメを作ったワードのままでプレゼンすることが最近ありました。

私はパソコンや仕事で使うツールへはこだわります。最高のコンサルと最高の講演を提供するためです。何度も実験をし、何度もアドビ社に電話しましたが解決せず。

あきらめずにアドビ社に電話して状況を説明すると、原因が分かりました。

「お使いのパソコンは何ですか?」
「ThinkPad X60です」
「あ…。原因はそれです」

アドビ社の通常の電話サポートの人ではなく、技術者から電話をもらったのですが、どうもドッキングステーション機能があるThinkPadにアクロバットをインストールすると、突然「認証数を超えました」メッセージがでることがあるらしいのです。あくまで稀(まれ)のことのようですが。

原因が分かれば対策は簡単です。その後のアドビ社の対応は見事でした。的確で迅速で。モバイル環境でスタバでその場で解決しました。アドビ社に感謝。

関連記事
竹内幸次のパソコン系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動とは運が巡ること

2007年07月05日 06時20分20秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原の中小製造業のホームページコンサル、午後は東京町田の町田商工会議所で講演「新規顧客を呼び込むためのWeb・ブログのアクセス数アップ」をします。夜は川崎市の武蔵小杉で商業ビジョン作成の仕事があります。

中小企業診断士 seo講演
▲町田商工会議所のSEOセミナー。2時間です

今日は言葉の解釈についてです。私の講演をお聴きになられた経営者の方から、「竹内さんは物事の見方、解釈の仕方がいい」と言われることがよくあります。

ポジティブな解釈、別の観点からの解釈等です。例えば「BtoC市場規模が6兆円」という事実を、そのまま伝えるような三流の講演は私はしません。6兆円という数字の解釈を加えて話します。

「運動」

これは体操系やスポーツ系等、とてもいい印象がある言葉ですよね。私も駅までのウォーキングが好きですし、毎朝の腹筋運動は継続しています。

運動とは「運を動かす」こと。

幸運等の「運」が稼働するという意味で「動く」。または、幸運が巡るという意味。こう解釈すると、運動の素晴らしさがアップしますよね。

解釈1つで物事への取り組みが前向きになるなら、こんなによいことはありません。今日は会社の昼休み時間に、話題のビリー体操をしてみますか!

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士の広場

2007年07月04日 06時37分28秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のBtoB事業者へのWebとブログの運営コンサルティング、午後は東京世田谷の経堂で中小サービス業のSEOコンサルティング、夜は川崎市の武蔵小杉で商業ビジョン作成の仕事をします。

また、本日14時25分からTBSラジオ(954kHz)の人気番組「ストリーム」内の「いきいき企業応援隊」に出演します。今日のトークテーマは「安全・安心な職場づくり」です。ほんの5分ほどの短い経営ヒントです。ぜひお聴きください。

今日は中小企業診断士のブログのリンク集の紹介です。

リンク集と言ってもページランクアップを狙った相互リンク(うまく行わないと効果はないのですが未だに一生懸命に相互リンクする人がいます…)ではなく、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営するサイト内の中小企業診断士ブログへのリンクです。

中小企業診断士と言っても色々なタイプの人がいます。私は中小企業診断士の同業者の中ではいわば無名です。中小企業診断協会が発行する会報誌等にも一度も取り上げられたことがありません。おそらく中小企業診断士の皆さんは誰も私のことは知らないと思います。

今回は中小企業診断協会の事務局から連絡を頂いて、このブログにリンクして頂くことになりました。本当に嬉しいことです。この場を借りてお礼申し上げます。

起業家や中小企業経営者の皆さんは、このリンクからどの中小企業診断士がどのような考えを持っているのかを垣間見ることができることと思います。


▲中小企業診断士の紹介や中小企業診断士のブログを見ることができます

中小企業診断士の広場(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/blog_link.html

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店の“おもてなし”の表現法

2007年07月03日 07時12分56秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市幸区の中小製造業のネット販売コンサルティング、午後は川崎市多摩区の中小サービス業のホームページとブログ運営のコンサルティング、夜は神奈川県津久井の中小企業のネット受注のコンサルティングをします。コンサルが3本の日です。プロジェクターを持ち歩いて具体的なコンサルをバンバンしようと思います。

今日は飲食店のホスピタリティー(訪問者をおもてなすこと)についてです。2007年6月27日に横浜市鶴見区でしゃぶしゃぶ日本料理の「木曽路」がオープンしました。早速行ってみましたが、夜は90分待ち状態の大人気です。

感心したことは店内の禁煙です。食事をするテーブルや順番待ちする場所は完全に禁煙です。タバコを吸う場合には、一畳ほどの喫煙所ボックスに入って吸います。新型新幹線と同じですよね。

食事をする場所では禁煙するということが常識として定着してきたのですね。終日禁煙でも90分待ちの大人気です。中小飲食店の中には「店内禁煙にしたいけど、まだ喫煙するお客様がいるので踏み切れない…」という経営者が多いものです。小さなことにこだわってるうちに、時代の大きな変化に遅れることがないように注意したいものです。

トイレには爪楊枝(つまようじ)と高級感あるティッシュ、綿棒やあぶら取りが置いてあります。このようなホスピタリティーが人気を得るのですね。食べる前から「たぶん美味しいだろう」と思わせることがポイントです。


▲鶴見のしゃぶしゃぶ日本料理の「木曽路」の手洗い所。つまようじがある

木曽路ホームページ
http://www.kisoji.co.jp/

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)