中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月07日 寒川講演 課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう
・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

充実する横浜みなとみらい地区の商業施設

2007年11月15日 05時53分08秒 | 中小企業診断士 横浜の魅力
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県愛川町の中小企業のホームページのコンサルティング、午後は相模原市の中小サービス業のコンサルティング、夜は川崎市武蔵小杉の商業ビジョン作成のコンサルティングをします。

今日は充実する横浜みなとみらい地区の商業施設についてです。三角形のおにぎり型した高層マンションの1階にある「ミッドスクエア」の本屋TSUTAYAにはスターバックスコーヒーが併設されています。このTSUTAYAは横浜では最大級の面積です。

そしてスタバ内には本格的なキッズコーナーがあるのです。ラゾーナ川崎プラザ2階のスタバにも子供向けのスペースはありますが、TSUTAYAと行き来できる本格的なキッズコーナーははじめてです。

キッズコーナーには購入前の書籍も持ち込めるのです。本を汚さないか…と心配にもなりますが、そのリスクよりも集客プラス効果の方が高いということでしょう。

今年は紅葉・黄葉が遅れていますが、今の季節、横浜みなとみらい地区や山下公園前のイチョウ並木はとても美しいです。充実する商業施設、魅力ですね。


▲紅葉が美しいMM21地区の今


▲横浜MM21地区のTSUTAYAとスタバのコラボ店。キッズコーナーが人気

横浜みなとみらい21公式サイト
http://www.minatomirai21.com/

関連記事
竹内幸次の「商業」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子端末で差別化するタクシー

2007年11月14日 06時35分49秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市で起業塾の打ち合わせ、午後は横浜の元町ショッピングストリートで講演「商売に活かすIT」をします。夜は川崎市の武蔵小杉の商業ビジョン作成委員会の仕事があります。
中小企業診断士 IT講演
▲毎年恒例の協同組合元町エスエス会向けに実践的なIT活用講演をします

今日はタクシー内の情報端末についてです。仕事でタクシーには1日に2~4回は乗りますが、先日、乗った瞬間に客席の前にある情報端末に気づきました。

そのタクシー会社では2007年11月上旬から付けているとのこと。横浜市の動物園ズーラシアの広告等の情報が流されています。横にはQRコードも。

東京や横浜、川崎では2007年12月3日からタクシー料金が値上がります。初乗りが660円から710円に50円アップです。加算運賃を含めた値上げ率は7.7%にもなると言います。

このような値上げとバランスをとって車内サービスを向上したのでしょう。また、タクシー会社は広告収入を得ることもできますから、これで収益を改善することを狙ったのでしょう。

今後もタクシー会社の差別化は進むと思います。そして次はタクシー乗り場で順番に乗るのではなく、顧客が車を選べるようになっていくでしょう。

中小企業経営の観点からは、差別化と価格アップによる付加価値づくり、参考になることと思います。

▲差別化の一環として車内で広告を流すタクシー会社

関連記事
竹内幸次の「付加価値」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス交流会に参加しよう

2007年11月13日 06時28分32秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です。自宅窓から富士山が綺麗に見えます。今日は神奈川県小田原の中小製造業のコンサルティング、午後は東京世田谷の中小企業のWEBコンサルティング、夜は神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はビジネス交流会の案内です。

2007年11月21日(水)14時~17時
中野サンプラザ(東京都中野区/中野駅北口徒歩1分)

第一部の基調講演では私、竹内幸次が「インターネットマーケティングの今後と中小企業での効果的活用法」を講演します。

第二部には参加企業1分間プレゼンがあり、第三部にはビジネス交流会もあります。東京都の新宿・中野・杉並・練馬区にて事業をされている方であれば誰でも参加することができるので、ビジネスネットワークづくりのためにぜひ参加ください。

申し込み先/東京商工会議所中野支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-14280.html

関連記事
竹内幸次の「交流」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日オリラジ経済白書に出演します

2007年11月12日 06時15分59秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原の中小企業のWEBコンサルティング、夜は埼玉県の寄居町商工会の経営革新塾があります。寄居の経営革新塾は日本1のなんと90名参加の塾。今日で一応の最終回ですが(来週はフォローアップ講義です)、終盤になっても参加者がまったく減らないのです。嬉しいですね。

今日は日本テレビの週刊オリラジ経済白書への出演案内です。

2007年11月12日(月)14時55分~日本テレビ 週刊オリラジ経済白書

この番組は先日2007年10月16日に放送された番組の再放送です。本日の放送は初回放送と若干異なる可能性がありますが、私竹内幸次が出演して、ある飲食店の経営上の工夫を解説します。参考になることが多い番組ですから、時間が許す経営者の方はぜひご覧ください。

▲初回放送時に放送された私です

関連記事
竹内幸次の「販売促進」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産学連携から生まれた湘南ジェラート

2007年11月11日 10時09分44秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は曇天です。

今日は休日的話題です。先日、ネットショップ「湘南セレクト」から「湘南ジェラート」を買いました。このフェラートは味のバリエーションが広くて、緑茶、抹茶、ほろ苦珈琲、黒豆きなこ、ココア、ほうじ茶、コラーゲン入り黒ゴマ等12種類もあります。

実はこのジェラート、神奈川県藤沢市の産学連携マッチング事業を受賞しているのです。作っているのは藤沢市の株式会社茶の市。お茶屋さんなのですね。

大学と連携して栄養素の分析から食味チェックを繰り返したのこと。その熱意が感じられる逸品です。

経営コンサルタントをしていると、このようなストーリー性がある商品に惹かれるのですよね~。

▲私は「湘南ジェラート ヤングセット」を購入してみました


▲産学連携から生まれた商品。試行錯誤のシーンが目に浮かびます

湘南ジェラート/湘南セレクト
http://shonan-select.net/products/detail31.html?PHPSESSID=4d4a45fd2e69ac3225d7892503ffcb91

関連記事
竹内幸次の「連携」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E MOBILE、京都-新大阪間でも1.5メガ!

2007年11月10日 09時21分03秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は雨です。今日は講演レジュメの作成をします。

今日は私が愛用するモバイル通信サービスE MOBILE/イーモバイルについてです。先日広島まで講演に行った際に、新幹線内でもE MOBILE接続をしました。トンネルが多い区間では接続できませんが、京都と新大阪の間では1.5メガもスピードがでました!

広島市内でも電波があったし、新潟長岡でも、埼玉熊谷でもつながりました。嬉しいですよね。

私の会社スプラムの決算書を見ると、年間の通信費用は906,107円でした。移動中の仕事が多いので、通信費用は事務所整備費のようなものですね。

▲上越新幹線1.7メガに続いて、東海道新幹線京都新大阪間でも走行中1.5メガ!

E MOBILE
http://emobile.jp/

関連記事
竹内幸次の「E MOBILE」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリラジ経済白書の再放送決定!

2007年11月09日 07時38分25秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜で女性起業家へのコンサルティング、午後は横浜市の中小仲卸業者へのIT活用コンサルティング、夜は川崎商工会議所の夢づくり経営革新塾で講演「的確にニーズをつかむマーケティング戦略」をします。

今日はテレビ出演のお知らせです。2007年10月16日に出演した日本テレビ「週刊オリラジ経済白書」が内容好評につき再放送されることとなりました!

2007年11月12日(月)14:55~15:55
日本テレビ 週刊オリラジ経済白書/儲けのテクニック

制作担当者によると、初回の10月16日放送がお陰様で好評であったようです。昼間の時間帯ですが、時間が許す経営者の方はぜひご覧ください!

▲ある店に訪問して、その店の消費者心理に対応した工夫を解説します

関連記事
竹内幸次の「儲け」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のブランド力を生かす販売戦略

2007年11月08日 06時33分57秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚の中小企業のコンサルティング、午後は横浜市の飲食店のコンサルティング、夜は神奈川県相模原市城山で電子マネー導入に関するコンサルティングをします。

今日は2007年10月15日にオープンしたセレクトショップの紹介です。いいものを集めた「湘南セレクト」です。

「湘南」は全国的に知られた地名。この地名が持つブランド性を生かして、“いいもの”をセレクトして販売するネットショップです。

最近は地域の持つイメージやブランド性を活かしたマーケティング戦略、販売戦略が増えています。湘南らしい生活を実現できる食品、菓子、自転車等を集めてネット販売するのです。

お歳暮の商品を探す頃ですよね。今年は一風変わった湘南の逸品をお贈りするのもいいかもしれません。

▲2007年10月15日(実は竹内幸次の誕生日!)にオープンした湘南のセレクトショップ

湘南セレクト
http://shonan-select.net/

関連記事
竹内幸次の「地域ブランド」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、TBSラジオで第二創業を説明します

2007年11月07日 08時31分10秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎北青色申告会で講演「これは簡単!ブログで情報発信」をします。夜は相模原商工会議所の商店街担い手講座で講演「ITを活用した情報発信力の強化」ます。

中小企業診断士 講演
▲川崎の青色申告会でブログセミナーをします

中小企業診断士 講演
▲相模原商工会議所で商店街の若手向けにIT講演します

今日は恒例のTBSラジオに出演する日です。954kHzで14時25分頃です。ストリームの中のコーナーです。

今日のテーマは「第二創業をしよう!」です。第二創業とは何か、通常の創業と比べて第二創業の特徴は何か等を分かりやすく説明します。

時間が許す経営者の方はぜひお聴きください!自社の経営の仕切り直しの仕方が理解できると思います。


▲国際ジャーナリストの小西克哉さんと松本ともこさんとのトークです

関連記事
竹内幸次の「第二創業」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゴマークを変えて経営を一新する

2007年11月06日 06時28分21秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京昭島の中小企業のコンサルティング、午後は横浜市工業技術支援センターの助成金審査の仕事、夜は神奈川県橋本の商店街で講演「商店街と個店の元気セミナー~にぎわう商店街・売れる繁盛店の経営ノウハウ~」をします。
中小企業診断士 講演
▲相模原市の橋本で商店街向けに講演します

今日はロゴマークの重要性についてです。2007年10月1日に「ゆうちょ銀行」がスタートしました。現時点で世界最大の銀行の誕生です。ゆうちょは2009年には株式を上場する予定であり、今後は銀行間の競争が激化していくことでしょう。

そんな中、横浜銀行がロゴマークを一新し、ブランド戦略に本格的に力を入れ始めました。なんと、ブランド戦略に投じる費用は150億円だそうです。1957年の横浜銀行設立以来、ここまで大きなブランド戦略の実施は初めてとのこと。確かに今まではデザイン化されていない文字が中心の看板であったように思います。

大競争に備えて経営を一新する。そのためにロゴマークを変える。中小企業もぜひ参考にしたい経営姿勢です。

横浜銀行は看板等で150億円を投じますが、中小企業はなるべく安価に作りたいもの。ロゴマークのみであれば相当安価に作る会社もあります。

御社もロゴマークを一新してみませんか?社内外へ“革新”をアピールするにはロゴマークは有効です。

プリントブック/ロゴマーク作成
http://www.printbook.jp/logo.html

▲横浜銀行はロゴマークを一新し、2007年10月11日から徐々に看板を付け替えていく

関連記事
竹内幸次の「ロゴマーク」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題を作るマーケティング戦略

2007年11月05日 08時38分47秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜はいい天気です。今日は埼玉県の寄居町商工会の経営革新塾で講演「ビジネスプランのまとめ方と伝え方」をします。

今日は地域産品を全国にアピールするマーケティング戦略についてです。そのまんま東さんが知事になってからは、宮崎県の産品が全国に知れ渡りましたよね。

私も「宮崎産そのまんまピリ辛らっきょう」を食べています。らっきょうは血液サラサラ効果があるので、納豆やそばと同様に好きです。

特にウマい!という訳ではないのですが(失礼)、やはり話題性があります。ここまで成熟した日本の市場では、味の違いは実はとてもわずかなもの。売り方や前情報によって、同じ味もとても美味しく感じるものです。また、売り手が考えるほどには一般の消費者は味の違いを認識してくれなかったり…。

少し前に宮崎地鶏の表示問題も発覚しましたが、宮崎産品は話題に負けないくらいの品質になろうと頑張っていることと思います。

中小企業の経営者の皆さん、商品づくりの次は話題づくりに注力しましょう。商品ネーミングや、デザイン、販売ルート等で個性を出すのです。

▲話題に負けないようにと品質も引き上げられる。話題性のマーケティングは有効です

関連記事
竹内幸次の「話題性」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模大野の紅茶専門店マジョティー

2007年11月04日 10時47分45秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。秋のいい季節になりましたね。横浜は快晴です!

今日は2007年9月に創業した紅茶専門店「マジョティー」の紹介です。神奈川県の相模大野駅南口から徒歩で10分ほどです。

経営はメインのターゲット(客層)を決めてから、提供する商品やサービスを総合化するのか、専門化するのかを選択します。マジョティーは専門化したのですね。

紅茶の専門化を進めて、店内は完全禁煙。小さな子供を連れた顧客も来ます。コンセプトが明確な経営は広域集客もできるものですね。


▲相模大野駅南口から徒歩10分ほど。国道16号東林間入口交差点に近い


▲スリランカから直輸入したフレッシュな茶葉を使う。ワッフルも人気

マジョティー
http://majo-tea.com/

関連記事
竹内幸次の「専門店」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わう相模大野の昌龍飯店

2007年11月03日 09時30分29秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の私の事務所で雑誌「企業診断」の取材を受けます。夜は川崎市の登戸で商店街ビジョン作成のコンサルティングをします。

今日は満席になる美味しい中華料理店の紹介です。先日相模原市役所の仕事が終わり、相模大野駅まで車で送って頂いた際に私のみ途中下車して行ってきました、昌龍飯店へ。

11時30分頃に行きましたが、既に店内には大勢の客がいます。12時なると次々と高齢者グループや子育て中の若い夫婦が食べにきます。駅前でもないのにこれだけ顧客を集めるのですね。明らかに、「昌龍飯店で食べるために、ここまできた」という感じです。凄い。

数年前に改装した店内は清潔感があります。女性や乳幼児の客が多い理由も分かります。私はこの店のチャーハンが好きです。ギョーザもジュワ~っとジューシーで美味ですよ。

また、味は気持ちいい店員の声で決まりますよね。元気な厨房からの声が心理的な味を付け加えているようです。

飲食店の皆さん、味自慢だから接客はどうでもいい、なんて古い考えを持っていませんか?本当に味に自信がある店は、接客もよく、店内は明るい雰囲気に満ちているものです。

雰囲気は味。笑顔はスパイス。もてなしはチラシ以上の効果があるものです。

▲相模大野駅から徒歩7分ほど。数年前に改装した店内は清潔感があります


▲カニ系のチャーハン。おそらく私の好みを知っていて味を微調整していることでしょう

昌龍飯店店長ブログ
http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb

関連記事
竹内幸次の「もてなし」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahooトップページがリニューアル

2007年11月02日 06時07分10秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の食品製造業のネット販売のコンサルティング、午後は東京町田の食品製造小売業のホームページコンサルティング、夜は川崎商工会議所の夢づくり経営革新塾があります。

今日はYahooジャパンのトップページのリニューアルについてです。2007年8月に試験運用しましたが、正式に2008年1月1日からリニューアルされます。

ぱっと見た際の印象は「横幅が広くなった」ということです。また、右上には横幅が300ピクセルほどの広告が掲載されています。バナー広告の標準横幅は今度は300ピクセルほどになっていくと思います。

Yahooは日本で最も開かれているサイト。このサイトの横幅が広がった今、中小企業のホームページやブログの横幅も950~1000ピクセルほどが標準になるよい時代です。

御社のホームページの横幅は狭いままになっていませんか?

▲横幅が1000ピクセルほどの広がったYahooのトップページデザイン

関連記事
竹内幸次の「ウェブサイト」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接客マインドをもっと高めよう

2007年11月01日 05時51分16秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は財団法人広島市産業振興センターと広島商工会議所が主催する経営者・経営幹部のためのIT活用販路拡大研究会で講演「売れるネットショッピングサイト(BtoC:企業と消費者の取引)の考え方」をします。卸売業の経営者が対象ですが、BtoC(Business to Consumer)、つまりネット小売を研究しているのです。
中小企業診断士 BtoC講演
▲広島でBtoCネットマーケティングについて講演します
今日は小売店の接客についてです。徐々にではありますが、日本の小売業の接客もよくなっていますよね。でも、まだまだ改善する余地はあります。

先日も、ある趣味系ショップで、長年お世話になった人への贈り物を買ったのですが、悪いのです、接客が。

3人がレジにいて、商品説明を受けたいので「すみませんが教えてください」と声を掛けても、パソコン画面に向かって作業していて、こちらにきてくれません。残念です。プレゼント用だと言っているのに正札も取ってくれないし…。

お店は作業の場所ではなく、接客の場所です。例えば顧客が買う場所で品出しをしている時には、お客様が商品選びをすることを妨げないように最大限の注意をするべきです。

あなたのお店では、接客よりも業務を優先している店員はいませんか?接客は高度な技術であり、小売業の中核的な付加価値であることを経営者として認識していますか?

関連記事
竹内幸次の「接客」をテーマにしたブログ一覧

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)