─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市で起業塾の打ち合わせ、午後は横浜の
元町ショッピングストリートで講演「商売に活かすIT」をします。夜は川崎市の武蔵小杉の商業ビジョン作成委員会の仕事があります。
▲毎年恒例の協同組合元町エスエス会向けに実践的なIT活用講演をします
今日はタクシー内の情報端末についてです。仕事でタクシーには1日に2~4回は乗りますが、先日、乗った瞬間に客席の前にある情報端末に気づきました。
そのタクシー会社では2007年11月上旬から付けているとのこと。横浜市の動物園ズーラシアの広告等の情報が流されています。横にはQRコードも。
東京や横浜、川崎では2007年12月3日からタクシー料金が値上がります。初乗りが660円から710円に50円アップです。加算運賃を含めた値上げ率は7.7%にもなると言います。
このような値上げとバランスをとって車内サービスを向上したのでしょう。また、タクシー会社は広告収入を得ることもできますから、これで収益を改善することを狙ったのでしょう。
今後もタクシー会社の差別化は進むと思います。そして次はタクシー乗り場で順番に乗るのではなく、顧客が車を選べるようになっていくでしょう。
中小企業経営の観点からは、差別化と価格アップによる付加価値づくり、参考になることと思います。
▲差別化の一環として車内で広告を流すタクシー会社
関連記事
竹内幸次の「付加価値」をテーマにしたブログ一覧
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません