中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月07日 寒川講演 課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう
・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

地元商店を見直そう

2011年03月16日 08時22分57秒 | 消費者へのメッセージ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。

記事下のコメントをクリックすると、ツイッターの「ツイートする」、フェイスブックの「いいね!」等のボタンが表示されるようになりました!ぜひ「いいね!」してください!


▲記事下の「コメント」をクリックすると表示されます

今日は災害で見直される地元商店についてです。消費者の皆さんへのメッセージです。

節電等の省資源ムード、原発不安からの外出抑制による買占めが散見されます。不安が高まると買占めするのは消費者の心理です。

行列に並んでもガソリンがない状況のなか、自宅近所の個人商店に買い物に行く消費者が増えています。年末のような賑わいになっている商店街もあります。両手離しで喜ぶことではありませんが、消費者の意識が「地元」に向いているのは確かです。

地域密着型の商店の魅力は以下です。

・全国ではなく、その地域に、今必要な商品を揃えている
・1つからでも買える
・売り切れを起さないように地元市場(いちば)に行って一生懸命に仕入れている
・(有料も増えたが)店頭で買ったもののみならず、電話注文でも配達してくれる

一般に大手スーパーマーケットよりは価格は高いのですが、高いのは利益を沢山残しているのではなく、規模が小さいために大手よりは仕入れ価格が高いからです。決して小さなお店が儲けているのではないのです。

災害時の今、もし地元商店がなかったら…と思うと不安になりますよね。地元商店に目を向けましょう。「売り手」の立場を超えて、小さな商店はあなたの町の財産なのです。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「地元商店」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地震被災の中小企業者対策/中小企業庁

2011年03月15日 10時21分28秒 | 中小企業の財務・資金
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。中小企業庁が「平成23年東北地方太平洋沖地震等による災害の激甚災害の指定及び被災中小企業者対策について」を公表しました。

被災中小企業対策として、以下の措置を講ずることとしました。

今回の災害は、被害の全容が未だ明らかではなく、一方でその拡大も予断を許さないことから、措置の対策は「全国」とします。

1.災害関係保証の発動

市町村長等から罹災証明を受けた中小企業者に対して、信用保証協会は、別枠で保証します。(100%保証。保証限度額は無担保8千万円、普通2億円。)

2.小規模企業者等設備導入資金貸付制度及び小規模設備貸与制度について、既往貸付金の償還期間を2年延長(7年以内→9年以内)します。

3.事業協同組合等の施設の災害復旧事業に係る補助

都道府県が行う事業協同組合等の災害復旧事業に係る補助に対する支援を行います。(都道府県が事業費の3/4を補助する場合、国はその経費の2/3を補助。)

4.災害復旧貸付の金利引下げ

被災中小企業に対して、日本政策金融公庫及び商工組合中央金庫が別枠で行う災害復旧貸付について、特段の措置として、0.9%の金利引下げを行います。
(注)資金使途:運転資金又は設備資金

□貸付限度額 
日本公庫(中小企業1.5億円、国民事業3千万円)
商工中金(1.5億円)

□貸付金利
基準金利(中小事業1.75%、国民事業2.25%)
(貸付期間5年以内の基準利率(平成23年3月12日現在))

□金利引下げ
貸付額のうち1千万円を上限として貸付金利から0.9%を引下げ

平成23年東北地方太平洋沖地震の被災中小企業者対策について
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/110314TohokuEarthquake.htm

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分りやすいアイコン調のサイン

2011年03月15日 08時05分28秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は助成金申請計画のチェックをします。

計画停電により本日予定されていた平塚信用金庫での講演も中止(後日開催予定)になりました。

今日はアイコン調のサインについてです。これは京急横浜駅の写真です。改札前に大きな「?」のサイン。分りやすいですよね。駅を利用するのは日本人だけではない時代ですから、パソコンやスマートフォンの画面で馴染みがある「?」としたのでしょう。

中小企業の経営においても、顧客への説明、工場内のサイン等、多くの場面でアイコン化された記号、活用ください!

▲京急横浜駅の分りやすい「?」のサイン

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「サイン」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急情報】電力供給確保についての取組とお願い/中小企業庁

2011年03月14日 14時28分02秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

中小企業診断士の竹内幸次です。中小企業庁から「電力供給確保についての取組とお願い」です。


▲計画停電等の電力供給のお願い

http://www.meti.go.jp/electricity.html

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「災害」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社に合ったスマートフォンの選択方法

2011年03月14日 06時18分27秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

東日本大震災-謹んでお見舞いを申し上げます。

3.11大災害により自粛していた当ブログですが、本日から通常通りの運営に戻します。元気な中小企業経営にプラスとなる情報を公開することは中小企業診断士の社会的使命です。

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。 今日は横浜市のサービス業のコンサルティング(計画停電により延期決定しました/2011.3.14.9時40分追記)埼玉県中小企業振興公社のITセミナーで講演「中小企業経営に活かすスマートフォン」をします(計画停電により本日中止決定しました/2011.3.14.9時40分追記)。夜は東京都の製造業のホームページコンサルティング(計画停電により延期決定しました/2011.3.14.9時40分追記)をします。
中小企業診断士 スマートフォン講演
▲中小企業向けのスマートフォン講演です

今日は本日の講演に関連してスマートフォンについてです。2007年6月に初期型iPhoneが発売されてから4年。今ではGoogleのAndroidアンドロイドを搭載したスマートフォンがNTTドコモ、ソフトバンク、auの各社から発売されています。私の周囲の中小企業では、次のような考え方でスマートフォンを選ぶことが多いです(一例です)。

電話機能を考慮してNTTドコモを選択

OS(基本ソフト)はGoogleのAndroidアンドロイド

上記の組合せの中で端末メーカーを、

SAMSUNGサムスンのGALAXY
富士通東芝のREGZA
SonyのXperia

の中から選ぶという流れです。

また、明日2011年3月15日には、NECカシオからMEDIAS/メディアスという新スマートフォン端末が発売されます。MEDIAS/メディアスは厚さ7.7ミリと世界最薄で、重さも105グラムと大変に軽量です。iPhoneが133グラムですから相当に軽く感じますよね。OSも最新のAndroidアンドロイド2.2です。日本では必須であるおサイフケータイやワンセグも搭載しています。

MEDIAS/メディアス、とてもいいですね。

▲超薄型のスマートフォン「MEDIAS/メディアス」が明日3月15日に発売

MEDIAS|NEC mobile
http://www.medias.net/

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業が緊急事態を生き抜くために

2011年03月13日 08時34分06秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。 予想を超える大災害です。協力し合い、感謝し合う気持ちで国民的試練を乗り越えていきましょう。私は今日は東京都の飲食店のコンサルティングをします。

中小企業庁は「BCP策定のヒント~中小企業が緊急事態を生き抜くために~」を公開しています。事前準備のことですが、参考になるはずです。参考にされてください。


▲地震災害等の対応策を事前に作ることを勧めるビデオ


中小企業のためのBCP(Business Continuity Plan=事業継続計画) BCP(事業継続計画)
http://www.jcci.or.jp/bcp/chusho-bcp/

中小企業のための防災・事業継続の手引き(PDF)
http://www.tokyo-cci.or.jp/bunkyo/bcptebiki.pdf

中小企業庁:『BCP策定のヒント~中小企業が緊急事態を生き抜くために~』のご紹介について
http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/guidebook/hint.html

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業継続」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の事業継続・災害対策の手順

2011年03月12日 12時41分04秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

中小企業診断士竹内幸次です。事前計画のことですが、何らからのヒントになるはずです。被災地の中小企業の皆さん、頑張って下さい。

【中小企業の事業継続の手順】

中小企業のためのBCP(Business Continuity Plan=事業継続計画) BCP(事業継続計画)
http://www.jcci.or.jp/bcp/chusho-bcp/

中小企業のための防災・事業継続の手引き(PDF)
http://www.tokyo-cci.or.jp/bunkyo/bcptebiki.pdf

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本社や店舗の東京移転が増加している

2011年03月12日 09時18分41秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

昨日の大地震、私は川崎南部市場でコンサル中でした。2度建物から避難しました。災害に遭われた皆様の無事を心からお祈りします。

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。 最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!

英語学校創業へ一歩近づくコンサルティング受講/英語講師arataの英語学校設立ブログ
http://blog.goo.ne.jp/artismart/e/3f7a73b5d903d9e4f3bf30a12e38773f

今日は東京移転の増加についてです。ここのところ久びりにメールが来たと思うと、東京移転の案内ということ続いています。先日も横浜の山下公園前に行くと、カタログハウスの横浜店が閉鎖されて東京店舗に統合されたとのこと。

寒いと身体を寄せ合って暖を取るように、長引く中小企業経営の低迷でビジネスチャンスと経営効率化の双方から地域の中核都市や都内に拠点を移すのですね。これも環境に応じた逞しい経営判断です。

中小企業経営者の皆様、御社の立地戦略、今までのままでいいのですか?変化にチャンスあり、です。

▲東京集中が進んでいる店舗

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「移転」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-SaaSサイトに「時間戦略とICT活用」が掲載!

2011年03月11日 07時40分54秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。 今日は川崎市の仲卸業者の新規事業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の時間戦略とICT活用についてです。先日、定期的に原稿提供しているJ-SaaS/ジェイ・サースのサイトにコラム原稿が掲載されました。

「時間」で差別化と競争優位を得る

ICTが経営にもたらしたもの。その1つには「時間の戦略化」があります。時間の戦略化とは、従来から語られている競争の切り口である「品質」や「価格」等ではなく、「時間」で競争する戦略のことです。

競争するということは、「時間」が顧客に付加価値やメリットを与えるということです。顧客がより大きな付加価値やメリットを感じ取れば、自社の経営が競合よりも優位になります。

では、顧客が感じ取る時間の効用を整理してみましょう。次の2つに集約することができます。

(1)はやいこと
(2)ちょうどいいこと
>>続きを読む

経営コンサルタント 時間戦略
▲通算10回目になるJ-SaaSサイト掲載コラム。今回は時間戦略がテーマ

コラム|J-SaaS
http://www.j-saas.jp/column/

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「時間戦略」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営発想の軸をシフトする

2011年03月10日 06時03分42秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!

MEOを知らない方必見!/◆カスタマイズ収納「人生が変わる部屋づくり」
http://ameblo.jp/rakushu-no/day-20110308.html

八王子商工会議所発 中小企業診断士 竹内幸次先生のセミナーに行ってきました。/【相模大野の中華料理店、昌龍飯店の店長ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/e/35b675a5f02754483c1e664611e5ca70

今日は横浜市の中小企業のホームページと販促コンサルティング、東京立川のサービス業のコンサルティング、川崎市の起業家のビジネスプランコンサルティングをします。

今日は経営発想の軸についてです。昨日原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載されました!

ネット時代の消費者行動

(1)例えば購入後にその商品が不良であった場合
以前)
数日後に商品とレシートを持って小売店に行き、説明して交換や返金をする。

現在)
メーカーのホームページやブログ、質問系掲示板等を見て、自分の商品の故障が
特別なものかどうかを知り、不良であると判明すればメーカーに直接メールを出す。

(2)例えば利用した飲食店がとても気に入った場合
以前)
翌日、職場の仲間に「昨日行ったお店、美味しかったよ、今度行こう」等と話す。
>>続きを読む

経営革新で未来を拓こう!~59回 経営発想の軸をシフトする~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/5e0215b24f904ce3b159b2f9dcc7f9c7

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営の軸」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを楽しく顧客に伝える

2011年03月09日 07時01分29秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京八王子市の飲食店の経営力向上コンサルティングをします。

今日は経営の必須ツールになったブログについてです。経営目的があり、実名運用されるブログのことをビジネスブログと言います。飲食店等ではツイッターと合わせてビジネスブログはとても有効な集客ツールです。

そのブログ、楽しく顧客に伝えることが有効です。例えば以下のような感じです。明るい雰囲気でとてもいいですよね。飲食店ならテーブルやレジ前にも掲示します。

中小企業経営者の皆様、SEO等のネット検索からだけではなく、ブログの存在を実店舗で顧客に伝えていますか?

▲ビジネスブログの存在を楽しく顧客に伝える。QRコードもある

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスブログ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページのSEOとMEO

2011年03月08日 07時01分32秒 | 中小企業のSEO・MEOとは
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市で創業者の開業時の事業計画の診断、川崎市の仲卸業者の診断、八王子商工会議所で講演「ホームページ・ブログ・ツイッターの活用術(2)」をします。
中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲八王子商工会議所のIT活用セミナーでのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してホームページのSEOに関してです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。

中小企業の問題の1つは、

・魅力的な商品を開発(扱うことが)できても、新規顧客に知ってもらうことが困難

ということ。

これを解決するための課題は、SEOをしっかりと行うことです。Google等における検索の仕組みに最適化されたホームページ運営にすると、「革製品 オリジナルデザイン」等の一般用語検索でもYahooやGoogleで上位に検索されます。これによって新規の顧客がホームページを見てくれるようになります。

最近ではMEO=Map Engine Optimization=地図検索上位検索も増えてきました。私も得意です。また、ツイッターやフェイスブックというソーシャルメディアをSEOに活かすことも増えています。

今夜の八王子商工会議所の講演では具体的に解説します!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索エンジン最適化」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入こそ利益の源

2011年03月07日 06時51分19秒 | 中小企業の財務・資金
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊島区のサービス業のコンサルティング、横須賀市の製造業の新規事業コンサルティング、川崎市の新規事業のコンサルティングをします。

今日は仕入れの重要性についてです。

・仕入こそ利益の源

販売や顧客満足を重視する経営者が多いですよね。売上を生み出すのですから当然です。

でも、一方で仕入の力を抜くと、売れない商品を仕入れ、高く仕入れることになります。その商品自体の評価のみならず、競合店がどのような仕入れをしているのかという競争志向的な仕入政策が必要です。

中小企業経営者の皆様、御社はマーチャンダイジング(Merchandising=商品政策)に力を入れていますか?利益は仕入にあり、です。

▲仕入ルートの多様化が進む。スーパーマーケット内でもブランド品を買い取る時代

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「仕入」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒットの予感、ポンプ容器の「かたポン」

2011年03月06日 07時24分07秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は今日も快晴です!今日は東京新宿区のサービス業のホームページSEOコンサルティングをします。

スプラムのホームページで経営ミニコラムを開始しました!日によりますが1日数回は経営のミニコラムを書いていこうと思います。ぜひご覧ください!

経営ミニコラム
▲フェイスブックのコメント機能を応用した経営ミニコラムです

今日はヒット商品についてです。先日、「かたポン」を手に入れました。かたポンは「かた手でポンプ」の略です。通常はシャンプー容器のように上から押すと、内容液が下にでますよね。でもかたポンは上に出るのです。ここが新しい。

仕組みはシンプル。でも潜在ニーズが高く、誰もが欲しがる市場サイズがある。いい商品開発ですね。

東急ハンズやロフトで買うことができます。便利グッズとして、中小企業の商品開発の成功例としてぜひ使ってみてください。

▲上から押して中に入れた溶液を上に出すかたポン


▲中央の小さな穴から液が出てきます。水でも洗剤でもOK


かたポン|KATAPON:katate de pump|液体ディスポーザーのご紹介|カタポン|かたぽん
http://www.katapon.jp/

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ヒット商品」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブック通販で買った新倉高造商店の高菜

2011年03月05日 08時51分41秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!今日は来週の経営診断の準備をします。

今日は最近話題のフェイスブックについてです。先日、以前から顔見知りである横浜市の洪福寺松原商店街振興組合の青果店である新倉高造商店からフェイスブック経由で高菜漬けを買いました。フェイスブック通販です。

通販と言っても楽天のような買い物カゴがしっかりありクレジットカードが使えるような仕組みではなく、フェイスブックのメッセージ機能を使って注文したものです。

新倉高造商店がブログで「かながわ旬菜ナビ」というテレビ番組に出演したことを記事にした

私がフェイスブック内でそのブログ記事を読んだ(ブログ記事やツイッター記事は自動的にフェイスブックに投稿することができます)

フェイスブック内のリンクをクリックして新倉高造商店のブログを読み、テレビ局のWebサイトにジャンプした

テレビ番組のWebサイトに「三浦産の高菜で作る手作り高菜漬けは、50年も引き継がれた味。無添加で安心安全。店頭または、インターネットで購入できます。」と紹介文章を読み、ネットでも買えることを知る

フェイスブック内のメッセージ機能を使って注文した

という流れです。フェイスブックは見ず知らずの人を友達リクエストすることを禁止しているので、通販も安心ですよね。

新倉高造商店http://blog.goo.ne.jp/vegefruniikura


▲新倉高造商店からフェイスブック経由で買った高菜漬け

かながわ旬菜ナビ|tvk 今週の放送 1-30:冬の味 三浦で高菜!?(テレビ神奈川)
http://www3.tvk-yokohama.com/navi/2011/01/130_1.php

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)