![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/29df239dc1dc31bd94d4a7857bdc0952.png)
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の仲卸業者のコンサルティングをします。
記事下のコメントをクリックすると、ツイッターの「ツイートする」、フェイスブックの「いいね!」等のボタンが表示されるようになりました!ぜひ「いいね!」してください!
▲記事下の「コメント」をクリックすると表示されます
今日は日本の財産としての産業についてです。未曾有の大災害からの復興には建設、鉄工、土木、水道、不動産等のインフラ関連の仕事が中心になります。まずは衣食住、中でも住と食は緊急に対応しないといけません。
過去数年間、「コンクリートから人へ」というコンセプトのもとで、建設関連の会社の多くが倒産していきました。当時は相当に悔しい思いをした経営者が多かったものです。私も悔しかったです。
今、非常事態になり、建設関連業界が必要な時期です。
ヒヤっとするのが、もしも建設関連の職人が高齢化し、若年層に建設技術がなく、産業として疲弊しきってしまっていたら、今回のような大災害時には復興が遅れるということです。海外支援も可能ですが、建設や建築は日本固有の仕様があるため、外国からの支援では時間が掛かりすぎます。
建設業に限らず、あらゆる産業は日本の宝であり財産です。いざという時に備えて、日本の財産としての産業の維持育成をしなければなりません。
私も益々頑張ります!
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
1日1回クリックで応援票/
中小企業診断士・
経営部門
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「建設業」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp
e-mail
経営コンサルタント竹内幸次撮影
風景写真 THE SCENE
本日公開写真のみ表示されます
Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
コメントは
中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは
e-mailでお受けします