中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・4月22日 前橋講演 中小企業のAI活用
・5月19日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

ITで感動マーケティング

2012年10月16日 06時38分51秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、新潟県長岡市で講演「工務店のIT営業」を行います。
中小企業診断士 工務店IT講演
▲新潟県の長岡でのIT活用講演です

今日は本日の講演に関連してIT(情報技術)を活用した営業についてです。

・ITは情熱や思いのような「気持ち」を伝えることができるものであると認識する。機械がパソコンを入力するのではなく、感情を持つ人がパソコンを操作している
・IT活用は感動に繋がる。迅速な対応、ジャストインタイムの対応等で顧客に感想を与えることができる
・IT(情報技術)というよりもICT(情報通信技術)と認識する
・信頼性あるホームページ、旬な情報のブログ、人間性を感じるフェイスブックを使い切る
・どこにいても顧客の視点で情報を引き出すことができるようノートパソコンやタブレット等を活用する
・顧客情報や取引内容をデータベース等に入力して、CRM(顧客関係管理)をしっかりと行う

中小企業経営者の皆様、ITを使った感動マーケティング、行っていきましょう!
では、川崎で仕事をしてから長岡へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「感動マーケティング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業はO2O/オーツーオーを志向する

2012年10月15日 06時19分51秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊島区の中小企業のSEMコンサルティング、神奈川県平塚市の中小製造業の営業強化コンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。今日は講演はなく、コンサル3社を行います。

今日はO2Oについてです。O2OはOnline to Offlineの略で「オーツーオー」と読みます。インターネットのサイト(ホームページやFacebookページやLINEのページ、特定のスマホアプリ等)を見たり手続きした顧客が実店舗に来店する等、ネットとリアルを連携させるような使い方を言います。最近ではラインで牛丼チャーンがクーポンを発行しているのもO2Oです。

確かに中小企業の現場を毎日見ていると、価格競争が著しい、いわばレッドオーシャン状態のネット通販よりも、ネットをきっかけにして実店舗に集客したいと考える経営者が増えているように感じます。接客力が付加価値ですから。

中小企業経営者の皆様、御社のO2O、どう進めて行きますか?

▲LINEのトーク画面に表示されるクーポン

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クリック&モルタル」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブック個人ページの515円広告

2012年10月14日 07時38分30秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。行楽に最高に季節ですね。仕事も一生懸命、レジャーも一生懸命という経営者も多いことと思います。

今日はフェイスブックの515円広告についてです。2012年10月上旬からフェイスブックの個人ページを宣伝する機能を付加しました。主に企業や店舗が運営するFacebookページではなく、個人のユーザーページでの投稿を広告する機能です。

費用は投稿あたり515円で、ニュースフィードの上部に掲載されます。

日本のフェイスブック利用者数は16,153,880人。人口普及率は12.74%です。「フェイスブックに投稿したら顧客や取引先の全員が見てくれる」と勘違いしがちですが、友達登録した人や「いいね!」してくれた人等の一部の人が見てくれるのがフェイスブックです。ホームページやブログと比較すると、交流目的で運用されるため、コメントも多く、楽しい人間関係が形成されます。

フェイスブック社は上場企業です。そのため収益性確保を狙った新機能です。賛否両論ありますが、機能を使うかどうかは本人次第。基本的に機能が増えることはよいことですね。

中小企業経営者の皆様、収益性を追求する経営姿勢、参考になりますね。

▲当日の投稿等の新しいウォール投稿の下部に「宣伝する」という表示が出ます

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新機能」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織図を見れば経営戦略が推察できる

2012年10月13日 07時22分49秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所経営革新塾で講演「マーケティング(市場に向けた)戦略」と「組織戦略・人事戦略」を、その後川崎市のサービス業の採用コンサルティングをします。
中小企業診断士 組織講演
▲川崎商工会議所での経営革新塾です

今日は本日の講演に関連して組織戦略についてです。経営戦略を実行するのが組織。この観点からは「組織構造は戦略に従う」。また、自社の経営資源から発想すると「戦略は組織に従う」。どちらも重要な視点ですね。

どちらにしても明らかなことは、戦略と組織構造は密接であるということ。組織図を見ればその企業の戦略が見えます。その戦略は過去戦略かもしれないし、最近組織図を変更したなら、今後の戦略が見えます。

このことから、BtoB(企業間)取引の場合、相手企業の組織図をしっかりと読み込み、本当に自社の連携先として好ましいのかを判定しましょう。

着眼点は以下。

・経営企画や戦略立案等の専門部署があるか
・全社を横断した意思疎通の手段(全社総会や社内広報係等)を講じる部署がある
・能力開発等の人に向けた仕事をする部署や担当があるか

中小企業経営者の皆様、御社の組織戦略は経営戦略と合致してますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織戦略」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大する電子商取引市場

2012年10月12日 07時25分15秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者の営業コンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業の営業コンサルティングをします。今日は講演はなくコンサルのみの日です。

今日はEC(Electronic Commerce=電子商取引)市場規模についてです。経済産業省は2012年8月28日、「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)の結果を公表しました。

国際的な電子商取引がBtoB-EC(事業所向け電子商取引)やBtoC-EC(消費者向け電子商取引)の年間販売額がレポートされています。今回はとくに海外取引額についてもレポートされています。

主な内容は以下です。

国内電子商取引市場規模:平成23年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模については、広義BtoB-ECは258兆円(前年比100.6%)に拡大し、狭義BtoB-ECは171兆円(前年比101.7%)に拡大している。また、平成23年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、8.5兆円(前年比108.6%)まで拡大している。EC化率は、広義BtoB-EC:24.3%(前年差+0.6%)、狭義BtoB-EC:16.1%(前年差+0.5%)、BtoC-EC:2.8%(前年差+0.3%)と増加傾向にあり、商取引の電子化が引き続き進展している。

中小企業経営者の皆様、御社のEC事業、成長していますか?

BtoC-EC市場規模
▲継続的に成長するBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場

「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」の結果
http://www.meti.go.jp/press/2012/08/20120828002/20120828002.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「電子商取引」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webマーケティングを受注につなげる

2012年10月11日 06時24分48秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は山形県酒田商工会議所で講演「Webマーケティングを受注につなげる実践塾」を行います。
中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲山形県酒田市でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して受注確保についてです。

ホームページやフェイスブックはしっかりと運用しているけれど、問合せ数や売上高が伸びていないということはありませんか?単価下落を数で補いたいと多くの中小企業経営者が考えていることでしょう。

課題はホームページやブログ、フェイスブック等のWebマーケティング活動を受注につなげることです。基本的なことも含めて、以下を行っていましょう。

・ホームページやフェイスブックに会社所在地や電話番号を載せる
・仕事の話題をフェイスブックにも載せる
・商品自体を載せるのがホームページとブログ(商品訴求)、商品づくりを一生懸命に行う姿勢を載せるのがフェイスブック(人訴求)
・閲覧動線を考えて「問合せ」を配置する
・サイト全体に人気(ひとけ)を表現する。笑顔の写真を使う

中小企業経営者の皆様、御社のWebマーケティングは受注に貢献していますか?

では、新幹線で山形へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「受注増加」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の組織構造のチェック

2012年10月10日 06時42分39秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業の経営計画策定コンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「円滑な組織運営のノウハウ」を行います。
中小企業診断士 組織運営講演
▲川崎市産業振興財団の起業家塾での組織講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業の組織構造についてです。以下の点で自己評価してみましょう。

・企業戦略(経営戦略)や部門戦略(例えばマーケティング戦略)を実行するためのカタチになっているか
・人事(特定の従業員)に引きずられて、あるべき組織になっていない、ということはないか
・販売部門(営業部門)が機能しやすいように、配慮されているか
・ラインとスタッフが明確に分かれているか
・過度に縦構造が長くなっていないか

中小企業経営者の皆様、御社の組織は戦略と合致していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織戦略」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活性化のためのインターネット活用

2012年10月09日 05時25分17秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は財団法人茨城県生活衛生営業指導センターで講演「元気経営と地域活性化のためのインターネット活用」、東京文京区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社若手商人研究会で講演「商店・商店街の情報活用」を行います。
中小企業診断士 インターネット講演
▲茨城県水戸でのインターネット活用講演です

今日は本日のブログに関連して地域活性化のためのインターネット活用についてです。以下の手順で取り組むとよいでしょう。

・「地域」とはどこか?と考える。これによってウェブサイトで使うキーワードが変わってくる
・「活性化」とはどういう状態かを考える。知名度か、イメージマップ上の位置か、来街者か、売上高か等
・ホームページやFacebookページ等を通じて、顧客の情報を得る
・ホームページやFacebookページ等を通じて、自社の魅力を発揮する
・ネット通販を行う
・O2O=Online to Offline(インターネットと店舗との連携)を重視する

中小企業経営者の皆様、御社は地域活性化のためのインターネット活用、どのようにされていますか?

では茨城県に行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「O2O」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済情報はIMFから得よう!

2012年10月08日 07時14分15秒 | グローバルマーケティング・国際化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経済情報源についてです。

IMF(国際通貨基金)は「世界経済見通し:第3, 4章の要旨」を2012年9月27日に公開しました。要旨は以下です。

・先進国・地域の公的債務は、第二次世界大戦以後で最高水準に達している

・公的債務が対GDP比100%を上回ることはもはや珍しくない

・財政健全化は経済成長を支援する措置で補完されなければならない。構造問題への対応と金融環境ができる限り支援的である必要がある

・財政健全化計画は一時的で短期の措置よりも継続的で構造的な改革に重点を置くべきである

・財政修復と債務削減は時間を要する

また、上記の現状分析を踏まえた指針として以下を提言しています。

(1)現在の弱い経済成長環境を前提とした場合、最優先課題は財政健全化による経済の縮小効果に対処するために、成長を支えることである。政策はその経済に内在する根本的な構造上の問題の解決を重視せねばならず、金融政策で可能な限り支えなければならない。

(2)公的債務削減は時間を要するため、財政健全化策は長期的な構造改革に重点を置かなければならない。

▲コンパクトにまとまったレポートは中小企業の経営者に最適

国際通貨基金
http://www.imf.org/external/japanese/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年民間給与の平均は409万円

2012年10月07日 08時53分30秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は民間給与についてです。2012年9月27日に国税庁が「民間給与実態統計調査結果」を公表しました。

主な内容は以下です。

・民間企業や個人事業所で働く人が2011年の1年間に得た給与の平均は、前年比0.7%減
・金額だと409万円
・2年ぶりに減少
・ピークは1997(平成9)年で467万円
・2011年の409万円は1989年とほぼ同じ水準まで下落
・下落の理由の1つは非正規社員として勤務する人の増加

それにしても業種による金額の違いが大きいように思います。

中小企業経営者の皆様、御社の給与額算定の参考にされてください。


▲平均給与は409万円。業種別では電気・水道・ガス等が713万円で最も高い

民間給与実態統計調査結果(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2011/minkan.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「民間給与」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営革新がスタートしやすい環境

2012年10月06日 06時46分52秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所経営革新塾で講演「ミッションとビジョンで経営革新をスタートさせる」と「未来を創造する経営戦略の基本」を行います。
中小企業診断士 経営革新講演
▲今日から始まる川崎商工会議所の経営革新塾です

今日は本日の講演に関連して経営革新を始めるきっかけについてです。頭では経営革新が必要と分かっていても、日常的な業務の忙殺されてなかなか経営革新プランを作ることができないという経営者は多いものです。

社内メンバーの本気度アップも考慮すると、経営革新は以下のような環境のときにスタートするとよいでしょう。

・現状の事業が行き詰った。それも短期間に急激に行き詰ったとき
・固定費がこれ以上削減できず、売上高を一段アップさせる必要があるとき
・成長が見込める有望市場が目の前にあるとき
・社員が革新的な発明や仕事の進め方を会社に提案してきたとき
・金融機関等の外部から適正に評価される必要性が高まったとき

中小企業経営者の皆様、どのような環境にあっても経営革新活動の先導役は社長です。

では、川崎で経営革新塾、頑張ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営革新のきっかけ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブックは息抜き?それともビジネス?

2012年10月05日 06時36分08秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で講演「ソーシャルメディアとタブレットの経営活用」を、夜は横浜市の中小企業の営業コンサルティングをします。
中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲横浜でのソーシャルメディア講演です。商工会等の経営指導員向けです

今日は本日の講演に関連して、ソーシャルメディアについてです。

日本ではフェイスブックのユーザー数が1,500万人を越えました。国民普及率は12%です。徐々に増えているのですが、米国等の他の国と比較するとまだまだ利用者数・率ともに低くなっています。

また、フェイスブックに投稿される情報はまさに様々です。ランチ時のメニューからプライベートな日記的なもの、社内行事等。今まで知ることができなかったその人の意外な一面にも触れて理解が深まることもよくあります。

多くの中小企業経営者にとって、今後のフェイスブック活用の課題は、この人的なネットワークを仕事に活かすことです。フェイスブックに投稿して「いいね!」を受けることが1つの目標のように勘違いしがちですが、経営的に見れば、それは1つの手段。フェイスブックは単なる息抜きと位置づけることもアリですが、何らかの経営ヒントを得るということに主眼を置きたいものです。

中小企業経営者の皆様、御社のフェイスブックは息抜きツールですか、それともビジネスツールですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人的ネットワーク」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業のITツールは時間戦略を軸に選択する

2012年10月04日 05時47分14秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島商工会議所で講演「中小企業経営に役立つITツールを活用した販路拡大とその成功事例~手軽にできるITツールで集客アップ!~」を行います。
中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲鹿児島商工会議所でのWebマーケティング講演です

本日の講演に関連して中小企業が活用できるITツールの選択についてです。様々なIT機器やソフトウエアがありますよね。

・中小企業の強みを発揮でき、低価格を脱することができるキーワードの1つの「時間」。この時間戦略を実行する観点でIT(情報技術)を位置づける

・時間的制約を無くし、必要なタイミングで情報を活用することができるためにはクラウドが有効

・魅力や情報を迅速に顧客に知って頂くためにもソーシャルメディアの活用は有効

中小企業経営者の皆様、御社はIT機器やソフトウエアを使うことが、経営戦略と関連づけられていますか?

では飛行機で鹿児島へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ITツール」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資利益率を重視する

2012年10月03日 06時58分53秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京多摩市のサービス業のコンサルティング、神奈川県寒川のサービス業のコンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「資金計画と資金調達」を行います。
中小企業診断士 資金調達講演
▲川崎市産業振興財団主催のかわさき起業家塾での財務講演です

今日は本日の講演に関連して、起業時の数値計画についてです。数値というと、資金調達や売上高や粗利益等に関心がいくことが多いですよね。

しかし、起業時には以下の考えがとても重要です。

・利益÷投資額=投資利益率

同じ利益額を計画したとしても、投資額の多い少ないによっては、投資利益率は大きく変わります。「事業に投資する」という視点が必要なのです。投資ですから、受取利息のように、リターンを求めるのが通常です。

事業利益(当期純利益を使う場合もあります)÷総資本のことをROA(Return On Asset=総資本利益率)、当期純利益÷株主資本(純資産)のことをROE(Return On Equity=株主資本利益率)と言います。よく新聞で見る表現ですよね。

・事業にいくら投資して、年間でいくらの利益を得るのか

これが重要です。

中小企業経営者の皆様、御社のROAやROEを把握していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ROA」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京江戸川区のIT塾に参加しよう!

2012年10月02日 06時57分02秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は東京江戸川で行われるIT塾の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【名称】
竹内IT塾(全5回コース) 
~中小企業の「ブログ」、「ホームページ」、「フェイスブック」戦略的活用講座~

【日時】
2012年10月22日(月)
2012年11月19日(月)
2013年01月21日(月)
2013年02月25日(月)
2013年03月11日(月)
※18時30分~20時30分

【場所】
東京商工会議所 江戸川支部
〒134 -0091 東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀3F
※都営新宿線船堀駅下車徒歩1分
http://www.tokyo-cci.or.jp/edogawa/map/

【詳細内容】
1.公式ホームページ…業種にあわせて無料ホームページ、Jimdo、ECサイトを使いこなそう!
2.ブログ…書くのは簡単、読んでもらうのは困難、商売につなげるのは至難
3.フェイスブック…プライベートとオフィシャルのバランス。商売一辺倒はNG!
4.簡単な動画の撮り方、編集の仕方、自社PRの工夫
5.効果的なミックス…他社活用事例など

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【料金】
東京商工会議所会員料金(税込) 39,000円
一般料金(税込) 50,000円

▲東京江戸川区の船堀駅前で行われるIT塾です

申込先・東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-45907.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)