アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

五葷 のびる

2012-06-01 | 野菜

古代から食べられている野草、野蒜 ※蒜(ひる)=ネギ属の総称
昔はニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウと共に五葷(ごくん)に数えられていました

味噌との相性の良い春から初夏にかけての刺激食材を、しもせりんご村さんの「ゆず味噌アップル」をつけて食べます
のびるは、胃腸を丈夫にし体を温める効果があるといわれ、天ぷら、ぬた和え、ニラのように炒めてもおいしいんです

玉葱に似た香りと辛味があって、とにかく、辛い!
その辛さといったら、ラッキョウを生でかじっているような…といっていいくらい
しかも採ったあと、時間が経つとストレスを感じるのか辛さが増します(>_
よく似た野草で、ネギ特有の香りのない有毒植物もありますから、ご注意くださいね☆

☆有良 明美の愚痴、「聞いてやって!☆」
早いもので、気づけばもう妊娠9ヶ月半ば
ここにきて、2か月に及ぶ神経痛からくる不眠で、ついに視覚障害がでてしまいました(T_T)
皆が通り過ぎてきた道だから…と思って辛抱をしてきてたんですけどね~

どうやら、幼少時の頭部の傷が、妊娠をきっかけに悪さしたようで、歩けば、歩幅12センチというサイテーな状況…
やっと、それが周囲に通じ、鎮痛剤と睡眠薬が処方されました(効いたのは、たった2時間ばかりでも嬉しい)

神経の痛みって、本当にどうしようもないほど痛くて、根深いんですね
あまり先を考えない私も、さすがに毎日の長い長い時間におびえるようになって、夜中、亡き伯母が何度もフィードバックしました

今更彼女をねぎらっても遅いんだけど、言わせてください
「耐えてたんだね、靖子おばさん。安眠してください。ごめんね、そしてありがとう」


私でこれだけの症状が出てしまうなら、ボクサーの老後は一体どうなってしまうんだろう?と余計なお世話で心配してしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする