【定価1,470円】
飲みきってしまった後で、ごめんなさい
アルゼンチンの白ワイン、安ウマのお気に入り♪
切れ味、うま味、とろみと三拍子そろったビオ(自然派)のワイン
黄金色に輝くこのワインは、フレッシュで、幅広い料理に合わせられます
そして、単体で味わってもおいしいです
少し、枝のようなの苦みを感じます
多くの人が、最初に気に入るブドウ品種、『シャルドネ』
シャルドネ(ワインの銘柄にもなっている)は、
世界各地で栽培され、芯の強さと色々な顔を見せてくれるのが特徴
樽の香りをつけても良し!ヨーグルトのように乳酸発酵させても良し!きりっとドライに仕上げるも良し!なんですアケミのちょっとひとこと
このワインは、ビオ・ワイン
出来る限り自然につくられたワインで、フランス語でヴァン(ワイン)・ナチュールとも呼ばれます。
原料となるブドウは、農薬や化学肥料を使わない有機農法であることはもちろん、 醸造過程においても様々な条件が定められています。
少量生産で、手摘み、農薬は、硫黄や硫酸銅(ボルドー液)といった、昔ながらの自然由来のものは可
醸造から瓶詰めまでにおいては、
収穫時にブドウに付着している天然酵母をそのまま使用し、砂糖や酸を補わず濾過、着色、清澄、 その他、特殊な醸造技術は用いられません
二酸化硫黄などの酸化防止剤を無添加か、ごく僅かに抑えること
難点は、品質にバラつきが出やすく不安定なところです
デリケートで保存期間が短め、扱いが難しい…けれど、ぶどう酒本来の姿といいますか、『ぶどうジュースを、そのままワインにしたフレッシュさ』があります
ちなみに・・・
これと混同しやすい『ビオディナミ』とは、ビオワインにバイオダイナミック農法が組み込まれたものです。
人智学者のルドルフ・シュタイナーが提唱したのが始まりといわれ、
天体の動きにまで着目した、土壌と植物、動物の相互作用を考え種まきや収穫などを行う「農業暦」=「太陰暦」を使用します。
また、牛の角や水晶粉を利用したり…と特殊な有機栽培法の一面もあります。
さらに…
オーガニックワインとは、有機農法のことで、醸造過程で、添加物など手が加えられています。