アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

20日放送 ☆★レンジでつくるサツマイモのリンゴグラッセ★☆

2012-10-22 | 日記
Happy☆Paradaiseで紹介させていただいたレシピ
以下、庄野アナウンサー(ハンサムガイ)筆

===========================================================================
サツマイモパーティで作った
「サツマイモのリンゴグラッセ」のレシピをご紹介します。

野菜ソムリエの有良明美さんに教えていただいた、簡単でおしゃれな一品です。
ぜひお試しください!

<材料>
・さつま芋…中1本(200g)
・りんごジュース(ストレート果汁)…80cc
・カルバドス(りんごのブランデー)
または、ブランデー・ラム酒 …小さじ1
・きび糖(ザラ目)…小さじ1/2
・きび糖(〃)…大さじ3~

<作り方>
(1)サツマイモの両端を切り捨て、厚さ1センチの輪切りにし、器に入れる。

(2)(1)にリンゴジュース、カルバドス、きび糖(小さじ1/2)を加え、ラップをしてレンジにかける(目安500w…6分、600w…5分)

※カルバドスはブランデーやラム酒、ラムエッセンスで代用できます
・アルコールがある場合→(2)のように最初から入れて アルコール分を飛ばす。
・エッセンスの場合→(4)でほんの少々入れ、熱で香りが飛ばないよう気をつける。

(3)サツマイモに竹串がすっと通るようになったら、 ラップをはずし(火傷注意!)、
サツマイモを別皿にとりだし、その芋にラップをかぶせておく。

(4)ジュースの表面のアクを、キッチンペーパー等で取り、ラップをしないままレンジにかけて、 カラメルソースのようにトロリとするまで水分をとばす。
(目安500w・600w共に5分)
焦げない様気を付け、30秒前から様子を見ておきましょう!

(5)(4)にサツマイモをもどしてからめ、全体にきび糖をまぶして、完成。
(きび糖を広げた中に、サツマイモを転がしてまぶす。)

※完成品の写真がなくて、スミマセン。
あまりの美味しさに、放送中に全部食べてしまいました(^_^;)
========================================================================

番組では、『お店屋さんの味』と大絶賛してくれましたね。
ありがとうございます。
写真は、先日のブログにあります
ここをcrick→試作中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする