小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

原田常治

2014年04月01日 | 本と雑誌

今、はまっている本です

「ー記紀以前の資料によるー古代日本正史」

昨年、絶版のため3倍の価格で購入しました

彼の理論展開は出雲人にとっては痛快な展開です

すべては布都御魂神から始まり、子のスサノオが出雲を平定その後九州から北陸へ勢力を伸ばしていくという考え方。それを後世の日本書紀が歴史を替えたという事が書いてあります。

我が家の斜め前にスサノオ誕生「宇美神社」があります。妙に説得力があり出雲人としてはうれしい一冊です。

この後この考え方を支持する色々な本が出回るようになりました。敵国の神社がなぜ九州や大和に多くあるのかという切り口で書かれた本も多くなっています

何とか町おこしに使えないか思案中です

001

002

仕事場から見る宇美神社

長谷川摂子さん著「人形の旅立ち」の舞台でもあります

003