知る人ぞ知る
縁切り神社
出雲市平田町にある宇美神社
最近若者を中心にお参りが多くなってきた
特に休日は若い女性が訪れる
この神社の裏には
縁結び神社がある
又、ここで悪縁を切って出雲大社で縁をもらう方もいる
この神社は一説にはスサノオノミコト誕生宮ともいわれている
神社の建て替えは大火があって焼失後の江戸後期文化年間
大体200年が経過している
当時平田は山陰一の木綿で栄えていた大商業地
神社も立派です
周りの石垣も当地で言う「島石」を使っている
島石は大根島で採石される火山岩
非常に硬く加工がむずかしいので、道具の少ない江戸時代では超高級な石でした
又、土台石は御影石
これも瀬戸内から運んできて加工するため
江戸期は高級石でした
ご参詣はそのあたりも見ていただきたいと思います
明日は旅行に行くのでブログはお休みします
縁切り神社
出雲市平田町にある宇美神社
最近若者を中心にお参りが多くなってきた
特に休日は若い女性が訪れる
この神社の裏には
縁結び神社がある
又、ここで悪縁を切って出雲大社で縁をもらう方もいる
この神社は一説にはスサノオノミコト誕生宮ともいわれている
神社の建て替えは大火があって焼失後の江戸後期文化年間
大体200年が経過している
当時平田は山陰一の木綿で栄えていた大商業地
神社も立派です
周りの石垣も当地で言う「島石」を使っている
島石は大根島で採石される火山岩
非常に硬く加工がむずかしいので、道具の少ない江戸時代では超高級な石でした
又、土台石は御影石
これも瀬戸内から運んできて加工するため
江戸期は高級石でした
ご参詣はそのあたりも見ていただきたいと思います
明日は旅行に行くのでブログはお休みします