寒になると

食感はコリコリして、汽水域の魚なので臭みも無く美味し
鯉は卵をまぶした糸造りを煎り酒で食べていた

アラの味噌汁
宍道湖の魚が旨くなる
しかし
冬の代表的な魚であったアマサギ(ワカサギ)が消えて、白魚もほとんど見なくなってしまいました
今は鯉と鮒が冬の味になった
鯉は身が軟らかいので鮒の方が人気がある

食感はコリコリして、汽水域の魚なので臭みも無く美味し
鯉は卵をまぶした糸造りを煎り酒で食べていた
特に旨いのは

アラの味噌汁
冬の味ですが、若い世代は食べる事はあまりないかと思います
年寄りの食文化ですね(笑)