小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

同窓会

2009年08月15日 | インポート

 同窓会に出かけました


 小学校の6年3組です。私達の頃は50人学級5クラスでした。何でそうなったのか知らないが、校長の考えで6年間クラス替えが一度もなく、ずっと一緒のクラスメートでした。


 今は、複数学級のクラス替えは普通の事で、友達関係を配慮してのクラスを作りますが、昔はおおざっぱなものです。

 そのため、多分、家へ行来しなかった友達は無かったと思います。それだけ濃密な付き合いだったと思います。スクールカウンセラー等で、6年間同じクラスの小規模校へ行きますが、自分としてはあまり違和感が無いです。


 クラス以外の子どもは、近所の子ども以外とは遊んだ記憶も無いし、みんなそんな感じでした。


 最近は、お盆に毎年同窓会を行いますが、6年間同じなので、みんな近い感じがしています。


 高校の同窓会は、その頃の思い出話が多いが、小学校は不思議とそんな話題は少ないように思います。


 感受性(学校執着性)のようなものが十分に育っていなかったからかも知れません。今から考えるとほんとに何も考えないで生きていたようです。


 小学生の不登校の子ども達も、あの時代ならもっと楽な選択ができた気がしています。


 今から思えば、「6年間同じ」これも良かった気がしています。


お盆で感じること

2009年08月14日 | インポート

 今日からお盆が始まりました(昨夜から)

 毎年13日の夕方は、墓参りをして、迎え火を燃やし、提灯を点け、だんごと具膳を仏壇に供えて先祖の霊を迎えます。多分少しづつ形を変えながらも何百年続いている行事だと思います。

 しかし、最近は我が家でもなんとなく変化というよりも手抜きで変わってきたような事も多くなりました。信仰と言うベースが弱くなり単なる行事のような感じが強くなって来ました。

 核家族化が進み、先祖を祀る必要の無い家庭の増加も、お盆を宗教行事から遠ざけている要因かもしれません。

明日は終戦の日です


食べくらべ

2009年08月13日 | 釣り

 浜田で研修講師のあと、益田にいき個人的な用事をして、泊まりました。


 翌朝は張り切って、高津川へ向い、鮎の美味しい匹見川へ入りました。


 店の情報では、昨年鮎が全滅した事もあり、まだ資源の回復は十分でなく、20匹が良いほうだそうです。


 以前よく掛かった場所は人もいないし、川は変わっているし、不安の中で養殖おとりを放すと、3分後にガッツーンと良型の野鮎が掛かってきました。


 これは、と入れ掛りをイメージしていましたが、その後さっぱり。おとりが変わると根掛かりでなくしたり、さんざんの釣行になりました。


 家へ帰ると息子が24センチ以下の良型揃を神戸川でゲットしていました。見比べるとガックリです。


 しかし、ここからが本題です!


 食べくらべたら、匹見の鮎の美味しいこと。腹の中は赤系の色をしていて香りも高く、全く違う鮎です。一緒に神戸の鮎は食べれない感じでした。さすが日本で二位の評価が付いた鮎だと実感です。


 この鮎は特別でした。トロの大型狙いで又行きたいものです。8月後半から9月は仕事が立て込んでいて今年の鮎もそろそろ終わりが見えてきました。


写真は左が神戸川、右が高津川2008_566


太陽はいずこ

2009年08月10日 | インポート

 中国地方の梅雨明け宣言からもう何日も経過しました


 一向に太陽は隠れたまま。真夏の太陽は今年は無理でしょうか。


 昨日は神戸川の鮎と一日戯れました。川はいい感じに戻っています。鮎も腹いっぱいコケが入っているので順調に大きくなっています。


 取れた鮎は、三角編み笠をかぶって真夏の川に立ちたい夢があるというM先生と友人におすそ分け。残りで久しぶりに鮎寿司を作りました。わたは少し身も入れてうるかにしました。江の川の近所出身のNさんへの土産です。


 これからおせち料理用の在庫を確保しますが、忙しくてシーズンあまり行く日が無いのが心配です。


 今日も、県主任児童委員東部地区研修、その後山間部の学校で教員研修、夕方引き返して被害者サポートセンター運営委員会でした。明日は浜田で西部地区研修会があります。


 益田で一泊して高津川に行き、日本二位の美味しい鮎を釣って帰ります?「取らぬ狸の皮算用」かな…???


なまけぐせ

2009年08月07日 | インポート

 ブログ怠けていました


 県の養護教諭の研修会があり隠岐の人と一杯やったり、報告書が溜まっていたり、衛星劇場の録画が多く、それを観たり…。言い訳一杯です。


 今日からやっと夏のような空になりました。今週は引き続いて夏休みウイークです。もちろん鮎と戯れてきました。数が少なく残念でしたが、渕で掛かる鮎は大型です。けっこう引くのでスリル満点です。


 途中でスコールのような土砂降りがあったりして、まだ、いつもの天気とは違うようです。
2008_563_2 2008_564


久々の太陽

2009年08月03日 | インポート

 今日は久々の太陽です。


 記憶が正しければ日食の次の日以来の天気だと思います。今年の稲を心配して、以前のように輸入米を食べるようになるのか農家の人に聞きました。


 「心配しているけど今のところ日照不足の割にはよく育っている」との事でひとまずは安心と言うことでしょうか。


 朝からSCで西の端の学校に行き、Uターンして松江の短大でした。今日で前期試験も終わり、学生ものんびりした雰囲気であり相談もありませんでした。自分が大学の頃はどんな学生か恥ずかしくて言えません。今の学生はよく勉強すると思っています。


 ただし「試験に出すよ」と言ったときの真剣さはビックリするほどの反応です。中、高とこんな勉強の仕方を覚えてきたのだと感心したりです。特に1年生が過剰反応ですね。


久々の青空


2008_559 2008_560


講座終了式

2009年08月02日 | インポート

 島根被害者サポートセンターのボランティア養成講座の終了式でした


 皆さん8回の講座を終了され、副理事長から証書の交付を受けられました。今回は、被害者心理と、自己洞察の二つを担当しましたが、ほんとに熱心で感心しました。この人たちが被害者をきちんとサポートしてくれることと思います。


 朝はお寺の清掃奉仕に6時から出ましたが、平均年齢がすごく高く、なぜ若い方が参加しないのか考える必要があります。お寺は年寄りの物という感覚でしょうか。


 午後は臨床心理士会の理事会に出席して帰りが松江水郷祭と重なりました。花火までは2時間もありましたが、場所取りの人が繰り出している最中でした。雨の心配がないようなので幸いです。
2008_558


社会人学び直し講座

2009年08月01日 | インポート

 8時間の講座はさすがに疲れました


 児童虐待の講義と演習でした。演習は架空ケースを3シートに分けて次々解かってくる情報をアセスメントするような仕掛けをつくりました。


 とにかく皆さん熱心でこちらが刺激を受けた感じでした。このような演習は児童相談所の職員が受けて欲しいものです。今日は里親会の県大会ですが手伝いもしなくて失礼しました。

2008_555 2008_557 2008_556