小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

バレンタインデー?

2015年02月15日 | 日記

昨日隠岐から帰還

欠航で西郷から動けず、午前の仕事の後はホテルでゆっくり過ごした

朝便で帰るため汽船場へ行くとすごい行列

???

欠航分の客、単身赴任の週末客、土日に本土で用事のある島民

そして冬季のフェリー減便

という事で1等船室を購入

これが正解でした

最近は海士では若い人が沢山乗船します

今回も・・・活気が違う

船は廊下も歩けない程の人

1等室も満員の盛況

寒い外のデッキにも若者たちが座っていました

冬にはありえない光景です

難民船の一歩手前

そして乗船カードを書く際に住所と年齢を記入します

・・・・・

そうだ、バレンタインデー=私の誕生日

ついにまた今日から年齢欄は一つ上がってしまう

どこまで頑張るか…頑張れるか?

いつも思うバレンタインデーの誕生日でした

あと二回

2015年02月12日 | 日記
隠岐のカウンセリングもあと二回となりました

退職後から隠岐通いが始まり、8年経過しました
最初の3年はスクールカウンセラーとして毎月2回に分けて10日間滞在

その後は県立学校教職員カウンセラーとして月1回の隠岐通いでした

先日心理士の後輩に話したら「大丈夫ですか」と言われてしまいました???

要するに釣りのない私の精神衛生を心配されました

仕事の後の釣りは減るけど完全釣りモードの隠岐通いは増えるかなと思います。
が!

問題は膝です

今回はかなり重症のようです〓〓

臨床心理士会

2015年02月09日 | 心理
昨日は

臨床心理士会出雲第3班の昼食会

スクールカウンセラーモデル事業が始まった当時は(1995年)

県内で心理士は17名

しかも半分以上は公務員のため学校へ派遣できず、職場全体で事業に協力した病院などもありました

あれから20年経過し今では県内の心理士は約130人?

以前は毎月定例研修会をしていたため、皆の顔も名前も分かっていましたが今は良く分りません

そこで災害対応等を考えて地域ごとの班を作ることにしました

我々は9人のグループになりました

最近は研修も学校、産業、子育て、医療等々それぞれに分かれて行う事も多く、みんなが顔を合わせるのは年1回の総会位しかなくなりました

国家資格問題で揺れている臨床心理士会だが、いずれにしても一人一人が力を付ける事が大切と考えています

今日は久々の雪、午前はコンサルテーション、午後は今年度最後の短大授業






古民家

2015年02月06日 | 日記
古民家の吹き抜け

リホームの時は

多少かっこいいと思っていました

が!

冬は暖房費が掛かります

今風の建物と違い気密性ももう一つ

エアコンの温もりも上へ上へと上がって行きます

毎日クルクルも回りっぱなし

こんな家での個展

どうなる事か心配です





荒れてきた

2015年02月05日 | 日記
奥出雲へ仕事

午前中は青空で小春日和

しかし

予報どうり夕方から激しい雪が・・



5分ほどで車の上には薄く積雪

今夜は積もる勢いです


それにしても今年は雪が少なく、水不足の心配する人もいます

日本画啓発活動

2015年02月02日 | 
最近は県総合美術展の応募が減って来ました

デザイン部門以外は減っています

原因の大きな部分に若い人の応募が無くなってきたのがあります

そこで、とりあえず出雲日本画協会で啓発活動の一環として地元高校の美術部の生徒さん対象に日本画教室を開催しました

6号色紙を二度に分けて完成させます



皆さん熱心に取り組みました

若い方が少しでも興味を持ってくれたらよいと思います