小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

百合の花

2017年06月20日 | 植物系
先日、百合園に行った

色々な種類があったので

写してみた

黄色はなんとなく・・・好みではない




ピンクはやや好みかな



赤は珍しい

珍しいので球根を買って来た

しかし・・好みではないかも



結局のところ

やっぱり白かな



わが家の菜園の百合は白で中がピンクです

そのうちUPします

ついでに姉の嫁ぎ先は「百合」です。歩く姿はちょっと違うけど・・・(笑)



残念!瑞風

2017年06月19日 | 日記

本日の夕方

斐伊川の土手のあたりがすごい人

何かあったのかな??

人がいて対向車とすれ違いができない状況

皆さんカメラを持っていて鉄橋の方を見ている

そうだ「瑞風」を待っているのだ!


ゆっくり進むと

警報機が鳴り始めた

すると人がワ~と道路の方へ出てきた



私も車の中からカメラを出して

待つと

こんなのが横切って行った

ただの特急



どうも次の列車が「瑞風」のようです

どことも大騒ぎの鉄道沿線です




そろそろ雨が・・・

2017年06月17日 | 日記

午後から児童虐待防止の研修会に出席

年3回シリーズで6年目

出雲市要対協と県大出雲キャンパスとの合同企画です

次回私はシンポジストの予定です



ところで


雨が欲しい

夕方、県大の駐車場わきの畑では軽トラに水を持って来て散水していた

我が菜園も作物が大きくなりません

明日は水運びですね

空気も乾燥気味



宍道湖西岸から松江がよく見える

通常この時期は空気に水分が多くかすむのが普通だが秋のように見える



大山も良く見えています



「瑞風」今日から運行

乗客はこの景色見ていると思います




斐伊川解禁は7月1日

2017年06月16日 | 釣り

午前から奥出雲町の仕事

午前の仕事が終わってから午後の仕事が始まるまで

町の裏の斐伊川を観察する



ここは標高が高いので毎年の解禁日は

7月1日正午



一か月は網が入ることはありません

最近だんだん人気が上がっているが小河川なので

すぐ釣り荒れします

後半は難度が上がりますよ

大分探して鮎を発見



あまり石色がよくない

今年はどうだろうか?



毎年楽しみにしていた山本八郎氏と行く隠岐親睦釣り大会

明日ですが、今回息子が集中講義と重なり参加できません(ペア参加)


天気が悪くて順延でもないので・・・

残念


釣れない。愚痴

2017年06月15日 | 釣り
調子のよかった神戸川

だんだん難しくなってきた

解禁から2週間

やる気のある大型から抜かれて行って型も小ぶりになってきた



今日は頑張ってやっと10匹

しかも

絶対人が釣ってないだろうという何にも特徴のない場所(写真の場所ではない)

浅いトロ場

ここで次々と掛かった

本場は全く反応なし

小河川に毎日人が入るとこうなってしまいます

時期が来るまで少し間を空けるといいでしょう

一回増水すれば群れがばらけると思います



ところで海は



きれいな尾長グレ

サイズ15センチ

こいつらが暗くなるまで猛烈にエサ取り

もうお手上げです


土曜日の午後6時30分から「にっぽん水紀行」再放送です



マグロ解体

2017年06月14日 | 日記
近所のショッピングセンターで

マグロの解体ショーがあった

59K㎏のマグロ

我が美人秘書が出かけ

手が滑って(笑)大きく切りすぎたという500g近くの中トロのブロック

欲しい人たちで、じゃんけんして勝ち進み(大きい物から選べる)

優勝

1000円でゲット

それとカマトロ付きのカマ

面倒なのでこのまま持っていけ

これも1000円

子どものために赤身2本

マグロではカマトロが一番おいしいと思います



写真は一人前

でも脂がありあんまり量は食べられません

2回食べてもう欲しくなくなった 

なんでもほどほどですね

残ったカマは焼いて

娘に持って行った




美人秘書は食べ物運があるのか

以前は島根和牛を当てるし

今後、こんなイベントは秘書に行かせるに限りますね


今から短大の仕事に行きます

いい天気

明日はまた鮎に挑戦の予定





郷土作家日本画展

2017年06月12日 | 
最近「絵」のカテゴリーが多くなっています

画廊主催の展覧会

毎年開催で9回目になります

出雲市のギャラリー高瀬川で18日まで開催中です(10:00~18:00)



落ち着いた感じの会場です

画廊はやっぱり違う



今回は画廊主催のために

全て販売です


美術館

2017年06月11日 | 日記
島根日本画協会展

本日で終了しました



約800人の入場者がありました

今日は会場当番で朝から2時まで

5時からは表彰式など

待ち時間が長~い

外は晴れてきて



宍道湖の西日がまぶしい



沖には

船が・・・・





スズキ釣りの遊漁船です




私もつりた~い!

笹巻

2017年06月10日 | 食・レシピ
この地方の節句は基本月遅れです

最近は新暦も多くなっていますが

新暦3月4日はとても桃の花は咲きません

そして5月5日はまだ笹の葉が伸びていない

やっぱり4月と6月ですね

歳時記は旧暦でないとやっぱり変だと思います


節句には笹巻を作ります

まず米粉で団子を作りますが、100%もち米粉が美味しいです



そして熊笹の新葉をきれいにします

この笹は奥出雲病院の仕事に行った帰りに駐車場横から取ってきました

大きな良い笹です

今年は特に大きい。温暖化でしょうか



その笹を巻いていきます

私は不細工で下手ですが、いろいろな巻き方があります


失敗しながら頑張った




そして茹でて

完成



早速娘が取りに来ました




本日は

お寺の団体参拝で広島へ

明日は日本画展の会場当番

土日がつぶれていきます

お諏訪さま物語

2017年06月09日 | 日記
新潟県の日本画家で古代研究家でもある

川崎日香浬さんが

古典日本画で読む神話絵本「お諏訪さま物語」を出版された



たまたまブログで出会った若い日本画家です

先年は出雲大社へ大作を奉納された




ページをめくると

出雲大社や



荒神谷遺跡などの

出雲神話などが盛りだくさんです



すごくバイタリティーのある作家さんです

出雲人としてしっかり応援したいと思っています